私たちが思うよりずっと賢いからだのことを、解剖学を使って歌う人のために親しみやすく解説します。技術を気にせず、しなやかに歌うための秘密がここにあります。 2024年1〜3月のテーマです。 ㊱1月:《歌う解剖学復習シリーズE》 「横隔膜を使う(その1)」がテーマです。「横隔膜を使って歌いなさい」と言われて、何のことだかよくわからない、どうしたらいいの?と思われている方は多いでしょう。また、私の指導経験では、「横隔膜を使っているつもり」で歌っている人の中に、実はやたらと「横隔膜を固めて動かなくしている」人が多くいらっしゃいます。ではどうしたら?具体的な対処法をお教えいたします。 実はポイントとなるのは、肋骨です。特に、下の方の肋骨ですが、張るのではありません。まったく別の練習が必要です。「息が続かない」という人、「もっとささえて歌いたい」という人、是非、お越しください。 [1月のみのお申し込みはこちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4601945) ㊲2月:《歌う解剖学復習シリーズF》 「《息を流す>は本当に必要か?》がテーマです。「息を流そう」と思って(そう意識して)歌っていたら、ある時から声が変になったとか、よくわからなくなった、いつまでたっても息が足りない人はいませんか? 呼吸は意識することもできるし、無意識でもすることができる、不思議な二面性を持っています。「息のことは考えない方がよく歌える!?」かもしれません。でもやっぱり、息が足りない。息は大切、では、どう練習したらいいの?をお話する回です。今月も「息が続かない」という人、必見の回です。 [2月のみのお申し込みはこちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4601944) ㊳3月:《歌う解剖学復習シリーズG》 「発声用語を解説する(その1)」が今日のテーマです。歌うときによく言われる、「上をあける」「軟口蓋をあげる」「頬骨をあげる」「笑って」「あくびをするように」「ノドをあける」「ノドを使わないで」「いいにおいを嗅ぐように」「胸を高く保つ」「お腹を使う」など、発声指導でよく使われる言葉を解説いたしましょう。そう「なる」ように、何をしたらいいのか、何を知っておくとよいのかをお教えします。 また、是非、具体的にあなたのお悩みをお寄せください。どんなことができないと思っていますか?少しアプローチを変えれば、急に見えてくることがあるかもしれません。 [3月のみのお申し込みはこちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4601943) 〜〜〜〜 〈ご案内事項〉 ・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。 ・本講座は後日アーカイブ動画(本講座は1カ月限定配信)を視聴できます。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。 ・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。 ・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。 ・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。 ・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。 ・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はasaculonline001@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。 ・オンライン受講に際し、ご留意いただきたい事項やキャンセルの扱いなどを[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/online_notice/)にまとめました。ご受講前に必ずご一読ください。
川井 弘子:ソプラノ歌手・音楽教育家 ドイツ・オランダ・アメリカに学んだソプラノ。演奏家であり、ティーチング・アーティスト。倉敷市出身、広島大学教育学部卒業、東京学芸大学大学院修了。シュトゥットガルト音楽大学に学んだ後、オランダ政府給費留学生としてユトレヒト音楽院に学ぶ。 音楽家・音楽愛好家の演奏力向上を図るため、2001年から、「ボディ・マッピング」指導者として、"動きにおけるからだ"の情報を提供。その後、アレクサンダー・テクニークやボディ・マッピングにとどまらず、「ソマティックなアプローチから歌うことが、本来の発声を促す」ことを発見。2015年に、解剖学を取り入れながら、歌う側の視点からわかりやすく解説した「うまく歌える『からだ』のつかいかた〜ソマティクスから導いた新声楽教本〜」(誠信書房)を発刊した。今までにない斬新で明解な新発声指導法は、多くの悩める歌い手たちの注目を集めている。最新刊に『歌う人のためのはじめての解剖学:しなやかな発声のために』(誠信書房)。
川井弘子著・誠信書房 「歌う人のためのはじめての解剖学〜しなやかな発声のために」 <参考文献>川井弘子著・誠信書房 「うまく歌える『からだ』のつかいかた」 「うまく歌える『からだ』のつかいかた 実践編」
Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。