1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 時事・社会
  4. 現代社会
  5. 講座詳細
講座番号:4591846
新宿教室
時事・社会
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり 残りわずか

画数が多い漢字

由来と効果を手書きしながら考える

笹原 宏之/早稲田大学教授講師詳細
  • 100000049.jpg

  • 100000049.jpg
  • 2024/8/24, 8/31
  • 会員6,930円 一般9,130円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 土曜 11:00〜12:30
回数 2回
持ち物
備考 Zoomミーティングを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
会員 6,930円(税込)
受講料 
6,600円
その他 
330円
一般 9,130円(税込)
受講料 
8,800円
その他 
330円

日程

2024/8/24, 8/31

受講総額(税込)

会員6,930円
一般9,130円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

笹原 宏之早稲田大学教授。東京都生まれ、博士(文学)(早稲田大学)。「常用漢字」「人名用漢字」「行政事務標準文字」などの制定に携わり、NHK用語委員、日本漢字学会理事、日本語学会評議員、『新明解国語辞典』編集委員などを務める。著書に『日本の漢字』(岩波新書)『漢字の歴史』(ちくまプリマ−新書)『謎の漢字』(中公新書)『画数が夥しい漢字』(大修館)『方言漢字事典』(研究社)『国字の位相と展開』(三省堂、金田一京助博士記念賞、白川静記念東洋文字文化賞)ほか。

教室・オンライン自由講座

画数が多い漢字

由来と効果を手書きしながら考える

早稲田大学教授 笹原 宏之
<講座案内>
100000049.jpg

『大漢和辞典』には5万もの漢字が収められており、32画以上の字も121あります。それをテキストで確かめ、そんな字がなぜ作られ、どのように使われたのか解説します。字を手書きすることで脳を活性化する効果が得られることも、京都大学による研究で判明しました。それらを通して漢字はどの程度の画数が適切なのか、そして日本の漢字の将来について考えましょう。(講師・記) <各回テーマ> 第1回:画数の多い漢字について知る 画数が多い漢字について解説するとともに、自身で書いてみることで種々の効果を体感する 第2回:画数の多い漢字について考える 画数が多い漢字について功・罪を考え、手書きをしてみることでその意義について検討する <テキスト> 笹原宏之『なぞり書きで脳を活性化 画数が夥しい漢字121』(大修館書店)ISBN:978-4469232851 初回からご準備ください。新宿教室で特別価格で販売中。

<講師紹介>

笹原 宏之:早稲田大学教授。東京都生まれ、博士(文学)(早稲田大学)。「常用漢字」「人名用漢字」「行政事務標準文字」などの制定に携わり、NHK用語委員、日本漢字学会理事、日本語学会評議員、『新明解国語辞典』編集委員などを務める。著書に『日本の漢字』(岩波新書)『漢字の歴史』(ちくまプリマ−新書)『謎の漢字』(中公新書)『画数が夥しい漢字』(大修館)『方言漢字事典』(研究社)『国字の位相と展開』(三省堂、金田一京助博士記念賞、白川静記念東洋文字文化賞)ほか。

日   時
2024/8/24, 8/31
    
土曜 11:00〜12:30
回 数 
2回
受 講 料
会員 6,930円 [ 受講料 6,600円 / その他 330円 ]
一般 9,130円 [ 受講料 8,800円 / その他 330円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Zoomミーティングを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。