1. 全国トップ
  2. 名古屋教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(古代)
  5. 講座詳細
講座番号:7091364
名古屋教室
歴史
NEW オンライン開催 見逃し配信あり

「王」の居館を探る〜古墳時代の「豪族居館」とその周辺、そして東海地方

早野 浩二/愛知県埋蔵文化財センター講師詳細
  • aiai789.jpg

    早野 浩二講師

  • hayano  古墳に再現された「王」の居館〜宝塚1号墳の造り出し.jpg

    古墳に再現された「王」の居館〜宝塚1号墳の造り出し

  • aiai789.jpg
  • hayano  古墳に再現された「王」の居館〜宝塚1号墳の造り出し.jpg
  • 2025/1/28, 2/25, 3/25
  • 会員6,765円 一般8,415円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第4火曜日 19:00〜20:30
回数 3回
持ち物 ※申し込みは、webからをお薦めします。
備考 Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはng9info@asahiculture.comで承ります。
会員 6,765円(税込)
受講料 
6,270円
設備費 
495円
一般 8,415円(税込)
受講料 
7,920円
設備費 
495円

日程

2025/1/28, 2/25, 3/25

受講総額(税込)

会員6,765円
一般8,415円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

早野 浩二愛知県埋蔵文化財センター

オンライン開催

「王」の居館を探る〜古墳時代の「豪族居館」とその周辺、そして東海地方

愛知県埋蔵文化財センター 早野 浩二
<講座案内>
aiai789.jpg

古墳時代の「王」が居を構えたとされる「豪族居館」。その研究の内実、居館の実態を古墳時代の遺跡、古墳から出土する家形埴輪とも対比しながら明らかにする。それらから、古墳に葬られた「王」の本当の姿を浮かび上がらせてみたい。ただ、最新の調査研究を踏まえてもなお、東海地方では明確な古墳時代の「豪族居館」はほとんど知られていない。それは存在しなかったのか…?あるいは、なぜ見つからないのか…? 〈カリキュラム〉 1/28・・・「王」の居館とその研究 2/25・・・「王」の居館と民衆の村 3/25・・「王」の居館と家形埴輪

<講師紹介>

早野 浩二:愛知県埋蔵文化財センター

日   時
2025/1/28, 2/25, 3/25
    
第4火曜日 19:00〜20:30
回 数 
3回
受 講 料
会員 6,765円 [ 受講料 6,270円 / 設備費 495円 ]
一般 8,415円 [ 受講料 7,920円 / 設備費 495円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

※申し込みは、webからをお薦めします。

Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはng9info@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。