1. 全国トップ
  2. 名古屋教室
  3. 歴史
  4. 世界の歴史
  5. 講座詳細
講座番号:7319758
名古屋教室
歴史
NEW 教室開催

ピラミッド全史

河江 肖剰/名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授講師詳細
  • kawae.jpg

    河江肖剰先生

  • ピラミッド全史 河江T.jpg

    ギザの三大ピラミッド

  • kawae.jpg
  • ピラミッド全史 河江T.jpg
  • 2025/3/15
  • 会員7,205円 一般8,305円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 指定土曜日 13:30〜17:00
回数 1回
持ち物
備考 ※途中休憩あります。
会員 7,205円(税込)
受講料 
7,040円
設備費 
165円
一般 8,305円(税込)
受講料 
8,140円
設備費 
165円

日程

2025/3/15

受講総額(税込)

会員7,205円
一般8,305円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

河江 肖剰名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授 エジプト考古学者。1992年から2008年までカイロ在住。エジプトのカイロ・アメリカン大学エジプト学科卒業。2012年、名古屋大学で歴史学の博士号を取得。現在、名古屋大学高等研究院准教授。米国古代エジプト調査協会(Ancient Egypt Research Associates, Inc.)調査メンバー。ピラミッド研究の第一人者マーク・レーナー博士のチームに加わり、ギザでの発掘調査に10年以上にわたって従事。現在、人文科学と自然科学の融合を目指した新しいアプローチによって、メンフィス地区のピラミッドの研究調査を推進中。2015年には、日経ナショナルジオグラフィックにより「日本のエクスプローラー」に選出。『世界ふしぎ発見(TBS)』や『世界一受けたい授業(日テレ)』、NHK総合/BSなどに出演し、エジプト文明について広めている。著書に『ピラミッド・タウンを発掘する』(新潮社)。

教室開催

ピラミッド全史

名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授 河江 肖剰
<講座案内>
kawae.jpg

古代エジプト3000年の王朝を通じて王の墓の形状は、四角錐のピラミッド、テラス状のサフ墓、岩窟墳墓と多様でした。しかしその中で、最も造られた形状はピラミッドでした。約4600年に建造された最古の階段ピラミッドから、最大規模となるギザの三大ピラミッドへと進化し、財政破綻と官僚制度の発展によってピラミッドは縮小します。国の動乱を経て、再びピラミッドは造営されますが、今度は日干しレンガで造られ、かつての壮大さは失われます。この講演では、北はカイロ北部から南は現在のスーダン北部まで、約1500キロ以上にひろがる広域に散在する300基以上のピラミッドの歴史を包括的に語ります。

<講師紹介>

河江 肖剰:名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授 エジプト考古学者。1992年から2008年までカイロ在住。エジプトのカイロ・アメリカン大学エジプト学科卒業。2012年、名古屋大学で歴史学の博士号を取得。現在、名古屋大学高等研究院准教授。米国古代エジプト調査協会(Ancient Egypt Research Associates, Inc.)調査メンバー。ピラミッド研究の第一人者マーク・レーナー博士のチームに加わり、ギザでの発掘調査に10年以上にわたって従事。現在、人文科学と自然科学の融合を目指した新しいアプローチによって、メンフィス地区のピラミッドの研究調査を推進中。2015年には、日経ナショナルジオグラフィックにより「日本のエクスプローラー」に選出。『世界ふしぎ発見(TBS)』や『世界一受けたい授業(日テレ)』、NHK総合/BSなどに出演し、エジプト文明について広めている。著書に『ピラミッド・タウンを発掘する』(新潮社)。

日   時
2025/3/15
    
指定土曜日 13:30〜17:00
回 数 
1回
受 講 料
会員 7,205円 [ 受講料 7,040円 / 設備費 165円 ]
一般 8,305円 [ 受講料 8,140円 / 設備費 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

※途中休憩あります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。