1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 文学・文芸創作
  4. 日本の文学
  5. 講座詳細
講座番号:1650967
新宿教室
文学・文芸創作
教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

和歌から読む西行伝・子ども

西澤 美仁/上智大学名誉教授講師詳細
  • A-11957_E0071716.jpg

    後小松院本歌仙絵 西行法師 /画像出典:ColBase

  • DSC00601水分神社西行像1507(圧縮).jpg

    水分神社西行像

  • DSC00047西行庵の紅葉.JPG

  • A-11957_E0071716.jpg
  • DSC00601水分神社西行像1507(圧縮).jpg
  • DSC00047西行庵の紅葉.JPG
  • 2024/10/17, 11/21, 12/19
  • 会員10,395円 一般13,695円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第3木曜日 10:30〜12:00
回数 3回
持ち物
備考 Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
会員 10,395円(税込)
受講料 
9,900円
設備費 
495円
一般 13,695円(税込)
受講料 
13,200円
設備費 
495円

日程

2024/10/17, 11/21, 12/19

受講総額(税込)

会員10,395円
一般13,695円
詳細を見る お申し込み

person講師詳細

西澤 美仁にしざわ・よしひと 上智大学名誉教授 1953年愛知県生まれ。東京大学卒業。著書『西行―魂の旅路―』(2010)の他、明治書院・和歌文学大系『山家集・聞書集・残集』(2003)で『山家集』の注釈を担当。2009年「西行学会」を設立し、代表を務める。

教室・オンライン自由講座

和歌から読む西行伝・子ども

上智大学名誉教授 西澤 美仁
<講座案内>
A-11957_E0071716.jpg

 西行和歌には、子どものころに詠んだ歌はもとより、子どものころから関わった人間関係を反映した和歌も残されていない。それは、出家に際して何を捨てたのか(出家の代償に何に捨てられたのか)を語っているが、西行研究史上初めてそのことに言及して、家族を詠まない西行和歌は俗を避けたとする目崎徳衛氏の指摘は、和歌は俗を避けるもの故、当を得ない。言い方を換えれば、西行の和歌観に根本的に関わる問題であることがわかる。  前回は、『西行物語』などに語られる「娘」の問題に終始してしまったが、今回は、「聞書集の「たはぶれ歌」13首は、晩年に嵯峨に草庵を結んでこどもの戯れる姿を観察しながら、自身の幼時を回想したり、老体となった自身と対照させたりする珍しい歌群である。ここに展開するのは、作家の自己を形成する原体験、という意味での「原風景」で、人文地理的・文学史的観点をさらに多角化する視点が得られる可能性がある。また、西行和歌には「老」を詠む歌が17首ほどあり、老後の作もあろうが、老を対象化した作との対照も可能になる」と予告した問題に取り組むことになる。(講師・記)

<講師紹介>

西澤 美仁:にしざわ・よしひと 上智大学名誉教授 1953年愛知県生まれ。東京大学卒業。著書『西行―魂の旅路―』(2010)の他、明治書院・和歌文学大系『山家集・聞書集・残集』(2003)で『山家集』の注釈を担当。2009年「西行学会」を設立し、代表を務める。

日   時
2024/10/17, 11/21, 12/19
    
第3木曜日 10:30〜12:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 10,395円 [ 受講料 9,900円 / 設備費 495円 ]
一般 13,695円 [ 受講料 13,200円 / 設備費 495円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。