1. 全国トップ
  2. 名古屋教室
  3. 美術史・鑑賞
  4. 外国の美術と文化
  5. 講座詳細
講座番号:7189087
名古屋教室
美術史・鑑賞
教室開催 残りわずか

芸術鑑賞入門〜ゴヤの描いた光と闇

江本 菜穂子/名古屋造形大学名誉教授講師詳細
  • 芸術鑑賞 江本菜穂子T 「着衣のマハ」 スペインプラド美術館.jpg

    「着衣のマハ」スペイン プラド美術館蔵

  • カルロス4世の家族 プラド美術館蔵.jpg

    「カルロス4世の家族」スペイン プラド美術館蔵

  • 芸術鑑賞 江本菜穂子.png

    江本菜穂子先生

  • 芸術鑑賞 江本菜穂子T 「着衣のマハ」 スペインプラド美術館.jpg
  • カルロス4世の家族 プラド美術館蔵.jpg
  • 芸術鑑賞 江本菜穂子.png
  • 2025/2/26, 3/12
  • 会員7,590円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 指定水曜日 13:00〜14:30
回数 2回
持ち物
備考
会員 7,590円(税込)
受講料 
7,040円
教材費 
220円
設備費 
330円

日程

2025/2/26, 3/12

受講総額(税込)

会員7,590円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

江本 菜穂子名古屋造形大学名誉教授 美術史家。名古屋大学大学院博士課程後期満期単位取得退学。 専門は近代西洋美術史。特に西欧世紀末絵画から20世紀初頭の絵画、 時代と文化の関係等研究。美術評論も手がける。

教室開催

芸術鑑賞入門〜ゴヤの描いた光と闇

名古屋造形大学名誉教授 江本 菜穂子
<講座案内>
芸術鑑賞 江本菜穂子T 「着衣のマハ」 スペインプラド美術館.jpg

ガウディのサグダラ・ファミリア聖堂の展覧会が日本で開催されましたが、スペインは時として芸術の分野で思いもよらない天才がその時代時代に存在感を示しています。 その中の一人に18世紀から19世紀にかけて忘れてはならない画家ゴヤがいます。今回はゴヤの作品から、画家の生きた時代とその作品の背景をさぐり、スペイン独特の強い「光」と暗い「闇」を2回に分けて作品鑑賞とともに考えてみましょう。 2月26日、3月12日 ゴヤの初期から宮廷画家へ、ロココ様式の軽妙な華やかさから、40代後半からの転換。フランス支配と混乱の中で、人間の苦悩や社会の真実、矛盾を追求し表現する作品を描くようになっていく流れを把握しましょう。

<講師紹介>

江本 菜穂子:名古屋造形大学名誉教授 美術史家。名古屋大学大学院博士課程後期満期単位取得退学。 専門は近代西洋美術史。特に西欧世紀末絵画から20世紀初頭の絵画、 時代と文化の関係等研究。美術評論も手がける。

日   時
2025/2/26, 3/12
    
指定水曜日 13:00〜14:30
回 数 
2回
受 講 料
会員 7,590円 [ 受講料 7,040円 / 教材費 220円 / 設備費 330円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。