1. 全国トップ
  2. 京都教室
  3. 歴史
  4. 世界の歴史
  5. 講座詳細
講座番号:1656473
京都教室
歴史
教室(事前選択講座)

魏の使者、邪馬台国へ 教室受講

3世紀の高句麗・韓・倭国 ―『魏志』から読み解く東北アジア

田中 俊明/滋賀県立大学名誉教授講師詳細
  • 11月22日壱岐カラカミ神社.jpg

    壱岐カラカミ神社

  • tanakashunmei2015.jpg

    講師

  • 11月22日対馬韓国展望台から.jpg

    対馬韓国展望台から

  • 11月22日壱岐カラカミ神社.jpg
  • tanakashunmei2015.jpg
  • 11月22日対馬韓国展望台から.jpg
  • 2024/11/22
  • 会員3,080円 一般3,630円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第4金曜日 13:00〜14:30
回数 1回
持ち物 持ち物:筆記用具 教材として資料をお配りする場合、実費をいただきます(1枚20円)。 ※設備費は、教室維持費です。
備考 講座開始の30分前に開場します。教室へは12:30以降にお越しください。
会員 3,080円(税込)
受講料 
2,970円
設備費 
110円
一般 3,630円(税込)
受講料 
3,520円
設備費 
110円

日程

2024/11/22

受講総額(税込)

会員3,080円
一般3,630円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

田中 俊明滋賀県立大学名誉教授 1952年生。京都大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士課程認定修了。堺女子短期大学講師・助教授を経て、滋賀県立大学助教授・教授。2019年3月退職。『大加耶連盟の興亡と「任那」』吉川弘文館、『古代の日本と加耶』山川出版社、『韓国の古代遺跡1・2』『高句麗の歴史と遺跡』(ともに東潮との共著)中央公論社。

教室(事前選択講座)

魏の使者、邪馬台国へ 教室受講

3世紀の高句麗・韓・倭国 ―『魏志』から読み解く東北アジア

滋賀県立大学名誉教授 田中 俊明
<講座案内>
11月22日壱岐カラカミ神社.jpg

3世紀の東北アジア、朝鮮半島と日本について、国際関係のなかでのありようを考えます。当時は、高句麗・韓・倭国などがあり、それぞれが中国文明の影響のもとで、古代国家として歩みはじめていました。そのような時期の東北アジア情勢について、『魏志』東夷伝を基本資料とし、丁寧に解説するシリーズの第14回です。東夷伝の最後、倭人伝には、邪馬台国を中心とする倭国連合29国と、それに含まれない狗奴国とについて記されています。冒頭に、魏から邪馬台国に至るルートが記されていますが、その実際の位置については議論がわかれるところです。邪馬台国をめぐる議論と習俗についてお話しします。 (オンライン講座を併設します。オンライン受講の受付はWEBのみ)

<講師紹介>

田中 俊明:滋賀県立大学名誉教授 1952年生。京都大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士課程認定修了。堺女子短期大学講師・助教授を経て、滋賀県立大学助教授・教授。2019年3月退職。『大加耶連盟の興亡と「任那」』吉川弘文館、『古代の日本と加耶』山川出版社、『韓国の古代遺跡1・2』『高句麗の歴史と遺跡』(ともに東潮との共著)中央公論社。

日   時
2024/11/22
    
第4金曜日 13:00〜14:30
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,080円 [ 受講料 2,970円 / 設備費 110円 ]
一般 3,630円 [ 受講料 3,520円 / 設備費 110円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

持ち物:筆記用具 教材として資料をお配りする場合、実費をいただきます(1枚20円)。 ※設備費は、教室維持費です。

講座開始の30分前に開場します。教室へは12:30以降にお越しください。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。