インナーマッスルの中でも特に重要な「腸腰筋(ちょうようきん)」。その存在は目に見えにくく、普段意識されにくい筋肉ですが、身体を内部からしっかりと支え、股関節や体幹の動作において非常に大きな役割を担っています。腸腰筋がしっかり機能することで、日常生活やスポーツにおける歩行や走行がスムーズになり、バランスが整い、自然と姿勢も美しく保たれます。腸腰筋が弱くなると、腰痛や姿勢の崩れが起こりやすくなります。 本講座では、腸腰筋の役割やその重要性を深く理解し、柔軟性とバランスを意識した効果的なケア方法を身につけます。さらに、日常生活の中で腸腰筋を意識し、どのように注意を払うことでその機能を高められるか、具体的なポイントもお伝えします。年齢を問わず、腸腰筋のストレッチを取り入れることで、体の動きや姿勢を若々しく保つことができます。自分の身体にしっかり向き合い、日常生活の質を向上させましょう。(講師・記) 【腸腰筋ストレッチで期待できる効果】 ●姿勢改善 ●歩行能力の向上 ●腰痛予防 ●体幹の安定性 【当日の流れ(予定)】 @概要説明 A寝たままストレッチ (休憩) B姿勢の確認 C歩き方の実践 Dまとめ、質疑応答
藤本 陽平:(ふじもと・ようへい)筋肉デザイナー、NSCA認定パーソナルトレーナー、介護予防運動指導員。過去5万人以上の体を見続けてきた経験から、他人に頼らず自分の力で体調を整える「ナチュラルムーブメント」を提唱。現在は、股関節ストレッチスタジオ「NaturalMovement」(東京・二子玉川:http://akarada.com)を主宰し、パーソナルトレーニング指導を行う。その他、オンライントレーニングや講演活動などを開催。体を動かす楽しさが肌で感じられるレッスンは、子どもから年配の方まで幅広い年齢層に支持を受けている。著書に『股関節スローストレッチ』(2012)新星出版社、『体がかたい人でもラクに開脚できるようになる本』(2017)中経の文庫、他多数。
動きやすい服装 ※途中休憩あり(予定)