1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 歴史
  4. 日本の歴史(近現代)
  5. 講座詳細
講座番号:7215920
新宿教室
歴史
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

日本とアメリカはなぜ戦争に到ったのか

開戦直後の記録から読み取る国際秩序形成をめぐる相剋

佐藤 元英/元中央大学政策文化総合研究所長講師詳細
  • satoh motoei.jpg

  • satoh motoei.jpg
  • 2024/10/15, 11/19, 12/17, 2025/1/21, 2/18, 3/18
  • 会員20,790円 一般27,390円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 火曜 13:00〜14:30
回数 6回
持ち物
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
会員 20,790円(税込)
受講料 
19,800円
設備費 
990円
一般 27,390円(税込)
受講料 
26,400円
設備費 
990円

日程

2024/10/15, 11/19, 12/17, 2025/1/21, 2/18, 3/18

受講総額(税込)

会員20,790円
一般27,390円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

佐藤 元英さとう・もとえい 元中央大学政策文化総合研究所長 1949年生まれ。秋田県出身。中央大学大学院文学研究科史学博士課程退学。博士(史学、中央大学)。外務省事務官、在カラチ日本国総領事館・副領事、『日本外交文書』編纂官、宮内庁出向主任研究官を経て、1997年駒澤大学教授、2006年中央大学教授(政策文化総合研究所所長)、2020年定年退職、現政策文化総合研究所客員研究員。専門は、日本近現代史。主著として、『外務官僚たちの太平洋戦争』(NHKブックス、2015年)『経済制裁と戦争決断』(日本経済評論社、2017年)などがある。

教室・オンライン自由講座

日本とアメリカはなぜ戦争に到ったのか

開戦直後の記録から読み取る国際秩序形成をめぐる相剋

元中央大学政策文化総合研究所長 佐藤 元英
<講座案内>
satoh motoei.jpg

 両国は、決して譲歩するわけにはいかない基本国策に拘束されていました。アメリカは、国務省のドクトリンとして、国際法、外交の基本原則、自由通商の世界機構路線にこだわり、日本は、「基本国策要綱」、「日独伊三国同盟条約」、「帝国国策遂行要領」などの昭和天皇の御前会議決定という、国策決定システに縛られていたわけです。 そこで本講座では、「日米交渉」という外交の破綻が日米戦争をもたらした原因について、アメリカの「太平洋地域全般の平和に関する広汎なるプログラム」と日本の「大東亜新秩序建設」との対立、つまり国際秩序形成をめぐる両国の相剋という視点でお話をします(講師・記) 【カリキュラム】※状況により変更することもございます。 2024年10月〜2025年3月(6回) 東アジア・太平洋の国際秩序形成をめぐる日米の相剋   第1回 ワシントン体制への順応から現状打破へ   第2回 満洲事変・日中戦争期のアメリカの対日批判   第3回 1938年から1940年の枢軸国陣営とABCD陣営   第4回 枢軸国陣営に対するアメリカの戦略   第5回 日米会談内容は全般的協定書案から暫定協定書案へと激変   第6回 「ハル・ノート」はアメリカの「太平洋平和プログラム」

<講師紹介>

佐藤 元英:さとう・もとえい 元中央大学政策文化総合研究所長 1949年生まれ。秋田県出身。中央大学大学院文学研究科史学博士課程退学。博士(史学、中央大学)。外務省事務官、在カラチ日本国総領事館・副領事、『日本外交文書』編纂官、宮内庁出向主任研究官を経て、1997年駒澤大学教授、2006年中央大学教授(政策文化総合研究所所長)、2020年定年退職、現政策文化総合研究所客員研究員。専門は、日本近現代史。主著として、『外務官僚たちの太平洋戦争』(NHKブックス、2015年)『経済制裁と戦争決断』(日本経済評論社、2017年)などがある。

日   時
2024/10/15, 11/19, 12/17, 2025/1/21, 2/18, 3/18
    
火曜 13:00〜14:30
回 数 
6回
受 講 料
会員 20,790円 [ 受講料 19,800円 / 設備費 990円 ]
一般 27,390円 [ 受講料 26,400円 / 設備費 990円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。