1. 全国トップ
  2. 千葉教室
  3. エンタメ・古典芸能
  4. その他
  5. 講座詳細
講座番号:1657001
千葉教室
エンタメ・古典芸能
教室開催 見学可

はじめての端唄

藤本 秀采心/藤本流師範講師詳細
  • hauta-min.jpg

    藤本秀采心先生

  • hauta-min.jpg
  • 2024/10/21, 11/18, 12/16
  • 会員10,769円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第3月曜日 13:30〜15:00
回数 3回
持ち物 ・三味線をご持参ください(唄のみの方は必要ありません)。 ・三味線の経験がある方が対象です(初心者歓迎、『さくら』が弾ければOKです)。
備考
会員 10,769円(税込)
受講料 
9,669円
教材費 
605円
設備費 
495円

日程

2024/10/21, 11/18, 12/16

受講総額(税込)

会員10,769円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

藤本 秀采心藤本流師範 藤本流師範。端唄協会会員。2006年、自宅で端唄・三味線教室「采の会」を開設。2007年からは、カルチャーセンターなどで端唄講座の講師として指導。1人でも多くの方に端唄の素晴らしさを伝えるため精力的に活動している。

教室開催

はじめての端唄

藤本流師範 藤本 秀采心
<講座案内>
hauta-min.jpg

 端唄とは、江戸時代に江戸市中で流行した小曲です。 武士や町人、庶民に至るまで、身近な芸能として広く親しまれました。  講座では、まずは唄をしっかりと覚えてから三味線の練習をします。最終的には、弾き歌いができるように、少しずつ丁寧に指導します。未経験の方も昔お稽古をなさったことのある方も、しっとりとした情緒ある端唄の世界を一緒に楽しみませんか。 ※唄だけでのご参加も可能です。 ※教室内にはロッカーがあります。

<講師紹介>

藤本 秀采心:藤本流師範 藤本流師範。端唄協会会員。2006年、自宅で端唄・三味線教室「采の会」を開設。2007年からは、カルチャーセンターなどで端唄講座の講師として指導。1人でも多くの方に端唄の素晴らしさを伝えるため精力的に活動している。

日   時
2024/10/21, 11/18, 12/16
    
第3月曜日 13:30〜15:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 10,769円 [ 受講料 9,669円 / 教材費 605円 / 設備費 495円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

・三味線をご持参ください(唄のみの方は必要ありません)。 ・三味線の経験がある方が対象です(初心者歓迎、『さくら』が弾ければOKです)。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。