1. 全国トップ
  2. 立川教室
  3. 歴史
  4. 世界の歴史
  5. 講座詳細
講座番号:1648277
立川教室
歴史
NEW 教室・オンライン自由講座 見逃し配信あり

誇り高き牧人魂と民俗工芸

スイス・アッペンツェル地方の手仕事

岡部 由紀子/ゲルマン民俗研究家講師詳細
  • 晴れ着をまとい、誇らしげにアルプから里に向かう行列.jpg

    アルプから里へ降りてくる行列の先頭には晴れ着の少年

  • 盛装にはパイプが欠かせない.jpg

    ピアスのモチーフは生クリームをすくう木杓子

  • 晴れ着の牧夫が担ぐミルク桶の底には飾り板.jpg

    晴れ着の牧夫が担ぐミルク桶の底には飾り板

  • 晴れ着をまとい、誇らしげにアルプから里に向かう行列.jpg
  • 盛装にはパイプが欠かせない.jpg
  • 晴れ着の牧夫が担ぐミルク桶の底には飾り板.jpg
  • 2024/6/1
  • 会員3,608円 一般4,708円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 土曜 13:00〜15:00
回数 1回
持ち物
備考 Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはtc9acc2@asahiculture.comで承ります。
会員 3,608円(税込)
受講料 
3,333円
教材費 
110円
設備費 
165円
一般 4,708円(税込)
受講料 
4,433円
教材費 
110円
設備費 
165円

日程

2024/6/1

受講総額(税込)

会員3,608円
一般4,708円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

Yukiko OKABE.jpg

岡部 由紀子国際基督教大学卒業(文化人類学専攻)ウィーンにて、ドイツ語とヨーロッパ民俗学を学ぶ。国立民族学博物館(吹田市)のドイツ語文化圏の展示資料の収集に携わり、ヨーロッパ民俗文化、美術工芸の研究にあたる。『季刊民族学』などに報告を執筆。

教室・オンライン自由講座

誇り高き牧人魂と民俗工芸

スイス・アッペンツェル地方の手仕事

ゲルマン民俗研究家 岡部 由紀子
<講座案内>
晴れ着をまとい、誇らしげにアルプから里に向かう行列.jpg

スイスの北東部にあるザンクトガレンの南に広がる山岳地帯では、粋で誇り高い牧人魂が脈々と受け継がれています。牧夫たちが愛用してきた木製の美しい道具、身につける装飾品、刺しゅうを施した衣類などの手仕事に精魂をかたむける人々と、それらが使われている様子を、写真や映像で紹介します。 牧夫たちは夏の間アルプ(高地放牧地)の山小屋にこもり、チーズやバター作りに励んできました。使い込まれた木製の道具類は、秋にアルプから里に牛たちを降ろす行列の荷車に整然と積まれます。ミルク搾りに使っていた木桶には絵が描かれた底板をつけ、牧夫が肩に担ぎます。 さまざまな行事の折、牧夫たちは頭のてっぺんからつま先までアルプでの暮らしのモチーフが散りばめられた色鮮やかな晴れ着をまといます。片耳に下がる銀製のピアスは、生クリームをすくう木杓子の形、皮製のズボン吊りは牛のモチーフの真鍮細工で華やかに飾られています。 講座で紹介する工芸品は、吹田市の国立民族学博物館に納めてあります。(講師記)

<講師紹介>

岡部 由紀子:国際基督教大学卒業(文化人類学専攻)ウィーンにて、ドイツ語とヨーロッパ民俗学を学ぶ。国立民族学博物館(吹田市)のドイツ語文化圏の展示資料の収集に携わり、ヨーロッパ民俗文化、美術工芸の研究にあたる。『季刊民族学』などに報告を執筆。

日   時
2024/6/1
    
土曜 13:00〜15:00
回 数 
1回
受 講 料
会員 3,608円 [ 受講料 3,333円 / 教材費 110円 / 設備費 165円 ]
一般 4,708円 [ 受講料 4,433円 / 教材費 110円 / 設備費 165円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。

Zoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。お問合せはtc9acc2@asahiculture.comで承ります。

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。