1. 全国トップ
  2. 新宿教室
  3. 絵画・造形・書・写真
  4. 水彩・色鉛筆・他画材
  5. 講座詳細
講座番号:1647343
新宿教室
絵画・造形・書・写真
教室開催

体験・東京スケッチ散歩

武笠 昇/イラストレーター講師詳細
  • mukasa202104-02.jpg

  • mukasa202104.jpg

  • mukasa202104-02.jpg
  • mukasa202104.jpg
  • 2024/4/10, 4/24
  • 会員9,570円 一般11,770円
詳細を見る
続きを読む
曜日・時間 第2・4水曜日 10:00〜12:15
回数 2回
持ち物 スケッチブックF3〜F6(水彩にする場合は水彩紙のスケッチブック。色鉛筆のみの彩色なら画用紙のスケッチブック)、鉛筆(HB〜B)、練消しゴム、水彩色鉛筆12色以上または透明水彩絵の具12色以上とパレット、水彩の場合は筆(おすすめは彩色筆の中サイズ)。ビニールシート、カメラ(携帯電話など)、適宜飲料水、あれば携帯用のイス。道具は揃っていなくても大丈夫です。
備考 ※雨天時は教室授業 ※申し込み確認後、スケッチ場所の案内をメールか郵送でお送りいたします。問い合わせ先:03-3344-1946
会員 9,570円(税込)
受講料 
9,240円
設備費 
330円
一般 11,770円(税込)
受講料 
11,440円
設備費 
330円

日程

2024/4/10, 4/24

受講総額(税込)

会員9,570円
一般11,770円
詳細を見る 終了しました

person講師詳細

武笠 昇イラストレーター 1944年北海道生まれ。イラストレーター。桑沢デザイン研究所卒。舞台美術家朝倉摂氏に師事。以後、婦人画報、婦人公論を始め、雑誌や単行本のイラスト、カバーデザインの仕事を中心に活動。現在、埼玉新聞「絵筆一本 埼玉旅」(絵と文)好評連載中。著書に『スケッチ入門』『初めて描く水彩色えんぴつ』。

教室開催

体験・東京スケッチ散歩

イラストレーター 武笠 昇
<講座案内>
mukasa202104-02.jpg

3号〜6号サイズで気軽に風景スケッチを楽しみませんか。春の陽射しに輝く花や木々、建物を描きます。構図や近景遠景の描き分けなど基礎を学びます。 2回とも野外での風景スケッチを予定していますが、雨天時は教室です。 常設講座「東京スケッチ散歩」に2回参加して体験する申し込みページです。4月10日のスケッチ場所は「日比谷公園」です。4月24日のスケッチ場所は4月10日以降に連絡いたします。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

<講師紹介>

武笠 昇:イラストレーター 1944年北海道生まれ。イラストレーター。桑沢デザイン研究所卒。舞台美術家朝倉摂氏に師事。以後、婦人画報、婦人公論を始め、雑誌や単行本のイラスト、カバーデザインの仕事を中心に活動。現在、埼玉新聞「絵筆一本 埼玉旅」(絵と文)好評連載中。著書に『スケッチ入門』『初めて描く水彩色えんぴつ』。

日   時
2024/4/10, 4/24
    
第2・4水曜日 10:00〜12:15
回 数 
2回
受 講 料
会員 9,570円 [ 受講料 9,240円 / 設備費 330円 ]
一般 11,770円 [ 受講料 11,440円 / 設備費 330円 ]
※入会金・受講料等は消費税10%を含む金額です。
持ち物など

スケッチブックF3〜F6(水彩にする場合は水彩紙のスケッチブック。色鉛筆のみの彩色なら画用紙のスケッチブック)、鉛筆(HB〜B)、練消しゴム、水彩色鉛筆12色以上または透明水彩絵の具12色以上とパレット、水彩の場合は筆(おすすめは彩色筆の中サイズ)。ビニールシート、カメラ(携帯電話など)、適宜飲料水、あれば携帯用のイス。道具は揃っていなくても大丈夫です。

※雨天時は教室授業 ※申し込み確認後、スケッチ場所の案内をメールか郵送でお送りいたします。問い合わせ先:03-3344-1946

  • ※ご入会の優待制度をご利用の方はお申し出ください。
  • ※日程が変更されることがありますので、ご了承ください。
  • ※講師の病気や受講者が一定数に達しない場合などには、講座を中止することがあります。