1. 全国トップ
  2. 立川教室
  3. 茶道・生け花・香道
  4. 生け花
  5. 講座詳細
講座番号:1642440
立川教室
茶道・生け花・香道
教室開催 見学可

いけばな草月流 木曜

高木 水染/草月会理事、草月流本部講師講師詳細
  • 草月.jpg

    講師参考作品(草月流HPより)

  • 草月2.jpg

    講師参考作品

  • 草月.jpg
  • 草月2.jpg
  • 2025/1/9, 1/16, 1/23, 1/30, 2/6, 2/13, 2/20, 2/27, 3/6, 3/13, 3/20, 3/27
  • 会員34,980円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 毎週木曜日 18:30〜20:30
回数 12回
持ち物 花ばさみ、花づつみ、テキスト1〜4、草月ノート
備考 花材:教室で講師に注文し、お支払いください テキスト・ノートは教室で講師より販売。 ご不便をおかけいたしますが、受付窓口の営業時間は18:00までです。(月-土9:45〜)
会員 34,980円(税込)
受講料 
33,000円
設備費 
1,980円

日程

2025/1/9, 1/16, 1/23, 1/30, 2/6, 2/13, 2/20, 2/27, 3/6, 3/13, 3/20, 3/27

受講総額(税込)

会員34,980円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

高木 水染草月流初代家元・勅使河原蒼風氏のもとで草月の花を学び、現在、草月流本部講師として後進の指導・育成にあたる。海外からの国賓などに日本文化を紹介することにも尽力している。国立昭和記念公園の「よみがえる樹々のいのち」展の野外インスタレーションを立ち上げ、作品制作・創造などに携わり、現在に至る。(社)国際交流サービス協会いけ花講師として、海外への日本文化の紹介にも尽力している。

教室開催

いけばな草月流 木曜

草月会理事、草月流本部講師 高木 水染
<講座案内>
草月.jpg

 いけ花 草月流は「どんな花でも、だれでもどこにでもいけられる」をモットーに、世界の人々に愛されています。自然の花は美しい。その美しい花は、時と場に応じてあなたの個性を反映します。日常を離れ、花の魅力と向き合うとき、いける人は心をいやされ、いけた花は、人々に幸せをもたらします。 (講師・記) <カリキュラム> 初めての方は、テキストを使いながら、盛花と投入を体系的な方法で花型を学びます。希望者は、20レッスンごとに資格もとれます。また、経験・程度に応じた指導をし、正月花、クリスマスなど季節の花のいけ方も学びます。さらに、個々のアイディアを表現するための高度な技術も研究し楽しく限りない創造の世界へと進みます。 ・英語での指導も可能です。ご相談ください。 ・花材の準備の都合上、ご入金は1/8(水)までにお願いします。

<講師紹介>

高木 水染:草月流初代家元・勅使河原蒼風氏のもとで草月の花を学び、現在、草月流本部講師として後進の指導・育成にあたる。海外からの国賓などに日本文化を紹介することにも尽力している。国立昭和記念公園の「よみがえる樹々のいのち」展の野外インスタレーションを立ち上げ、作品制作・創造などに携わり、現在に至る。(社)国際交流サービス協会いけ花講師として、海外への日本文化の紹介にも尽力している。

日   時
2025/1/9, 1/16, 1/23, 1/30, 2/6, 2/13, 2/20, 2/27, 3/6, 3/13, 3/20, 3/27
    
毎週木曜日 18:30〜20:30
回 数 
12回
受 講 料
会員 34,980円 [ 受講料 33,000円 / 設備費 1,980円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

花ばさみ、花づつみ、テキスト1〜4、草月ノート

花材:教室で講師に注文し、お支払いください テキスト・ノートは教室で講師より販売。 ご不便をおかけいたしますが、受付窓口の営業時間は18:00までです。(月-土9:45〜)

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。