1. 全国トップ
  2. 立川教室
  3. 文学・文芸創作
  4. 日本の文学
  5. 講座詳細
講座番号:7204583
立川教室
文学・文芸創作
オンライン開催 見逃し配信あり

能の中の源氏物語

「葵上」「半蔀」「源氏供養」

小林 健二/国文学研究資料館名誉教授講師詳細
  • 能絵「葵上」(架蔵「能狂言絵巻」より).JPG

    能絵「葵上」(架蔵「能狂言絵巻」より)

  • 能絵「葵上」(架蔵「能狂言絵巻」より).JPG
  • 2024/7/1, 8/5, 9/2
  • 会員9,900円 一般13,200円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第1月曜日 10:30〜12:00
回数 3回
持ち物
備考 Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはtc9acc2@asahiculture.comで承ります。
会員 9,900円(税込)
受講料 
9,900円
一般 13,200円(税込)
受講料 
13,200円

日程

2024/7/1, 8/5, 9/2

受講総額(税込)

会員9,900円
一般13,200円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

小林 健二国文学研究資料館研究部名誉教授。日本の中世文芸、とくに室町時代に成立した能・狂言などの芸能や幸若舞曲といった語り物、そして御伽草子と呼ばれる室町期の物語と、それが書かれた絵巻・絵本の研究を専門とする。また、中世文芸を研究すると共にその面白さを分かり易く社会に発信することを心がけている。代表的な著書に『中世劇文学の研究ー能と幸若舞曲』 (平成11年、三弥井書店)があり、それにより博士(文学)を取得。また、『描かれた能楽ー芸能と絵画が織りなす文化史』(平成31年、吉川弘文館)は絵画資料を用いた能楽研究として高く評価されている。2019年3月まで国文学研究資料館研究部教授、同年4月より名誉教授。

オンライン開催

能の中の源氏物語

「葵上」「半蔀」「源氏供養」

国文学研究資料館名誉教授 小林 健二
<講座案内>
能絵「葵上」(架蔵「能狂言絵巻」より).JPG

「能の中の源氏物語」というテーマで「葵上」「半蔀」「源氏供養」の3曲を取り上げて鑑賞します。 「葵上」は六条御息所をシテとした能で、御息所が怨霊となって光源氏の正妻である葵上を襲うという衝撃的な内容です。葵上を取り殺す御息所は恐ろしい存在ですが、物語に深みをもたらす興味深い女性です。果たして能ではどう描かれているでしょうか。 「半蔀」は源氏に愛されながらも若くして亡くなった夕顔の霊が、立花供養の場に現れて源氏への思慕をのべ、自身の成仏を希求する能です。半蔀とは上半が釣り上げられるようになった蔀戸のことで、その作り物が描かれた江戸時代の能絵も紹介しながらお話しします。 「源氏供養」は石山寺を参詣する法師の前に紫式部の幽霊があらわれて、紫式部自身と物語の主人公である光源氏の供養を願いますが、実は紫式部は石山寺の観音の化身であったという能です。奇想天外な内容ですが、「源氏物語」を供養する思想や、紫式部が観音の化身であるという信仰は古くからあって、それを背景に作られたことを読み解きます。 以上、古典文学の最高峰である「源氏物語」は能の題材としても多様に摂取されています。その世界を大いに楽しんでください。(講師・記)

<講師紹介>

小林 健二:国文学研究資料館研究部名誉教授。日本の中世文芸、とくに室町時代に成立した能・狂言などの芸能や幸若舞曲といった語り物、そして御伽草子と呼ばれる室町期の物語と、それが書かれた絵巻・絵本の研究を専門とする。また、中世文芸を研究すると共にその面白さを分かり易く社会に発信することを心がけている。代表的な著書に『中世劇文学の研究ー能と幸若舞曲』 (平成11年、三弥井書店)があり、それにより博士(文学)を取得。また、『描かれた能楽ー芸能と絵画が織りなす文化史』(平成31年、吉川弘文館)は絵画資料を用いた能楽研究として高く評価されている。2019年3月まで国文学研究資料館研究部教授、同年4月より名誉教授。

日   時
2024/7/1, 8/5, 9/2
    
第1月曜日 10:30〜12:00
回 数 
3回
受 講 料
会員 9,900円 [ 受講料 9,900円 ]
一般 13,200円 [ 受講料 13,200円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはtc9acc2@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。