1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. ライフスタイル
  4. 食と料理
  5. 講座詳細
講座番号:1656102
新宿教室
ライフスタイル
NEW 教室開催

中国茶の春夏秋冬

発酵学から暮らしを楽しむ

簡 里佳/「今古茶藉」店主講師詳細
  • chyugokucha1.jpg

  • tyuugokutya01.jpg

  • 1026tyuugokutya.jpg

  • chyugokucha1.jpg
  • tyuugokutya01.jpg
  • 1026tyuugokutya.jpg
  • 2025/1/25
  • 会員3,685円 一般4,785円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 指定土曜日 11:00〜12:30
回数 1回
持ち物 ・筆記用具 ・必要な方は飲み水、マイカップ(磁器またはガラス)をご持参ください。紙コップご利用の方は当社がご用意いたします。 ・中国茶代 2,200円は教室内で現金でお支払いください。
備考
会員 3,685円(税込)
受講料 
3,520円
設備費 
165円
一般 4,785円(税込)
受講料 
4,620円
設備費 
165円

日程

2025/1/25

受講総額(税込)

会員3,685円
一般4,785円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

簡 里佳「今古茶藉」店主 台湾台北出身。中国茶葉学会所属。お茶のプロを目指し、昭和女子大学にて地理文化の修士号を取得。1998年、渋谷区富ヶ谷で中国茶専門店「今古茶藉(ここんちゃせき)」を開店。現地で直接見極め買い付けをしている。また、自店でのお茶教室の他、招待講師として東急ハンズ、バカラ、雑誌クロワッサン、ほぼ日刊イトイ新聞等で活動。テレビ出演「マツコの知らない世界」他。お茶のプロが学びに来る「お茶の現場」を知り尽くした中国茶の達人。

教室開催

中国茶の春夏秋冬

発酵学から暮らしを楽しむ

「今古茶藉」店主 簡 里佳
<講座案内>
chyugokucha1.jpg

 今期は、お茶の発酵学を中心に中国茶を四季折々で楽しむ方法を学びます。発酵は軽発酵(白茶)、半発酵(青茶)、全発酵(紅茶)、後発酵(黒茶)に分かれます。紅茶の産地特徴、作り方、いれ方、発酵方式、そしてお菓子との相性を詳しく学びます。具体的には、紅茶と乳製品の相性や紅茶に合うお菓子の選び方、さらに紅茶を楽しむための生活風景まで幅広くカバーします。知識を深めたい方にぴったりの内容です。

<講師紹介>

簡 里佳:「今古茶藉」店主 台湾台北出身。中国茶葉学会所属。お茶のプロを目指し、昭和女子大学にて地理文化の修士号を取得。1998年、渋谷区富ヶ谷で中国茶専門店「今古茶藉(ここんちゃせき)」を開店。現地で直接見極め買い付けをしている。また、自店でのお茶教室の他、招待講師として東急ハンズ、バカラ、雑誌クロワッサン、ほぼ日刊イトイ新聞等で活動。テレビ出演「マツコの知らない世界」他。お茶のプロが学びに来る「お茶の現場」を知り尽くした中国茶の達人。

日   時
2025/1/25
    
指定土曜日 11:00〜12:30
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,685円 [ 受講料 3,520円 / 設備費 165円 ]
一般 4,785円 [ 受講料 4,620円 / 設備費 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

・筆記用具 ・必要な方は飲み水、マイカップ(磁器またはガラス)をご持参ください。紙コップご利用の方は当社がご用意いたします。 ・中国茶代 2,200円は教室内で現金でお支払いください。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。