新選組のふるさとでもある、日野の凸凹地形を歩くコースです。 日野駅周辺の地形は、住宅や工場などが立地している日野台地、そして日野用水が流れかつては多摩の米蔵と称された低地から成り立っています。これらの地形を巡り、江戸時代の甲州街道の日野宿や新選組ゆかりの場所を訪ねます。台地からの眺めが素晴らしい日野を楽しみに行きましょう。(講師・記) <見学コース> JR中央線日野駅 (13:00)→ 日野用水上堰煉瓦架橋 → 宝泉寺 → 新選組のふるさと歴史館 → 百段階段 → 日野用水上堰 → 日野宿本陣 → 日野宿交流館 → 日野用水下堰 → 八坂神社 → 日野駅(16:00頃) <休憩> 新選組のふるさと歴史館、日野宿交流館の2回です。 ※「イヤホンガイドClevo(クリボ)」のレンタルをご希望の方は、[【イヤホンあり】](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7572814)でお申し込みください。講師と離れた距離でもイヤホンで解説を聞きながらご受講いただけます。
・雨天決行です。飲み物、雨具をご持参のうえ歩きやすい靴でご参加ください。 ・新選組のふるさと歴史館、日野宿本陣の共通入館券300円を当日現地にてお支払いください。
【集合】13:00 JR中央線日野駅改札 【解散】16:00頃JR中央線日野駅 ※緊急時の連絡用として、申し込み時に携帯番号をご登録ください。