1. 全国トップ
  2. 福岡教室
  3. 茶道・生け花・香道
  4. 茶道
  5. 講座詳細
講座番号:7152756
福岡教室
茶道・生け花・香道
教室開催 見学可 トライアル可

表千家  (木曜・夜)

長 宗恵/表千家教授講師詳細
廣瀬 千恵子/表千家講師講師詳細
  • omotesenke.jpg

  • chou soue.jpg

  • omotesenke.jpg
  • chou soue.jpg
  • 2024/4/4, 4/11, 4/18, 4/25, 5/9, 5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/13, 6/20, 6/27
  • 普通科33,660円 高等科34,980円 研究科36,300円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 木曜 18:00〜20:00 (5月2日なし)
回数 12回
持ち物 懐紙、菓子切り、扇子、ふくさ、ふくさばさみ、白の靴下、ベルト(洋服の場合)をお持ちください。
備考
普通科 33,660円(税込)
受講料 
22,440円
教材費 
8,580円
設備費 
2,640円
高等科 34,980円(税込)
受講料 
23,760円
教材費 
8,580円
設備費 
2,640円
研究科 36,300円(税込)
受講料 
25,080円
教材費 
8,580円
設備費 
2,640円

日程

2024/4/4, 4/11, 4/18, 4/25, 5/9, 5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/13, 6/20, 6/27

受講総額(税込)

普通科33,660円
高等科34,980円
研究科36,300円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

長 宗恵表千家教授

教室開催

表千家  (木曜・夜)

表千家教授 長 宗恵
表千家講師 廣瀬 千恵子
<講座案内>
omotesenke.jpg

 「一服のおいしいお茶を点てるために」表千家茶道の心得はとてもシンプルで奥深く、相手を思いやり自分自身も愉しむことが特徴です。千利休を祖とする時代から大切に受け継がれてきた「おもてなしの心」を学んでみませんか?古来のふるまい方や知恵・美しい所作を身につけることで、人生はさらに豊かなものになります。また、日本の伝統文化を知る機会に恵まれることも茶道の魅力といえるでしょう。  初心者の方から経験者まで、誰にでも丁寧にご指導いたします。皆様のご参加を心からお待ちしています。 ◎普通科 茶室での基本作法、お茶をいただくときに必要な所作などをしっかり学びます。 ◎高等科 炉・風炉の1年を通じて、お茶の点て方の基礎から応用まで幅ひろく学びます。 ◎研究科 さらに知識を深め、技を磨きます。道具や会話を通してお茶の精神を学びましょう。

<講師紹介>

長 宗恵:表千家教授

日   時
2024/4/4, 4/11, 4/18, 4/25, 5/9, 5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/13, 6/20, 6/27
    
木曜 18:00〜20:00 (5月2日なし)
回 数 
12回
受 講 料
普通科 33,660円 [ 受講料 22,440円 / 教材費 8,580円 / 設備費 2,640円 ]
高等科 34,980円 [ 受講料 23,760円 / 教材費 8,580円 / 設備費 2,640円 ]
研究科 36,300円 [ 受講料 25,080円 / 教材費 8,580円 / 設備費 2,640円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

懐紙、菓子切り、扇子、ふくさ、ふくさばさみ、白の靴下、ベルト(洋服の場合)をお持ちください。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。