1. 全国トップ
  2. 福岡教室
  3. 現地・アウトドア
  4. 自然観察・アウトドア
  5. 講座詳細
講座番号:7468942
福岡教室
現地・アウトドア
外部施設講座 トライアル可

やさしい樹木学入門

樹木を知って森や林の生態を知ろう

玉泉 幸一郎/元九州大学大学院農学研究院准教授講師詳細
  • P1070833.JPG

    平尾台(北九州市小倉南区)

  • P1070841.JPG

    平尾台(北九州市小倉南区)

  • P1070837.JPG

    平尾台(北九州市小倉南区)

  • P1070833.JPG
  • P1070841.JPG
  • P1070837.JPG
  • 2024/10/16, 11/13, 12/18, 2025/2/19, 3/12
  • 会員15,400円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 (月1回)水曜 
回数 5回
持ち物 野外では、軽登山靴、歩きやすい服でお越しください。 詳細はその都度、お知らせします。 解散は、概ね13〜14時位です。
備考 受講の申込は、講座日の10日前までにお願いします。
会員 15,400円(税込)
受講料 
14,300円
設備費 
1,100円

日程

2024/10/16, 11/13, 12/18, 2025/2/19, 3/12

受講総額(税込)

会員15,400円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

玉泉 幸一郎元九州大学大学院農学研究院准教授 1953年、鹿児島生まれ。九州大学大学院農学研究科林業学専攻修了。農学博士。専門は森林生態生理学で、樹木の水分生理に関する研究が中心。九州大学において基礎植物学や造林学、および森林生態学などをおよそ30年間にわたり教える。在職中は中国において黄土高原の緑化やインドネシアにおいてゴムの木の品種改良に取り組む。2018年に退職し、現在ケニアでの育種プロジェクトやインドネシアでのゴム農園管理プロジェクトに参加中。

外部施設講座

やさしい樹木学入門

樹木を知って森や林の生態を知ろう

元九州大学大学院農学研究院准教授 玉泉 幸一郎
<講座案内>
P1070833.JPG

 野山の自然は見るだけでも楽しいですが、そこに生活する植物の名前や営みを知ってから見ると、さらに自然の素晴らしさを感じることができます。  この講座では、木本植物を中心に、分類学や形態学などの基礎的な知識を学ぶとともに、野外において植物の名前を覚え、木々の生きる知恵を学び、さらに森の仕組みについても学習します。  観察場所は近隣の野山です。登山とは異なり、あまり長くない距離をゆっくりしたペースで散策します。   @10月16日 山田緑地(北九州市)A11月13日 志賀島(福岡市)B12月18日 城山(那珂川市)C2月12日 九州歴史資料館(小郡市)D3月12日 昭和の森(糟屋郡) ※訪問先は変更することもあります。

<講師紹介>

玉泉 幸一郎:元九州大学大学院農学研究院准教授 1953年、鹿児島生まれ。九州大学大学院農学研究科林業学専攻修了。農学博士。専門は森林生態生理学で、樹木の水分生理に関する研究が中心。九州大学において基礎植物学や造林学、および森林生態学などをおよそ30年間にわたり教える。在職中は中国において黄土高原の緑化やインドネシアにおいてゴムの木の品種改良に取り組む。2018年に退職し、現在ケニアでの育種プロジェクトやインドネシアでのゴム農園管理プロジェクトに参加中。

日   時
2024/10/16, 11/13, 12/18, 2025/2/19, 3/12
    
(月1回)水曜 
回 数 
5回
受 講 料
会員 15,400円 [ 受講料 14,300円 / 設備費 1,100円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

野外では、軽登山靴、歩きやすい服でお越しください。 詳細はその都度、お知らせします。 解散は、概ね13〜14時位です。

受講の申込は、講座日の10日前までにお願いします。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。