1. 全国トップ
  2. 立川教室
  3. 手芸・工芸
  4. 漆芸・木工・皮革・染色
  5. 講座詳細
講座番号:538002200
立川教室
手芸・工芸
教室開催

天然染色を楽しむ 茜染め

【スカーフ】または【毛糸】を染める

中野 聡美/染織家講師詳細
  • ・image00.jpeg

  • ・image1.jpeg

  • ・image2.jpeg

  • ・image00.jpeg
  • ・image1.jpeg
  • ・image2.jpeg
  • 2024/11/20
  • スカーフ会員6,875円 スカーフ一般7,975円 毛糸 会員5,995円 毛糸 一般7,095円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 水曜 10:15〜12:15
回数 1回
持ち物 ハサミ、厚手のゴム手袋、エプロン
備考 ※ルミネ開店前は1階からエレベーターをご利用ください。 ※材料準備の都合上、11/17までにご入金ください。申し込み後のキャンセルは教材費をお返しできませんのでご了承ください。
スカーフ会員 6,875円(税込)
受講料 
3,520円
教材費 
3,190円
設備費 
165円
スカーフ一般 7,975円(税込)
受講料 
4,620円
教材費 
3,190円
設備費 
165円
毛糸 会員 5,995円(税込)
受講料 
3,520円
教材費 
2,310円
設備費 
165円
毛糸 一般 7,095円(税込)
受講料 
4,620円
教材費 
2,310円
設備費 
165円

日程

2024/11/20

受講総額(税込)

スカーフ会員6,875円
スカーフ一般7,975円
毛糸 会員5,995円
毛糸 一般7,095円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

中野 聡美染織家 東京学芸大学高校美術科テキスタイル研究室卒業。文化服装学院別科(染色、手織りコース)卒業。草木染め工房マザーアース(小淵沢)にて草木染めを学ぶ。元都立八王子工業高校カラーリングアーツ科(染色、手織り、デザイン、色彩学など)講師。現在学校法人シュタイナー学園高等部手の仕事(手織り、手紡ぎ)講師。

教室開催

天然染色を楽しむ 茜染め

【スカーフ】または【毛糸】を染める

染織家 中野 聡美
<講座案内>
・image00.jpeg

西洋茜(せいようあかね)は、地中海沿岸のヨーロッパ南部、西アジアに分布する多年草です。その根には赤色色素があり、深紅色に染まると言われています。日本の茜も、根に赤色色素を含み、やはり染料として使われます。 今回は、ウールのスカーフor毛糸のどちらかを西洋茜で染めてみましょう。同じ条件で染色しても、媒染剤の違いで、赤系や紫系に色味が変化します。タコ糸や輪ゴムなどを使って、簡単な絞りをいれたりするとより変化が楽しめます。実技のほか、染色の手順や染料の抽出方法なども説明しますので、初めての方から経験者の方までご参加いただけます。 天然素材を使いますので、仕上がりの色合いなどはそれぞれ異なります。(講師・記) 次の2種類からどちらかを選んでお申し込みください。 【スカーフ】(ウール100%、90センチ×90センチ) 【毛糸】(ウール100%、約240g、帽子が編めるくらいの量です) ※手洗いでお洗濯もしていただけます。

<講師紹介>

中野 聡美:染織家 東京学芸大学高校美術科テキスタイル研究室卒業。文化服装学院別科(染色、手織りコース)卒業。草木染め工房マザーアース(小淵沢)にて草木染めを学ぶ。元都立八王子工業高校カラーリングアーツ科(染色、手織り、デザイン、色彩学など)講師。現在学校法人シュタイナー学園高等部手の仕事(手織り、手紡ぎ)講師。

日   時
2024/11/20
    
水曜 10:15〜12:15
回 数 
1回
受 講 料
スカーフ会員 6,875円 [ 受講料 3,520円 / 教材費 3,190円 / 設備費 165円 ]
スカーフ一般 7,975円 [ 受講料 4,620円 / 教材費 3,190円 / 設備費 165円 ]
毛糸 会員 5,995円 [ 受講料 3,520円 / 教材費 2,310円 / 設備費 165円 ]
毛糸 一般 7,095円 [ 受講料 4,620円 / 教材費 2,310円 / 設備費 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

ハサミ、厚手のゴム手袋、エプロン

※ルミネ開店前は1階からエレベーターをご利用ください。 ※材料準備の都合上、11/17までにご入金ください。申し込み後のキャンセルは教材費をお返しできませんのでご了承ください。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。