1. 全国トップ
  2. 名古屋教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(古代)
  5. 講座詳細
講座番号:7595237
名古屋教室
歴史
オンライン(事前選択講座) 見逃し配信あり

ハツクニシラススメラミコト神武天皇を語る(オンライン受講)

岡田 登/皇學館大学名誉教授講師詳細
  • okadaT.jpg

  • 神武天皇東征討図.jpg

    神武天皇東征討図 出典:ColBase (https://colbase.nich.go.jp)

  • okadaT.jpg
  • 神武天皇東征討図.jpg
  • 2025/3/30
  • 会員3,487円 一般4,037円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 指定日曜日 13:00〜15:00
回数 1回
持ち物
備考 Vimeoを使用したオンライン受講の申し込みページです。教室受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはng9info@asahiculture.comで承ります。
会員 3,487円(税込)
受講料 
3,300円
教材費 
22円
設備費 
165円
一般 4,037円(税込)
受講料 
3,850円
教材費 
22円
設備費 
165円

日程

2025/3/30

受講総額(税込)

会員3,487円
一般4,037円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

岡田 登皇學館大学名誉教授 1952年生まれ。歴史学者、考古学者。専門は、日本古代史、日本考古学、神宮史。皇學館大学文学部教授を経て現職。1974年皇學館大學文学部卒業、皇學館大學大学院文学研究科博士課程退学、皇學館大學助手、皇學館大學史料編纂所所員、皇學館大學専任講師、皇學館大學助教授、皇學館大学文学部教授を経て現職。 著書(共著):『四日市市史第3巻史料編考古2』(四日市市、1993)、『磯部町史』(磯部町、1997)、『紀勢町史』(紀勢町、2001)、『多度町史 資料編』(多度町、2002)、『伊勢市史第6巻考古編』(伊勢市、2011(自著)『大倭(日本)国家の成立と伊勢の大神宮』(登龍舎、2017)。

オンライン(事前選択講座)

ハツクニシラススメラミコト神武天皇を語る(オンライン受講)

皇學館大学名誉教授 岡田 登
<講座案内>
okadaT.jpg

『古事記』『日本書紀』に、初めて国を治めたとされる神武天皇は、日向国(宮崎県)から船出して瀬戸内海を通り、熊野から大倭に入り橿原宮で即位されたと記され、戦後の歴史学会では実在しない天皇とされています。考古学的成果と尾張氏との関りから、その実在を考えてみたいと思います。 【画像】 「神武天皇東征討図」小林永濯 作、東京国立博物館 所蔵  出典:ColBase (https://colbase.nich.go.jp)

<講師紹介>

岡田 登:皇學館大学名誉教授 1952年生まれ。歴史学者、考古学者。専門は、日本古代史、日本考古学、神宮史。皇學館大学文学部教授を経て現職。1974年皇學館大學文学部卒業、皇學館大學大学院文学研究科博士課程退学、皇學館大學助手、皇學館大學史料編纂所所員、皇學館大學専任講師、皇學館大學助教授、皇學館大学文学部教授を経て現職。 著書(共著):『四日市市史第3巻史料編考古2』(四日市市、1993)、『磯部町史』(磯部町、1997)、『紀勢町史』(紀勢町、2001)、『多度町史 資料編』(多度町、2002)、『伊勢市史第6巻考古編』(伊勢市、2011(自著)『大倭(日本)国家の成立と伊勢の大神宮』(登龍舎、2017)。

日   時
2025/3/30
    
指定日曜日 13:00〜15:00
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,487円 [ 受講料 3,300円 / 教材費 22円 / 設備費 165円 ]
一般 4,037円 [ 受講料 3,850円 / 教材費 22円 / 設備費 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Vimeoを使用したオンライン受講の申し込みページです。教室受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはng9info@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。