学校で習った日本史は好きでしたか。大好きだった人、暗記ばかりで苦手だった人、さまざまだと思います。ところで科学が進歩するのと同様、日本史研究も日々進化しています。そんな新しい日本史研究の世界をのぞいてみませんか。受験や暗記と関係なく、そしてそれぞれの人生経験を経たうえで日本史を学び直してみると、日本史は以前よりも奥深く、きっと面白いものだと感じるはずです。この講座では、原始古代から現代まで流れをたどりながら、最先端の日本史の面白さを伝えていこうと思っています。(講師・記) *2024年4月〜1年でたどります。 途中からの受講も歓迎です。 <今期のテーマ> ※テーマは予定です。進み具合により変更となる場合があります。 13 幕末・明治維新・明治政府の成立 江戸幕府を倒して成立した明治政府はどのような政権だったのか、初期の明治政府について考える。 14 自由民権運動と立憲国家の成立 自由民権運動の流れと大日本帝国憲法の成立について考える。 15 明治後期の政治と国際関係 政党政治の始まり、日清・日露戦争など明治後半の政治の流れを考える。 16 大正時代を考える デモクラシーと対外膨張の時代 大正デモクラシーの高まりや政治動向について考える。 17 恐慌と昭和の幕開け 戦後恐慌、震災恐慌、金融恐慌など恐慌の連鎖の中で幕をあけた昭和史について考える。 18 軍部の台頭と第2次世界大戦 満州事変から日中戦争、アジア・太平洋戦争に至る昭和史の流れについて考える。 <1年間の予定> ※テーマは予定です。状況により、変更する場合があります。 1 旧石器、縄文、弥生時代の日本 2 古代国家の成立 3 大化改新とその後 4 平城京の時代 5 平安王朝の成立と摂関政治 6 武士の成長と院政の時代 7 「源平の戦い」と鎌倉幕府の成立 8 執権政治とモンゴル襲来 9 南北朝の戦いと室町幕府 10 室町幕府の展開と戦国時代 11 信長・秀吉・家康の時代 12 幕藩体制の展開と改革 13 幕末・明治維新・明治政府の成立 14 自由民権運動と立憲国家の成立 15 明治後期の政治と国際関係 16 大正時代を考える デモクラシーと対外膨張の時代 17 恐慌と昭和の幕開け 18 軍部の台頭と第2次世界大戦 19 戦後改革から高度経済成長へ 20 現代の日本と世界 ※講師都合により、日程変更となる場合があります ※新聞には「日本の歴史20講」の題で掲載しています
戸川 点:拓殖大学教授 1985年上智大学大学院文学研究科史学専攻 博士後期課程中退。都立高校教諭、副校長などを経て現職。この間NHK教育テレビ高校講座日本史講師などを務める。専門は平安時代史。著書・研究論文に『平安時代の政治秩序』(同成社)、『平安時代の死刑』(吉川弘文館)、『検証・日本史の舞台』(共編著、東京堂出版)、『再検証史料が語る新事実 書き換えられる日本史』(共編著、小径社)、『ケガレの文化史』(共編著、森話社)、『荘園史研究ハンドブック』(共著、東京堂出版、)、「奥六郡安倍氏と鳥海柵」(『国際開発学研究』16-2)などがある。
講義当日に教室でプリントを配布します。マイページにもアップロードいたします。
Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(原則、講師は教室で講義予定)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問い合わせは、 yk9yokohama@asahiculture.com で承ります。