1. 全国トップ
  2. 特集
  3. 北九州教室
  4. 【2025年夏】北九州教室のクーポン対象講座一覧
coupon2507\_EC.png

【2025年夏】北九州教室のクーポン対象講座一覧

『学びに本気』の夏にしませんか? バラエティ豊かな講座をご用意しました。みなさまのご入会・ご受講をお待ちしております。

キャンペーン期間

2025/5/16(金)9:30 〜 2025/6/30(月)17:00

キャンペーン内容

WEBでのお申し込み時に、対象講座にご利用いただける割引クーポンを2種類ご用意いたしました。

【クーポン番号】
@対象講座にご利用いただける、購入金額指定なしの500円クーポン

25summerA
25summerB

A対象講座のみ(複数講座の合計で可)のお申し込み金額が12,000円以上でご利用いただける1,200円クーポン

25summer1200

☆他教室のクーポン対象講座、その他のキャンペーンなど詳細はこちら
☆クーポンについてのよくあるご質問はこちら
☆お客様に、より安全にクレジットカード決済を実施いただけるよう、2025年5月8日(木)より本人認証サービス「3Dセキュア2.0」を導入いたしました。くわしくはこちらをご覧ください。

講座一覧

  • 北九州 オンライン
    絵画で謎解き高校世界史(今林講師)  .JPG

    サン・ヴィターレ聖堂壁画《ユスティニアヌスと随身達》[547年]とビザンツ帝国史

    • NEW
    • 歴史
    • 教室・オンライン自由講座
    • 見逃し配信あり
    • 2025夏クーポン対象
    • 今林 常美/世界史教育研究者
    • 2025/07/04〜
      10:30〜12:00

    世界史を「絵画」からアプローチする?!――。そんな講座です。 「身元」のはっきりした、史資料としての批判に耐えうる絵画類の中には、追求・探求の仕方次第で様々な歴史の側面を我々に垣間見せてくれるものがある。今日ある名画も、当時の画家たちも“時代の子”として描いています。その時代性を意識しながら読み解いていけば、立派な歴史資料。様々な絵画資料の読み解き、高校で学んだ世界史を振り返り、かつ絵画を通して学ぶ歴史学習の面白さを皆様とともに追求していきたい。  高校時代に、世界史教科書や副教材の図説に載っている絵画などは、どのように見られていたのだろう。多くが、挿絵的に、歴史上の人物のイメージや事件のあらましなどを知るものとして眺められていたのでは。  我々の生活も世界史の積み重なった土壌の上で営まれていることを意識し、絵画に潜む謎を探り、絵画から時代性を導き出して世界史を学ぶことの面白さ・楽しさを味わって、共有していく。どんな画家が登場し、そして絵画から何が飛び出してくるか、ご期待ください。 ☆こちらは、入会金不要でテーマごとに受講できる、7月のお申し込みページです。 サン・ヴィターレ聖堂壁画《ユスティニアヌスと随身達》[547年]とビザンツ帝国史  〜東ローマ帝国(ビザンツ帝国)はなぜ1453年まで存続することができたのか? その@A ☆8月・9月のテーマご紹介 8月 ムガル絵画《スーフィーに本を贈るジャハンギール》[1620年頃]とインド近世史        〜インドのミニアチュール(細密画)に挑戦! その@A       9月  マネ《エミール・ゾラの肖像》[1868年]とフランス近代史ー“画中画”としての浮世絵シリーズU― 〜なぜ、マネはゾラの肖像画をこのような形で描いたのか? その@A

    詳しく見る
  • 北九州 オンライン
    絵画で謎解き高校世界史(今林講師)  .JPG

    ムガル絵画《スーフィーに本を贈るジャハンギール》[1620年頃]とインド近世史 

    • 歴史
    • 教室・オンライン自由講座
    • 見逃し配信あり
    • 2025夏クーポン対象
    • 今林 常美/世界史教育研究者
    • 2025/08/01〜
      10:30〜12:00

    世界史を「絵画」からアプローチする?!――。そんな講座です。 「身元」のはっきりした、史資料としての批判に耐えうる絵画類の中には、追求・探求の仕方次第で様々な歴史の側面を我々に垣間見せてくれるものがある。今日ある名画も、当時の画家たちも“時代の子”として描いています。その時代性を意識しながら読み解いていけば、立派な歴史資料。様々な絵画資料の読み解き、高校で学んだ世界史を振り返り、かつ絵画を通して学ぶ歴史学習の面白さを皆様とともに追求していきたい。  高校時代に、世界史教科書や副教材の図説に載っている絵画などは、どのように見られていたのだろう。多くが、挿絵的に、歴史上の人物のイメージや事件のあらましなどを知るものとして眺められていたのでは。  我々の生活も世界史の積み重なった土壌の上で営まれていることを意識し、絵画に潜む謎を探り、絵画から時代性を導き出して世界史を学ぶことの面白さ・楽しさを味わって、共有していく。どんな画家が登場し、そして絵画から何が飛び出してくるか、ご期待ください。 ☆こちらは、入会金不要でテーマごとに受講できる、8月のお申し込みページです。 ムガル絵画《スーフィーに本を贈るジャハンギール》[1620年頃]とインド近世史        〜インドのミニアチュール(細密画)に挑戦! その@A             ☆7月・9月のテーマご紹介 7月 サン・ヴィターレ聖堂壁画《ユスティニアヌスと随身達》[547年]とビザンツ帝国史      〜東ローマ帝国(ビザンツ帝国)はなぜ1453年まで存続することができたのか? その@A     9月  マネ《エミール・ゾラの肖像》[1868年]とフランス近代史ー“画中画”としての浮世絵シリーズU― 〜なぜ、マネはゾラの肖像画をこのような形で描いたのか? その@A

    詳しく見る
  • 北九州 オンライン
    一坂先生(日本近現代史再発見).JPG

    日本近現代史再発見 幕末維新編

    • 歴史
    • 教室・オンライン自由講座
    • 見逃し配信あり
    • 2025夏クーポン対象
    • 一坂 太郎/萩博物館特別学芸員
    • 2025/07/24〜
      13:00〜14:30

     国内では封建制度の矛盾が吹き出し、外圧の危機が押し寄せてきた幕末。人々は何を考え、どのように立ち向かったのか。近年の研究成果も紹介しながら、新しい幕末維新史をたどってみたいと思います。(講師・記) 《7月期のテーマ》  7/24 奇兵隊の反乱  8/28 廃藩置県  9/25 岩倉遣欧使節団

    詳しく見る
  • 北九州 オンライン
    reki_unomasatosi2019.JPG

    筑紫君磐井の乱と継体天皇

    • NEW
    • 歴史
    • 教室・オンライン自由講座
    • 見逃し配信あり
    • 2025夏クーポン対象
    • 宇野 愼敏/前福岡県行橋市歴史資料館館長
    • 2025/07/15
      13:30〜15:00

     3世紀後半にヤマト政権が支配することによって九州古墳時代の幕開けとなったとされているが、実際には前方後円墳のすぐ近くに弥生時代の墳丘墓が築かれており、『古事記』『日本書紀』の記事とは齟齬が見られる。なぜそこに齟齬が生じるのか。  実際に発掘調査した九州の古墳および遺跡などから『記紀』の記事の信ぴょう性、記事が書かれた意図、政治的な背景を探り、九州の古墳から見たわが国の古墳時代を再検証していきたい。 (講師・記) ☆こちらは、7月受講の方のページです。8・9月の申し込みの方は別リンクよりお申込みください。 【7/15】筑紫君磐井の乱と継体天皇 前回の「再検証 ヤマト政権と九州―第5回石人石馬と筑紫君磐井」では語り切れなかったことを含めて再検証する。 それは北部九州各地域の在地豪族と筑紫君磐井との関係を、各地域の出土品および墓制、すなわち横穴式石室を再検証して明らかにするとともに、石人石馬の形態の分析や装飾古墳の円文・三角文・彩色壁画の分析を通じて各地域勢力の関係、さらに火の君との関係などを再検証しながら、継体天皇、ヤマト政権との関係を明らかにする。

    詳しく見る
  • 北九州 オンライン
    toku_jigoku_s1_2025.jpg

    地獄絵

    • NEW
    • 美術史・鑑賞
    • 教室・オンライン自由講座
    • 見逃し配信あり
    • 2025夏クーポン対象
    • 立畠 敦子/出光美術館(門司)主任学芸員
    • 2025/07/02〜
      10:30〜12:00

     地獄とは、死後赴くべき他界の一つとされ、古今東西を問わず様々な姿で描かれ顕されてきました。日本においての地獄とはどう考えられてきたのか。その一端を出光美術館所蔵の作品から紐解きます。(講師・記) 〔申込みについて〕 ※受講手続きは事前にお済ませ下さい。【教室受講】の当日入金は、受講料に550円(税込)を加えた金額で承ります。 【出光美術館・門司のホームページ】 [こちら](http://s-idemitsu-mm.or.jp/) 

    詳しく見る
  • 北九州 オンライン
    hito_nomura_k2020.jpg

    漢文で読み解く「観無量寿経 ‐序分」

    • 哲学・思想・宗教
    • 教室・オンライン自由講座
    • 見逃し配信あり
    • 2025夏クーポン対象
    • 野村 和彰/真宗大谷派光清寺住職
    • 2025/07/10〜
      13:30〜15:00

    「観無量寿経−序分」は仏教の歴史的展開の中で、浄土教が興起する重要な契機となります。そして欠かせないのが善導大師による独自の解釈で、それは「古今楷定(ここんかいじょう)」と言い、それまでの高僧による経典解釈を覆すものとなりました。 浄土三部経の中の「観無量寿経−序分」について、善導大師の解釈に基づいたお話をします。漢文の経典(白文)に、一緒に返り点をほどこしながら読み解いていきましょう。 【一年間カリキュラム】 ※開講期間は、2025年4月〜2026年3月です。 4月(第1回) 『観無量寿経』の概要 5月(第2回) 王舎城の悲劇(禁父縁) 6月(第3回) 王舎城の悲劇(禁母縁1) 7月(第4回)  王舎城の悲劇(禁母縁2) 阿闍世は父親殺しの計画を邪魔された韋提希に剣を向けようとするが、側近の大臣たちの諫言によって思い止まることとなる。そして母は座敷牢に監禁される。 7月(第5回)  韋提希の苦悩(厭苦厭1) 韋提希は監禁された我が身の境遇に苦悩するが、この韋提希の苦悩と救いがこの経典の中心テーマとなる。そして遙かにまします仏陀釈尊に助けを求める。 9月(第6回)  釈尊の出現(厭苦厭2) 韋提希の要請に応えてその場に釈尊は立ち現れ、苦悩のまっただ中にある韋提希は光り輝く釈尊の突然の出現に驚き、愚痴の言葉をぶつけていく。 10月(第7回) 浄土を求める韋提希(欣浄縁1) 11月(第8回) 浄土を求める韋提希(欣浄縁2) 12月(第9回) 釈尊の説法(散善顕行縁) 1月(第10回) 釈尊の説法(定善示観縁1) 2月(第11回) 釈尊の説法(定善示観縁2) 3月(第12回) そのあとの教説を概観する〜まとめ

    詳しく見る
  • 北九州
    bun_fukumoto_k2015.jpg

    はじめての俳句

    • 文学・文芸創作
    • 教室開催
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 福本 弘明/「天籟通信」代表
    • 2025/07/16〜
      10:15〜12:15

     俳句は長い日本の詩歌の歴史の中で、日本人がたどりついた独特の短い詩です。そこに流れている精神は「俳句自由」ですが、基本は大事です。句会を通じて基本を学びながら楽しく俳句を詠んでみませんか。

    詳しく見る
  • 北九州
    bun_gosyo_k2024.JPG

    はじめての短歌

    • 文学・文芸創作
    • 教室開催
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 五所 美子/北九州歌人協会顧問
    • 2025/07/06〜
      10:30〜12:00

    戦争や災害のニュースの続く中で不安な心で日々を過ごしています。それゆえ日常の平凡な生活の大切さを感じます。心にこもる思い、ものに感ずる心、それを三十一文字の短歌に表してみましょう。秀歌鑑賞や文法、技法など解説します。

    詳しく見る
  • 北九州 オンライン
    toku_miuraayakobungaku_k2022.jpg

    三浦 綾子 『氷点』 〜一千万円懸賞小説入選作

    • NEW
    • 文学・文芸創作
    • 教室・オンライン自由講座
    • 見逃し配信あり
    • 2025夏クーポン対象
    • 上出 惠子/活水女子大学名誉教授
    • 2025/07/07
      13:30〜15:00

     時代の空気を反映し、彩ってきたベストセラーの文学たち。明治、大正から1作品ずつ、昭和は戦後の4作品を取り上げ、それぞれの時代を振り返りながら、読み解きます。(講師・記) ☆こちらは、7月単発受講の方のページです。他の月の申し込みの方は別リンクよりお申込みください。   【4〜9月カリキュラム】  @4月 7日  尾崎 紅葉 『金色夜叉』 〜金色夜叉とは誰か A5月19日  有島 武郎 『小さき者へ』 〜異色のベストセラー B6月 2日  太宰 治 『斜陽』 〜流行語を生んだ小説 C7月 7日  三浦 綾子 『氷点』 〜一千万円懸賞小説入選作 D8月 4日  灰谷 健次郎 『兎の眼』 〜口コミで広がった長編児童文学 E9月 1日 村上 春樹 『ノルウェイの森』 〜ベストセラーかつロングセラー

    詳しく見る
  • 北九州
    art_hirasada_s2024_1.jpg

    素描の楽しみ

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 平貞 香織/無所属
    • 2025/07/08〜
      13:00〜15:00

    鉛筆やボールペン、色鉛筆など身の回りにある用材を用いて、描くことを楽しむ講座です。初心者でも用材の効果を楽しみながら、基礎から本格描写へと発展、展開していきます。

    詳しく見る
  • 北九州
    sho_watanabe_k2023-1.jpeg

    仕事帰りの書道・実用書・ペン習字

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 渡部 文華/北九州市書道連盟理事
    • 2025/07/08〜
      18:45〜20:30

    一画一画に気を配り、丁寧に筆を運ぶことが「美文字メソッド」の第一歩です。暮らしに役立つ小筆やペン習字を基礎から学びます。級・段位取得も可能。半紙作品や古典書法にも取り組めます。

    詳しく見る
  • 北九州
    art_imori_f2015.JPG

    初歩からの日本画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 伊森 彩子/(社)福岡県美術協会正会員
    • 2025/07/14〜
      13:00〜15:00

    地塗り、墨で下絵の形を写し取る骨描き、水干絵の具を使った彩色と作業を進めながら、じっくり作品のイメージをふくらませます。描きたいものに出会った感動を表わせるよう基礎から指導します。

    詳しく見る
  • 北九州 オンライン
    グレゴリオ聖歌西脇純先生.jpg

    【8月】グレゴリオ聖歌とともに巡る教会暦―心の旅路

    • 音楽
    • 教室・オンライン自由講座
    • 見逃し配信あり
    • 2025夏クーポン対象
    • 西脇 純/西南学院大学教授
    • 2025/08/24
      13:30〜15:00

    ヨーロッパ音楽の源流といわれる中世のグレゴリオ聖歌は、今なお修道院などの典礼で歌われている生きた宗教音楽です。本講座では、イースターやクリスマスなどのキリスト教の年間行事の聖歌をご一緒にネウマ譜で歌いながら、巡礼者のようにその心(聖歌の内容)を尋ねて一年を過ごしてまいりましょう。 こちらは、入会金不要で各回ごとに受講できる、8月のお申し込みページです。 8/24 聖母マリアとともに:聖母被昇天祭(8月15日)のグレゴリオ聖歌 ☆6カ月コースをお申込の方は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7928834&p=4efa5a188693e4e7ac8bd52227d26c0486b502862c8c3b9a6ea8604a4ead9ea4) 【各回カリキュラム】 4/20 いのちを味わう:復活祭のグレゴリオ聖歌 5/18 ともに生きる:聖霊降臨祭のグレゴリオ聖歌 6/15 愛の満ちるところ:三位一体祭のグレゴリオ聖歌 7/27 豊かさについて:年間第18主日(C年)のグレゴリオ聖歌 8/24 聖母マリアとともに:聖母被昇天祭(8月15日)のグレゴリオ聖歌 9/21 私の道:年間第25主日(C年)のグレゴリオ聖歌 10/05 芸術の秋に:「ことばの芸術」としてのグレゴリオ聖歌 11/16 死者を記念する:グレゴリオ聖歌のレクイエム 11/30 終活とグレゴリオ聖歌:アドヴェントを迎えて 2025 1/18 癒すことば:年間第2主日(A年)のグレゴリオ聖歌 2/15 「あなたは塵であり塵に戻る」:灰の水曜日のグレゴリオ聖歌 3/15 いのちを見つめて:四旬節のグレゴリオ聖歌

    詳しく見る
  • 北九州 オンライン
    グレゴリオ聖歌西脇純先生.jpg

    【9月】グレゴリオ聖歌とともに巡る教会暦―心の旅路

    • 音楽
    • 教室・オンライン自由講座
    • 見逃し配信あり
    • 2025夏クーポン対象
    • 西脇 純/西南学院大学教授
    • 2025/09/21
      13:30〜15:00

    ヨーロッパ音楽の源流といわれる中世のグレゴリオ聖歌は、今なお修道院などの典礼で歌われている生きた宗教音楽です。本講座では、イースターやクリスマスなどのキリスト教の年間行事の聖歌をご一緒にネウマ譜で歌いながら、巡礼者のようにその心(聖歌の内容)を尋ねて一年を過ごしてまいりましょう。 こちらは、入会金不要で各回ごとに受講できる、9月のお申し込みページです。 9/21 私の道:年間第25主日(C年)のグレゴリオ聖歌 ☆6カ月コースをお申込の方は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7928834&p=4efa5a188693e4e7ac8bd52227d26c0486b502862c8c3b9a6ea8604a4ead9ea4) 【各回カリキュラム】 4/20 いのちを味わう:復活祭のグレゴリオ聖歌 5/18 ともに生きる:聖霊降臨祭のグレゴリオ聖歌 6/15 愛の満ちるところ:三位一体祭のグレゴリオ聖歌 7/27 豊かさについて:年間第18主日(C年)のグレゴリオ聖歌 8/24 聖母マリアとともに:聖母被昇天祭(8月15日)のグレゴリオ聖歌 9/21 私の道:年間第25主日(C年)のグレゴリオ聖歌 10/05 芸術の秋に:「ことばの芸術」としてのグレゴリオ聖歌 11/16 死者を記念する:グレゴリオ聖歌のレクイエム 11/30 終活とグレゴリオ聖歌:アドヴェントを迎えて 2025 1/18 癒すことば:年間第2主日(A年)のグレゴリオ聖歌 2/15 「あなたは塵であり塵に戻る」:灰の水曜日のグレゴリオ聖歌 3/15 いのちを見つめて:四旬節のグレゴリオ聖歌

    詳しく見る
  • 北九州 オンライン
    グレゴリオ聖歌西脇純先生.jpg

    【7月】グレゴリオ聖歌とともに巡る教会暦―心の旅路

    • 音楽
    • 教室・オンライン自由講座
    • 見逃し配信あり
    • 2025夏クーポン対象
    • 西脇 純/西南学院大学教授
    • 2025/07/27
      13:30〜15:00

    ヨーロッパ音楽の源流といわれる中世のグレゴリオ聖歌は、今なお修道院などの典礼で歌われている生きた宗教音楽です。本講座では、イースターやクリスマスなどのキリスト教の年間行事の聖歌をご一緒にネウマ譜で歌いながら、巡礼者のようにその心(聖歌の内容)を尋ねて一年を過ごしてまいりましょう。 こちらは、入会金不要で各回ごとに受講できる、7月のお申し込みページです。 7/27 豊かさについて:年間第18主日(C年)のグレゴリオ聖歌 ☆6カ月コースをお申込の方は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7928834&p=4efa5a188693e4e7ac8bd52227d26c0486b502862c8c3b9a6ea8604a4ead9ea4) 【各回カリキュラム】 4/20 いのちを味わう:復活祭のグレゴリオ聖歌 5/18 ともに生きる:聖霊降臨祭のグレゴリオ聖歌 6/15 愛の満ちるところ:三位一体祭のグレゴリオ聖歌 7/27 豊かさについて:年間第18主日(C年)のグレゴリオ聖歌 8/24 聖母マリアとともに:聖母被昇天祭(8月15日)のグレゴリオ聖歌 9/21 私の道:年間第25主日(C年)のグレゴリオ聖歌 10/05 芸術の秋に:「ことばの芸術」としてのグレゴリオ聖歌 11/16 死者を記念する:グレゴリオ聖歌のレクイエム 11/30 終活とグレゴリオ聖歌:アドヴェントを迎えて 2025 01/18 癒すことば:年間第2主日(A年)のグレゴリオ聖歌 02/15 「あなたは塵であり塵に戻る」:灰の水曜日のグレゴリオ聖歌 03/15 いのちを見つめて:四旬節のグレゴリオ聖歌

    詳しく見る
  • 北九州
    gak_tegura_2020.jpg

    癒やしのオカリナ

    • 音楽
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 手倉 恵子/音楽講師
    • 2025/07/01〜
      10:30〜12:00

    可愛くて持ち運びも便利なオカリナ。これから何か楽器を始めてみようと思われている方にとてもオススメです。温かい音色で心も体も癒されます。オカリナで素敵なひとときを過ごす時間を持ってみませんか。

    詳しく見る
  • 北九州
    P1020203 修正済.JPG

    JAZZボーカル入門

    • 音楽
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 轟 かおり/ジャズ歌手
    • 2025/07/10〜
      19:00〜20:30

    ジャズ(スタンダードナンバー)から課題曲を選び、基本のメロディ、発音、リズム等を学びます。希望者には一人ずつ歌って頂き、ワンポイントアドバイスいたします。

    詳しく見る
  • 北九州
    うたごえ喫茶2.jpg

    7/16体験 うたごえ喫茶〜あの頃に戻って

    • 音楽
    • 教室開催
    • 2025夏クーポン対象
    • 鞘佑 倫巨/声楽家
    • 2025/07/16
      10:30〜12:00

    今、昔懐かしい歌を歌いたいというシニア世代の方が増えています。この講座はそんな方に向けた、難しいことは考えず楽しく歌って、元気になっていただく講座です。あっという間の90分です。

    詳しく見る
  • 北九州
    gai_alex_k2015.JPG

    土曜日の楽しい英会話

    • 外国語
    • 教室開催
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • アレックス ニコルソン/英会話講師
    • 2025/07/05〜
      10:15〜11:35

    日常会話や旅行に役立つ英会話を土曜日の朝に楽しく学びませんか。本場ネイティブの英語に触れて 英会話力を身につけましょう。

    詳しく見る
  • 北九州
    gai_ted_k2018.JPG

    テッドさんと一緒に学ぶenjoy English

    • 外国語
    • 教室開催
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • テッド クラーク/クラーク英会話教室講師
    • 2025/07/07〜
      11:00〜12:10

    本場のアメリカ英語に触れながら、楽しく和気藹々とコミュニケーションを取りながら、英会話力アップを目指しましょう。

    詳しく見る
  • 北九州
    IMG_6197.JPG

    話し方教室

    • コミュニケーション
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 小塩 可奈子/ナユタス小倉校講師
    • 2025/07/11〜
      18:00〜19:30

    その話し方、損していませんか?スペースワールドやイベント、演奏会のMCなど、30年超の経験をもとに人前で楽しく上手に話せるコツを伝授します。話す力は意識するポイントをおさえ、訓練することでレベルアップしますよ。

    詳しく見る
  • 北九州
    tea_kometani_k2024.JPG

    初めての香道

    • 茶道・生け花・香道
    • 教室開催
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 米谷 佳子/香道翠風流本部資格者師範
    • 2025/07/12〜
      13:30〜15:00

     香は飛鳥時代に渡来したのち、平安朝の雅な文化として愛でられました。香道は、室町時代に東山文化から生まれ「香り」の組み合わせで詩歌の心象風景を表現するものです。香りの識別、点前、組香の表現技法をテキストに沿って段階的に学びます。テーブルと椅子席です。気軽にご参加ください。

    詳しく見る
  • 北九州
    楽しい手織り.jpg

    たのしい手織り

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 見学可
    • 2025夏クーポン対象
    • 山本 恵子/手創倶楽部主宰
    • 2025/07/10〜
      10:15〜12:15

    小型卓上織機を使って、毛・木綿・麻などの糸で、マフラー・テーブルセンター・壁かけなど、身近に使える作品を作りながら織りの色々な技法を習得していきます。

    詳しく見る
  • 北九州
    shu_murata_f2015.JPG

    パッチワーク・初等科

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 村田 雅子/手芸家
    • 2025/07/01〜
      10:15〜12:15

    パッチワークは布地が大切であった時代に生まれました。素敵な花柄や水玉、ストライプ柄など用途により選んだ布をはぎ合わせ、キルティングをかけて仕上げます。初等科は、基本パターンを使い、バッグ、小物等を作ります。研究科では複雑なパターンや、ベッドカバー等の大作に取り組みます。

    詳しく見る
  • 北九州
    【差し替え】kokura盆栽.jpg

    手乗りサイズのmyワイヤー盆栽 

    • NEW
    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 2025夏クーポン対象
    • 残りわずか
    • 江頭 広祐/ワイヤ−盆栽クリエイター
    • 2025/07/05
      13:00〜15:00

    鉄やものづくりの街=北九州。ハリガネ(金属)の無機質さと盆栽(植物)の癒やしを融合したあなただけのkokra盆栽を作りましょう。 〔申込みについて〕 ※受講手続きは事前にお済ませ下さい。当日入金は、受講料に550円(税込)を加えた金額で承ります。

    詳しく見る
  • 北九州
    kikou_tawara1.JPG

    朝の気功

    • 健康とスポーツ
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 俵 光江/福岡気功の会主任指導員
    • 2025/07/05〜
      10:15〜11:15

    呼吸や動作とイメージを使って気の流れを整えていきます。ストレッチと気功で心と身体をほぐして、リラックスそしてリフレッシュしましょう。年齢・男女問わず楽しめます。

    詳しく見る
  • 北九州
    HP掲載用.JPG

    うれしい たのしい太極拳(火曜・昼クラス)

    • 健康とスポーツ
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 首藤 光子/日本武術太極拳連盟指導員
    • 2025/07/01〜
      13:00〜14:30

    体がほぐれ、呼吸が深くなり、体幹や足腰が強くなると体を動かすことがうれしくなり慢性病の予防にもなります。中国伝統文化の奥深さをたのしく味わっていきましょう。

    詳しく見る
  • 北九州
    パンフ.JPG

    中国古伝太極拳

    • 健康とスポーツ
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 上原 慎二/福岡太極拳練会 代表
    • 2025/07/14〜
      18:30〜20:00

    いちばん古い太極拳です。初心者から高齢者までどなたでもできます。ゆったりとした動きで体幹をととのえ健康長寿を目指します。まずはやさしい十三の動作から体感してみませんか?

    詳しく見る
  • 北九州
    IMG_1686.JPG

    子ども合気道教室

    • 健康とスポーツ
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 菅沼 守人/NPO法人合気道祥平塾理事長
    • 藤岡 弘/同祥平塾師範
    • 2025/07/05〜
      15:00〜16:00

    礼節を守り、明るく、強く、優しく、思いやりのある人になれるように合気道を通じて心身を鍛錬します。4歳から小学校6年生までが対象です。

    詳しく見る
  • 北九州
    buyo_natsumero2019.jpg

    懐メロに合わせてストレッチ

    • 健康とスポーツ
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • MIKA/ダンススタジオ ルナソル主宰
    • 2025/07/24〜
      15:00〜16:30

    なかなか続かないストレッチや体操を懐かしいヒット曲に合わせて楽しく行うエクササイズ。ダイエット、脳トレ、生活習慣病の予防などにも効果があります。

    詳しく見る
  • 北九州
    buyo_fujioka_f2019.jpg

    社交ダンス 入門

    • エンタメ・古典芸能
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 井手口 眞夫/井手口ダンススクール
    • 藤岡 博/W.B.D福岡県教師協会会員 井手口ダンススクール
    • 2025/07/07〜
      13:00〜14:30

    パーティーダンスのジルバやマンボなど基礎から丁寧に指導し、ワルツ、ルンバへ進みます。適度な有酸素運動で美しい姿勢や脚力アップが期待でき、若々しさを保てます。

    詳しく見る
  • 北九州
    fukiya_f2022.JPG

    スポーツウエルネス吹矢

    • 健康とスポーツ
    • 教室開催
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 藤井 久男/一般社団法人日本スポーツウエルネス吹矢協会 理事・師範
    • 2025/07/13〜
      13:30〜15:30

    吹矢式腹式呼吸で肺機能を活性化させ、横隔膜筋肉や腹筋を鍛えます。無心の境地で集中力を高め、イライラ感を解消、血液循環を良くします。やさしく安全な新スポーツです。

    詳しく見る
  • 北九州
    【差し替え】バレエ幼稚園.jpg

    はじめての楽しいバレエ幼稚園

    • 健康とスポーツ
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 下江 和美/石田絵理子バレエスクール講師
    • 2025/07/02〜
      17:00〜17:40

    幼児期に、たくさんの音楽に合わせて踊ったりする事で、自然に音感や表現力、美しい姿勢や柔軟性が養われ身についていきます。一人ひとり子どもの気持ちに寄り添い、バレエの楽しさやバレエを通して色々な事を指導します。大事な幼児期に、お友達と和気藹々と楽しい時間を過ごしてみませんか?3歳から6歳までが対象です。

    詳しく見る
  • 北九州
    shudou_2022.JPG

    うれしい たのしい太極拳(毎週水曜・夜クラス)

    • 健康とスポーツ
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 2025夏クーポン対象
    • 首藤 光子/日本武術太極拳連盟指導員
    • 2025/07/02〜
      19:00〜20:30

    一日の体の疲れと歪みを太極拳で整えましょう。中国伝統文化の奥深さに触れながら、太極拳の基礎からゆっくり練習します。

    詳しく見る

※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。