1. 全国トップ
  2. 横浜教室
  3. 美術史・鑑賞
  4. 外国の美術と文化
  5. 講座詳細
講座番号:7207152
横浜教室
美術史・鑑賞
NEW 教室・オンライン自由講座

絵画技法からせまる東洋美術

長谷川等伯の松林図屛風

山中宣明/二科会常務理事講師詳細
  • 松林図屏風.jpg

    松林図屏風(出典:ColBase)

  • 山中宣明.jpg

    山中宣明講師 自身の作品の前で

  • 松林図屏風.jpg
  • 山中宣明.jpg
  • 2024/7/29
  • 会員3,465円 一般4,565円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 指定月曜日 13:30〜15:00
回数 1回
持ち物
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問い合わせは、yk9yokohama@asahiculture.comで承ります。
会員 3,465円(税込)
受講料 
3,300円
その他 
165円
一般 4,565円(税込)
受講料 
4,400円
その他 
165円

日程

2024/7/29

受講総額(税込)

会員3,465円
一般4,565円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

山中宣明.jpg

山中 宣明(やまなか・のぶあき) 二科会常務理事 慶応義塾大学美学美術等学科東洋美術史専攻卒。絵画技法史や佐伯祐三の下塗りの研究を制作に取り入れ、独自の表現を探求。 主な個展 97年「韻の形」草月ギャラリー年、00年ハナエモリスペース、2013年「An anonym」ギャルリーパリ(横浜)、20年「Reverberation ―残響―」つくば美術館、24年「山中宣明展 Reverberation −残響−」中和ギャラリー、ほかニューヨーク・パリなど海外でも多数。 主なグループ展 98年「第73回二科展 東京都美術館・国立新美術館」(以降毎回)、89年「上野の森絵画大賞展 上野の森美術館 (90年 92年 93年)、ほか多数。 主な受賞歴 二科展(04年 内閣総理大臣賞、92年 特選 他多数)、茨城県芸術祭美術展覧会(91年 特賞、01年 中村彜奨励賞 他)、ほか多数。

教室・オンライン自由講座

絵画技法からせまる東洋美術

長谷川等伯の松林図屛風

二科会常務理事 山中宣明
<講座案内>
松林図屏風.jpg

東洋美術を語るうえで水墨画は重要な存在です。この講座では、現役アーティストであり二科会常務理事も務める講師が、長谷川等伯の松林図屛風を題材に、その絵画技法を実際に描きながら解説します。狩野永徳との比較論なども扱いながら、東洋美術の歴史に迫っていきましょう。“ぼかし”などにみる現在当たり前に使用されている技法も、もとをたどれば水墨画・東洋美術のなかから生まれてきたものです。技法に興味がある方も、歴史に興味がある方も「松林図屛風」を通して、東洋美術の魅力にふれてみませんか。

<講師紹介>

山中 宣明:(やまなか・のぶあき) 二科会常務理事 慶応義塾大学美学美術等学科東洋美術史専攻卒。絵画技法史や佐伯祐三の下塗りの研究を制作に取り入れ、独自の表現を探求。 主な個展 97年「韻の形」草月ギャラリー年、00年ハナエモリスペース、2013年「An anonym」ギャルリーパリ(横浜)、20年「Reverberation ―残響―」つくば美術館、24年「山中宣明展 Reverberation −残響−」中和ギャラリー、ほかニューヨーク・パリなど海外でも多数。 主なグループ展 98年「第73回二科展 東京都美術館・国立新美術館」(以降毎回)、89年「上野の森絵画大賞展 上野の森美術館 (90年 92年 93年)、ほか多数。 主な受賞歴 二科展(04年 内閣総理大臣賞、92年 特選 他多数)、茨城県芸術祭美術展覧会(91年 特賞、01年 中村彜奨励賞 他)、ほか多数。

日   時
2024/7/29
    
指定月曜日 13:30〜15:00
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,465円 [ 受講料 3,300円 / その他 165円 ]
一般 4,565円 [ 受講料 4,400円 / その他 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問い合わせは、yk9yokohama@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。