1. 全国トップ
  2. 特集
  3. 新宿教室
  4. 絵画公開講座

絵画公開講座

入会不要で受講できる絵画公開講座を紹介します。
初心者からスキルアップを目指す方まで、お気軽にご参加ください。

※途中からの受講が可能な講座もございます。

講座一覧

  • 新宿
    akaisofamin.jpg

    村岡貴美男の人物デッサン

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 村岡 貴美男/日本美術院
    • 2025/02/09
      13:00〜15:30

     独自の世界観で、印象的な人物画を生み出す人気作家が直接指導します。人物を描く上で必要となる形態の取り方、すべての礎となる素描力を磨きます。

    詳しく見る
  • 新宿
    satou.jpg

    はじめての人物クロッキー 12/23

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 佐藤 陽也/白日会
    • 2024/12/23
      10:00〜12:30

    短い時間に表現されるポーズは、非現実の素敵な時間と空間を与えてくれます。そこから受ける感動を少しでも画面に閉じ込められるように、限られた時間を楽しみながら描きましょう。 初回は、2分〜10分のポーズを中心に、クロッキーの基本を学びます。2回目からはバレリーナなどのコスチュームモデルや男性モデルで、黒や茶、グレーなどの有色紙に白いコンテや明るい色のパステルで描くクロッキーに挑戦。 いろいろな時間や異なる画材で、さまざまなポーズを捉え、クロッキーの幅広い表現を楽しむクラスです。講師のデモンストレーションもお楽しみに。 ※こちらは、常設講座「人物クロッキー・バリエーション」に1回体験参加する申し込みページです。 ※12月23日は、コスチュームモデルのクロッキーです。

    詳しく見る
  • 新宿
    satoyoya07.jpg

    はじめての人物クロッキー1/27

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 佐藤 陽也/白日会
    • 2025/01/27
      10:00〜12:30

    短い時間に表現されるポーズは、非現実の素敵な時間と空間を与えてくれます。そこから受ける感動を少しでも画面に閉じ込められるように、限られた時間を楽しみながら描きましょう。 初回は、2分〜10分のポーズを中心に、クロッキーの基本を学びます。2回目からはバレリーナなどのコスチュームモデルや男性モデルで、黒や茶、グレーなどの有色紙に白いコンテや明るい色のパステルで描くクロッキーに挑戦。 いろいろな時間や異なる画材で、さまざまなポーズを捉え、クロッキーの幅広い表現を楽しむクラスです。講師のデモンストレーションもお楽しみに。 ※こちらは、常設講座「人物クロッキー・バリエーション」に1回体験参加する申し込みページです。 ※1月27日は、ヌードモデルのクロッキーです。

    詳しく見る
  • 新宿
    satoyoya06.jpg

    はじめての人物クロッキー2/24

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 佐藤 陽也/白日会
    • 2025/02/24
      10:00〜12:30

    短い時間に表現されるポーズは、非現実の素敵な時間と空間を与えてくれます。そこから受ける感動を少しでも画面に閉じ込められるように、限られた時間を楽しみながら描きましょう。 初回は、2分〜10分のポーズを中心に、クロッキーの基本を学びます。2回目からはバレリーナなどのコスチュームモデルや男性モデルで、黒や茶、グレーなどの有色紙に白いコンテや明るい色のパステルで描くクロッキーに挑戦。 いろいろな時間や異なる画材で、さまざまなポーズを捉え、クロッキーの幅広い表現を楽しむクラスです。講師のデモンストレーションもお楽しみに。 ※こちらは、常設講座「人物クロッキー・バリエーション」に1回体験参加する申し込みページです。

    詳しく見る
  • 新宿
    satou.jpg

    はじめての人物クロッキー3/24

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 佐藤 陽也/白日会
    • 2025/03/24
      10:00〜12:30

    短い時間に表現されるポーズは、非現実の素敵な時間と空間を与えてくれます。そこから受ける感動を少しでも画面に閉じ込められるように、限られた時間を楽しみながら描きましょう。 初回は、2分〜10分のポーズを中心に、クロッキーの基本を学びます。2回目からはバレリーナなどのコスチュームモデルや男性モデルで、黒や茶、グレーなどの有色紙に白いコンテや明るい色のパステルで描くクロッキーに挑戦。 いろいろな時間や異なる画材で、さまざまなポーズを捉え、クロッキーの幅広い表現を楽しむクラスです。講師のデモンストレーションもお楽しみに。 ※こちらは、常設講座「人物クロッキー・バリエーション」に1回体験参加する申し込みページです。

    詳しく見る
  • 新宿
    2501_room_art_anatomy_of_plants_1.jpeg

    植物の美術解剖学

    • NEW
    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • マスコ マユ/東京藝術大学大学院助手
    • 2025/03/07
      13:30〜16:00

     「美術解剖学」とは、主にヒトや動物の骨や筋肉について学び、それらを作品表現や鑑賞に活かそうという学問です。レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロも、実際に人体を解剖し、構造を学んでいました。スケッチや造形の技術とはまた別に、“知識”を身につけ武器にすることが、美術解剖学を学ぶ大きなメリットです。本講座では、「植物」に焦点を当て、その基本的な形の特徴や構造を学びます。  美術解剖学は、構造的な知識を美術表現に活かす学問ですが、モチーフを観察した上で、その中のどの要素を拾って絵にするかは作者の自由であり、個性です。植物を描くとき、作家はモチーフのどのようなところに着目しているでしょうか。  今回は、モチーフについての知識を深めた後、実際に描くという順番で、「美術解剖学」的な進め方で絵を描いてみます。お一人に1つずつモチーフ(フリージアを予定)をお渡しし、モチーフとなる植物の概要、構造や形態の特徴を解説した後、それを観察し描くことで理解を深めます。画材は、鉛筆デッサンでも絵の具を使っても、お好きなもので構いません。目の前の植物を観察し、好きなポイントを見つけ出して、好きなように描いてみましょう。絵画の経験は問いません。(講師・記) 【カリキュラム】 ●モチーフとなる植物の解説(フリージア・予定) ●講師によるデモンストレーション(鉛筆デッサン・予定) ●実際に描いてみる(実技指導) 【広報画像】 @シクラメン(水彩)(講師作品) Aコケ(木炭)(講師作品) B沈丁花(水彩)(講師作品) ********** 【同講師の関連講座(1〜2月開催)】 ●「植物の美術解剖学 〜オンライン講義編:ビオラ・シダ・サクラ」 [https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7525509](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7525509)

    詳しく見る
  • 新宿
    okada03.jpg

    基礎力でレベルアップ人物画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 岡田 弘/白日会常任委員
    • 2025/01/22〜
      13:30〜16:00

    クロッキー力を身につけて人物画のレベルアップを目指しましょう。 クロッキー力は、対象と画面を観る力、検証する力。そして形を治してゆく力。 正に「クロッキー力は、修正力」 です。 クロッキーは制限時間という負荷をかける事で、表現力を磨いて行く、極めて有効な手段です。常に、実演とレクチャーを絡め、わかりやすく、アドバイス致します。コツを掴むまで繰り返しトレーニングする事が重要です。そして、その繰り返しの中から多くを学べる様になりましょう。脳を活性化して行くためには、新しい事に積極的にチャレンジする事です。 この講座を通して、新しい物の観方が始まる事を期待しています。 ※毎回、10分ポーズを12回行います。

    詳しく見る
  • 新宿
    88418サイズ修正後.jpg

    目からウロコのぐるぐるデッサン

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 阿曽沼 明/新制作協会
    • 2025/02/26
      10:30〜12:30

    デッサンというと難しいイメージがあるかもしれません。 何よりも、「絵を描く楽しみ」をお伝えしたい。 そのために考案したのが「ぐるぐるデッサン」です。 絵を描くとき、多くの場合、モチーフや風景などのアウトライン(輪郭)を書くこと思います。 ですが、アウトラインは、よーくモチーフを観察しないとなりませんし、1本の線をひいてしまうと、その後の塗り方や描き方が難しくなってしまいます。 そこで「ぐるぐるデッサン」では、まずは目の前のモチーフから得られる重さや存在感を手に伝え、ぐるぐる塗っていきます。そうすると不思議と物体が立ち上がってきます。 塗り進めると、モチーフの周囲の空間まで感じられるような「絵」が生まれます。 絵を始めたいと思う方、もう一度基礎から勉強してみたいと思う方、ご一緒に「ぐるぐるデッサン」を体験しましょう。 ※常設講座「デッサン基礎」と合同です。 ※画像は受講者のBefore.After ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    0612 法則で学ぶ顔の描き方1.jpg

    法則で学ぶ顔の描き方

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 阿曽沼 明/新制作協会
    • 2025/03/26
      10:30〜12:30

    毎日見ている人の顔は、見た目以上に立体的で、でこぼこです。絵でそれを表現するには、要所要所で理屈に合った思い切った陰影をつけていくことが重要です。 講座では、目や頬などのパーツの特徴ごとに明暗や凹凸を見極める「顔を描く法則」を解説します。 人も動物も、「顔」には共通の特徴と法則がありますので、基本の描き方が理解できれば、コスチュームモデルもご家族も、ペットの猫やインコでも、「顔」が自然なボリューム感と陰影で表現できるようになります。 写真資料を参考にして描画のコツを学びます。お好きな画材で、講師と一緒に描いてみませんか。 ※常設講座「デッサン基礎」と合同です。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    tokuhiro01.jpg

    四季の花を描く1日体験

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 徳弘 亜男/国画会
    • 2024/12/12
      13:30〜16:00

    瑞々しく咲く生花を描きます。鉛筆やペンでデッサンし、線が消えない程度に透明水彩で淡く着色します。デッサンに重点を置き、対象をよく観察して、調子に流されず、線のデッサンを心掛けます。デッサン力を高めながら自分独自の表現を目指します。 ※常設講座「四季の花を描く」と合同です。画像は同講座の他の花のスケッチの様子 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    水彩で描く美しい女性像1.jpg

    水彩で描く美しい女性像

    • NEW
    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 徳田 明子/白日会会員
    • 2025/03/23
      10:00〜16:00

    人物画、とくに美しい女性の肖像画で脚光を浴びる徳田明子さん。繊細なタッチと色彩で、人物のもつ性格や雰囲気まで感じられます。写実的で、しかも余韻の深い徳田さんの人物画に近づけるように描いていきましょう。 20分の固定ポーズを午前に6ポーズ、午後にも6ポーズと、全12ポーズ取り組みます。徳田さんのデモンストレーションも行います。1日かけてじっくり取り組むことができます。 モデルはコスチューム(着衣)です。

    詳しく見る
  • 新宿
    水彩画人物集中1日レッスン.jpg

    水彩画人物1日集中レッスン 

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 小野 月世/日本水彩画会
    • 2025/01/26
      10:00〜16:00

    光あふれる世界をドラマチックに、より美しく、空気感までも表現する小野月世講師。 透明水彩絵の具の魅力を引き出す着彩のセオリーを人物画で学びます。 シルエットの捉え方、肌の質感や顔のパーツの描き方、背景の扱い方など、覚えておきたい大切なポイントをデモンストレーションをまじえて指導します。 講評も行います。

    詳しく見る
  • 新宿
    青いワンピースF6 - コピー.jpg

    色と形であらわす人物画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 蛯子 真理央/写実画壇
    • 2025/01/06〜
      13:30〜16:00

     好みの画材で、画集を持つ女性を描きます。衣装は青いワンピースの予定です。色彩を楽しく使いながら、自分らしい表現を目指しましょう。 レギュラー講座「色と形であらわす光と影の世界」と合同で行います。

    詳しく見る
  • 新宿
    image0 (2).jpeg

    人物画1日集中レッスン

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 澤田 嘉郎/新作家美術協会
    • 2025/03/31
      10:00〜16:00

     女性のしなやかさ、柔らかなトーンを学びます。この日は長く集中して描くことで、普段より一歩踏み込んだ作品にしましょう。肌の色の出し方、難しい影の色の作り方、布の質感など、具体的に説明します。  画材は何でも構いません。それぞれの特徴を生かす描き方をしてみましょう。講座最後には講評を行います。自身の作品の魅力と今後の課題を見つけましょう。  ◆講師推奨の用紙種類とサイズ [水彩]水彩用のスケッチブックか紙。サイズ:F6〜木炭紙大の間 [パステル]パステル用の紙(キャンソンミタント、マーメイド、ワトソン紙など)。画用紙でも可。サイズ:F6〜木炭紙大の間 [色鉛筆]でこぼこしてない紙。 [油絵とアクリル]キャンバスサイズ:F6〜10の間

    詳しく見る
  • 新宿
    コヤマ大輔と行く春の公園スケッチ1.jpg

    コヤマ大輔と行く春の公園スケッチ

    • NEW
    • 絵画・造形・書・写真
    • 外部施設講座
    • 満席
    • コヤマ 大輔/画家
    • 2025/03/27
      12:00〜15:00

    公園の自然を感じながら、のびのびとスケッチを満喫しませんか。 映画のワンシーンのような静謐で余韻の深い風景画を描く画家のコヤマ大輔さん。構図や遠近感のつけ方のほか、明暗、タッチの使い分けなど水彩の基礎も指導します。 スケッチ場所は浮間公園を予定しています。 雨天で教室授業に変更になる際は、前日の17:00に講師と相談の後、メールか電話で連絡します。メールアドレス登録のある方にはメール連絡しますので、ご自身の登録をご確認ください。

    詳しく見る
  • 新宿
    佐藤紳二と描く旅の風景画1.jpg

    佐藤紳二と描く旅の風景画

    • NEW
    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 佐藤 紳二/水彩アーティスト
    • 2025/03/08
      10:30〜13:00

    旅などで接する風景は、陽が出ているときは色の彩度が高く、曇りの時はグレイッシュになり、時間の経過とともに色彩が変化していきます。「旅の色」をテーマに水彩画を制作されている佐藤さんが、陽ざしや風の音や匂いを感じられるような、風景画の描き方を指導します。 今回のテーマは、船のある風景画です。資料を元に、構図や下書きについて、ファーストウォッシュについて、明暗についてなど、段階を追って解説します。 色彩鮮やかな一枚を制作しましょう。

    詳しく見る
  • 新宿
    5月新緑の長池見附橋(東京).jpg

    日比谷公園で水彩スケッチ

    • 絵画・造形・書・写真
    • 外部施設講座
    • 田村 正樹/画家
    • 2025/02/27
      11:00〜15:00

     都心のオアシス日比谷公園で風景画を描きませんか。  三原色から描く技法で定評のある講師が、構図の決め方、下書きのしかた、色の塗り方など、水彩スケッチの基本から応用まで、参加者に合った指導をします。  水彩画が全く初めての方も、基本を勉強し直したい方も、ご参加ください。  当日の予定 11:00〜12:00くらい 集合、移動、今回のスケッチの説明、各自場所選び 13:00〜14:30くらい 各自スケッチ(スケッチしながら適宜軽食) 14:30〜 講評会  雨天時は、13:00〜16:00にて、新宿住友ビル朝日カルチャーセンター新宿教室にて、写真資料などをもとに風景画講座を行います。  開催の可否は前日17時に講師と相談の上、決定し、教室受講に変更になる場合はメールや電話で連絡します。 (作品画像は講師作品)

    詳しく見る
  • 新宿
    田村正樹井之頭公園.jpg

    水元公園で水彩スケッチ

    • 絵画・造形・書・写真
    • 外部施設講座
    • 田村 正樹/画家
    • 2025/03/31
      11:00〜15:00

     春の一日、桜の木が点在する水元公園で風景画を描きませんか。  三原色から描く技法で定評のある講師が、構図の決め方、下書きのしかた、色の塗り方など、水彩スケッチの基本から応用まで、参加者に合った指導をします。  水彩画が全く初めての方も、基本を勉強し直したい方も、ご参加ください。  当日の予定 11:00〜12:00くらい 集合、移動、今回のスケッチの説明、各自場所選び 13:00〜14:30くらい 各自スケッチ(スケッチしながら適宜軽食) 14:30〜 講評会  雨天時は、13:00〜16:00にて、新宿住友ビル朝日カルチャーセンター新宿教室にて、写真資料などをもとに風景画講座を行います。  開催の可否は前日17時に講師と相談の上、決定し、教室受講に変更になる場合はメールや電話で連絡します。 (作品画像は講師作品)

    詳しく見る
  • 新宿
    水彩印象画法で風景を描く01.jpg

    水彩印象画法で風景を描く

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 矢野 元晴/水彩画家
    • 2024/12/28
      13:30〜16:30

     水彩印象画法とは、ドラマチックな印象あふれる描き方のことです。絵の主役となる“印象点”を決めて、主役のモチーフが引き立つように描きます。  明暗や色彩の鮮やかさをコントロールすることで、奥行き、リアルさや臨場感、見る者の感動を作り出します。  風景写真をもとに、描き方をいくつかの手順に分けて、デモンストレーションをまじえて説明します。  水彩画初心者の方にもわかりやすい指導です。 当日のテーマ(課題)は、告知用の講師作品のような、ヨーロッパの街角の風景画です。 ※参考テキスト『水彩印象画法で描く風景画』(グラフィック社)必携ではありませんが、あれば理解が深まります。

    詳しく見る
  • 新宿
    水彩印象画法で風景を描く01.jpg

    水彩印象画法で風景を描く

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 矢野 元晴/水彩画家
    • 2025/02/22
      13:30〜16:30

     水彩印象画法とは、ドラマチックな印象あふれる描き方のことです。絵の主役となる“印象点”を決めて、主役のモチーフが引き立つように描きます。  明暗や色彩の鮮やかさをコントロールすることで、奥行き、リアルさや臨場感、見る者の感動を作り出します。  風景写真をもとに、描き方をいくつかの手順に分けて、デモンストレーションをまじえて説明します。  水彩画初心者の方にもわかりやすい指導です。 ※参考テキスト『水彩印象画法で描く風景画』(グラフィック社)必携ではありませんが、あれば理解が深まります。

    詳しく見る
  • 新宿
    image0 (4).jpeg

    三原色で光を描く

    • NEW
    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 青江 健二/三原色水彩画家
    • 2025/01/25
      13:30〜16:30

    三原色で描く水彩クロッキーで「光」の表現を身に付けましょう。 赤・黄・青の三色だけを使い、透明感あふれる作品を生み出す講師が、「光」の表現方法をデモンストレーションも交えて指導します。また、短時間で手数や色の濁りといった制作の悩みを解消します。 (カリキュラムは静物を予定しています。)

    詳しく見る
  • 新宿
    透明水彩で描く春の花1.jpg

    透明水彩で描く春の花

    • NEW
    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 山根 さちえ/水彩画家
    • 2025/02/16
      13:30〜16:00

    絵具の持つ透明感のあるデリケートな色彩を生かして季節の生花を描きます。 水に溶けた顔料(色彩の素)が水彩紙に広がり、ビビッドで鮮やかな色彩を織りなし、にじみやぼかし表現になっていきます。山根さんの水彩画はその鮮やかさ、グラデーション、濃淡を生かした、空気の移ろいまで感じることができます。 あせらず、ゆっくり、丁寧に。一色ずつ色を確かめながら、静物画制作を楽しみましょう。 水彩画初心者の方から経験者の方までご受講ください。

    詳しく見る
  • 新宿
    小野月世先生花のある静物画1.JPG

    花のある静物画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 小野 月世/日本水彩画会
    • 2024/12/08
      10:00〜16:00

     光あふれる世界をドラマチックに、より美しく、空気感までも表現する小野月世講師。その透明水彩絵の具の魅力を引き出す着彩のセオリーとは?  混色の方法と手順を学び、季節の花と器物を組み合わせたモチーフをしっかり描きます。 講師のデモンストレーションも必見。講評も行います。   ★参考テキスト  小野月世講師著   『きれいな色で描きたい 水彩レッスン』 グラフィック社

    詳しく見る
  • 新宿
    小野月世先生花のある静物画.jpg

    花のある静物画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 小野 月世/日本水彩画会
    • 2025/02/26
      13:30〜16:30

     光あふれる世界をドラマチックに、より美しく、空気感までも表現する小野月世講師。その透明水彩絵の具の魅力を引き出す着彩のセオリーとは?  混色の方法と手順を学び、季節の花と器物を組み合わせたモチーフをしっかり描きます。 講師のデモンストレーションも必見。講評も行います。   ★参考テキスト  小野月世講師著   『きれいな色で描きたい 水彩レッスン』 グラフィック社

    詳しく見る
  • 新宿
    16.jpg

    近藤貴洋と描くフレンチスケッチ

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 近藤 貴洋/画家 アーティスト
    • 2024/11/16〜
      10:15〜12:45

     水彩絵具とペンを使って、おしゃれなスケッチを描きましょう。心動かされた風景やおいしい食事、旅先の思い出などを作品に仕上げるコツを指導します。  雑貨や季節の食べ物など、身近なモチーフで制作します。新規の方は、受講初回はワインボトル、2回目はクロワッサンを描きます。3回目からは、クラスの皆さんで相談したモチーフを一緒に制作します。  絵画初心者の方から表現の幅を広げたい方まで、経験を問わずご参加頂けます。 <2回目からの持ち物のご案内>初回に講師から説明があります。 ■指定画材 水彩紙:キャンソン イマジン(A4サイズ50枚入り) 絵具:セヌリエ 水彩絵具12色セット+単色5色 ■おすすめ画材 筆:ホルベイン ブラックリセーブルSQ 3号 ペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.4o〜0.5o ※水彩紙は教室で講師より都度購入も可能です。(1枚50円) ※絵具は一揃い約17,000円です。講師から購入する場合は、初回に講師とご相談ください。 ****

    詳しく見る
  • 新宿
    16.jpg

    近藤貴洋と描くフレンチスケッチ

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 2025冬クーポン対象
    • 近藤 貴洋/画家 アーティスト
    • 2025/01/18〜
      10:15〜12:45

     水彩絵具とペンを使って、おしゃれなスケッチを描きましょう。心動かされた風景やおいしい食事、旅先の思い出などを作品に仕上げるコツを指導します。  雑貨や季節の食べ物など、身近なモチーフで制作します。新規の方は、受講初回はワインボトル、2回目はクロワッサンを描きます。3回目からは、クラスの皆さんで相談したモチーフを一緒に制作します。  絵画初心者の方から表現の幅を広げたい方まで、経験を問わずご参加頂けます。 <2回目からの持ち物のご案内>初回に講師から説明があります。 ■指定画材 水彩紙:キャンソン イマジン(A4サイズ50枚入り) 絵具:セヌリエ 水彩絵具12色セット+単色5色 ■おすすめ画材 筆:ホルベイン ブラックリセーブルSQ 3号 ペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.4o〜0.5o ※水彩紙は教室で講師より都度購入も可能です。(1枚50円) ※絵具は一揃い約17,000円です。講師から購入する場合は、初回に講師とご相談ください。 ****

    詳しく見る
  • 新宿 オンライン
    IMGP1603.jpg

    コヤマ大輔が魅せる水彩画の世界

    • 絵画・造形・書・写真
    • オンライン開催
    • 見逃し配信あり
    • コヤマ 大輔/画家
    • 2024/12/24
      11:00〜12:00

    人気の水彩画家コヤマ大輔さんのデモンストレーションをオンラインでお届けします。 観るものをひきつける独自の水彩表現の魅力に迫ります。講師自身の言葉で多彩な水彩技法を解説します。画家ならではの色や道具の使い方、感じ方も知ることができます。 にじみを活かした効果的な色の使い方や光のコントロール、質感と明暗を表現する筆のタッチ、作品に込められた煌めく生命観や温かさを感じとってください。 見逃し配信あり。 ※ 実習、実技指導は行いません。 ※ 参考テキスト『水彩の描き方 これはどう描くの?』 グラフィック社 

    詳しく見る
  • 新宿 オンライン
    IMGP1603.jpg

    コヤマ大輔が魅せる水彩画の世界

    • 絵画・造形・書・写真
    • オンライン開催
    • 見逃し配信あり
    • コヤマ 大輔/画家
    • 2025/03/25
      11:00〜12:00

    人気の水彩画家コヤマ大輔さんのデモンストレーションをオンラインでお届けします。 観るものをひきつける独自の水彩表現の魅力に迫ります。講師自身の言葉で多彩な水彩技法を解説します。画家ならではの色や道具の使い方、感じ方も知ることができます。 にじみを活かした効果的な色の使い方や光のコントロール、質感と明暗を表現する筆のタッチ、作品に込められた煌めく生命観や温かさを感じとってください。 見逃し配信あり。 ※ 実習、実技指導は行いません。 ※ 参考テキスト『水彩の描き方 これはどう描くの?』 グラフィック社 

    詳しく見る
  • 新宿
    sekimotokimiko18011.jpg

    カラフルスケッチ 1日体験

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 関本 紀美子/イラストレーター
    • 2025/01/18
      15:30〜17:30

     自分らしい絵を描いてみたい!絵を描くことを楽しみたい!という方、一緒にカラフルな線スケッチを楽しみませんか。線の練習からはじめ、野菜や雑貨など身近なモチーフを描きます。ペンで描いて、透明水彩絵の具で彩色します。出来上がった作品は、小さくポストカードに仕上げたり、部屋に飾ったりして楽しむこともできます。是非、お気軽にご参加ください。(講師・記) ※常設講座「カラフルスケッチ」と一緒に行います。

    詳しく見る
  • 新宿
    morita202204-02.jpg

    2回で学ぶ透明水彩画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 守田 篤博/水彩画家
    • 2024/12/02〜
      14:00〜16:00

     旅先の景色を描いてみたい、 庭に咲いたバラを描いてみたい、 そう思ったことがある方は多いはずです。  その気持ちを大切に、まずは自分で撮影した写真や、大切な思い出の品物などを描くことから始めてみませんか。  その第一歩として、教室では 1、花を描く (写真)  2、風景を描く(写真)   3、静物画を描く(ご持参のモチーフ、または当教室にある果物、瓶、器などの実物) の3コースで基礎から指導します。2回で1枚、さっそく描いてみましょう。 透明水彩絵の具の扱いや塗り方、混色の基本も指導します。初心者も水彩経験者も是非参加ください。 こちらの講座は常設講座「水彩・自由制作」内で、1コーナー設けて実施するものです。 ※写真は、カルチャーセンターでも用意します。お申込み時に1〜3から、描きたいテーマをお伝えください。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    suisai_jiyuu_seisaku02.jpg

    2回で学ぶ透明水彩画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 守田 篤博/水彩画家
    • 2025/01/06〜
      14:00〜16:00

     旅先の景色を描いてみたい、 庭に咲いたバラを描いてみたい、 そう思ったことがある方は多いはずです。  その気持ちを大切に、まずは自分で撮影した写真や、大切な思い出の品物などを描くことから始めてみませんか。  その第一歩として、教室では 1、花を描く (写真)  2、風景を描く(写真)   3、静物画を描く(ご持参のモチーフ、または教室にある果物、瓶、器などの実物) の3コースで基礎から指導します。2回で1枚、さっそく描いてみましょう。 透明水彩絵の具の扱いや塗り方、混色の基本も指導します。初心者も水彩経験者も是非参加ください。 こちらの講座は常設講座「水彩・自由制作」内で、1コーナー設けて実施するものです。 ※写真は、カルチャーセンターでも用意します。お申込み時に1〜3から、描きたいテーマをお伝えください。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    morita02.jpg

    2回で学ぶ透明水彩画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 守田 篤博/水彩画家
    • 2025/02/03〜
      14:00〜16:00

    旅先の景色を描いてみたい、 庭に咲いたバラを描いてみたい、 そう思ったことがある方は多いはずです。  その気持ちを大切に、まずは自分で撮影した写真や、大切な思い出の品物などを描くことから始めてみませんか。  その第一歩として、教室では 1、花を描く (写真)  2、風景を描く(写真)   3、静物画を描く(ご持参のモチーフ、または教室にある果物、瓶、器などの実物) の3コースで基礎から指導します。2回で1枚、さっそく描いてみましょう。 透明水彩絵の具の扱いや塗り方、混色の基本も指導します。初心者も水彩経験者も是非参加ください。 こちらの講座は常設講座「水彩・自由制作」内で、1コーナー設けて実施するものです。 ※写真は、カルチャーセンターでも用意します。お申込み時に1〜3から、描きたいテーマをお伝えください。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    morita202204-02.jpg

    2回で学ぶ透明水彩画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 守田 篤博/水彩画家
    • 2025/03/03〜
      14:00〜16:00

     旅先の景色を描いてみたい、 庭に咲いたバラを描いてみたい、 そう思ったことがある方は多いはずです。  その気持ちを大切に、まずは自分で撮影した写真や、大切な思い出の品物などを描くことから始めてみませんか。  その第一歩として、教室では 1、花を描く (写真)  2、風景を描く(写真)   3、静物画を描く(ご持参のモチーフ、または教室にある果物、瓶、器などの実物) の3コースで基礎から指導します。2回で1枚、さっそく描いてみましょう。 透明水彩絵の具の扱いや塗り方、混色の基本も指導します。初心者も水彩経験者も是非参加ください。 こちらの講座は常設講座「水彩・自由制作」内で、1コーナー設けて実施するものです。 ※写真は、カルチャーセンターでも用意します。お申込み時に1〜3から、描きたいテーマをお伝えください。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    0721murohashi.JPG

    ピカソに学ぶ自由な描写の基本テクニック

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 室橋 信一/画家
    • 2025/01/19
      10:30〜12:30

     この講座では「心のおもむくまま」自由に色と形を作り出すことを目指します。直感やひらめきが重要なポイントです。ところがいざ描こうとすると、この「心のおもむくまま」や「自由に」というところがなかなか上手くいきません。直感やひらめきがそう簡単に起こるわけではないからです。そこで手がかりとなるのが「手の動き」です。意識する前に手が動くことでひらめきや直感に結びついていくのです。  ここでは、ピカソのひらめきの原点「足」をドローイングします。ピカソは正確で緻密な描写をしていますが、ここでは手が勝手に動く感覚をつかむために、あまり考えずに線をたくさん引いてみましょう。モチーフの「足の石膏像」は単なる手がかりと捉えます。 ・レギュラークラス「ミクストメディア」と合同で行います。

    詳しく見る
  • 新宿
    murohashi1804-min.jpg

    手が勝手に動く!直感で描く方法

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 見学可
    • 残りわずか
    • 室橋 信一/画家
    • 2024/10/20〜
      10:30〜12:30

     この講座では「心のおもむくまま」自由に色と形を作り出すことを目指します。直感やひらめきが重要なポイントです。ところがいざ描こうとすると、この「心のおもむくまま」や「自由に」というところがなかなか上手くいきません。直感やひらめきがそう簡単に起こるわけではないからです。そこで手がかりとなるのが「手の動き」です。意識する前に手が動くことでひらめきや直感に結びついていくのです。カリキュラムとして、 @ピカソのひらめきの原点「足」のドローイング  ピカソは正確で緻密な描写をしていますが、ここでは手が勝手に動く感覚をつかむためにあまり考えずに線をたくさん引いてみましょう。モチーフの「足の石膏像」は単なる手がかりと捉えます。 Aマチスの切り絵に挑戦  マチスは切り絵を「ハサミによるドローイング」と言ってます。下書きなしでハサミが勝手に作る<面白い形>を楽しみましょう。 Bいろいろな素材を使って抽象表現へ   各回の受講も可能です。講座「ミクストメディア」と合同で行います。(講師・記)

    詳しく見る
  • 新宿
    murohashi1804-min.jpg

    手が勝手に動く!直感で描く方法

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 見学可
    • 残りわずか
    • 室橋 信一/画家
    • 2025/01/19〜
      10:30〜12:30

     この講座では「心のおもむくまま」自由に色と形を作り出すことを目指します。直感やひらめきが重要なポイントです。ところがいざ描こうとすると、この「心のおもむくまま」や「自由に」というところがなかなか上手くいきません。直感やひらめきがそう簡単に起こるわけではないからです。そこで手がかりとなるのが「手の動き」です。意識する前に手が動くことでひらめきや直感に結びついていくのです。カリキュラムとして、 @ピカソのひらめきの原点「足」のドローイング  ピカソは正確で緻密な描写をしていますが、ここでは手が勝手に動く感覚をつかむためにあまり考えずに線をたくさん引いてみましょう。モチーフの「足の石膏像」は単なる手がかりと捉えます。 Aマチスの切り絵に挑戦  マチスは切り絵を「ハサミによるドローイング」と言ってます。下書きなしでハサミが勝手に作る<面白い形>を楽しみましょう。 Bいろいろな素材を使って抽象表現へ   各回の受講も可能です。講座「ミクストメディア」と合同で行います。(講師・記)

    詳しく見る
  • 新宿
    DSC_0218.JPG

    マティス流切り絵に挑戦

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 室橋 信一/画家
    • 2025/02/16
      10:30〜12:30

    「切り紙絵では色彩の中でデッサンすることができる」〜by アンリ・マティス  マティスが晩年に取り組んだ「切り紙絵」は、色が塗られた紙をはさみで切り取り、それを紙に貼り付けていきます。ここではマティスの技法を用いて、切り紙絵に挑戦します。色彩の魔術師マティスの解説を交え、色紙でのトレーニング後、即興的に自由な色と形でオリジナル作品を仕上げます。 手先を使って脳トレにも効果的です。 ・レギュラークラス「ミクストメディア」と合同で行います。

    詳しく見る
  • 新宿
    9e0db656-3619-8623-d839-5f0fd0da087blace-kanamori.jpg

    キュビズムを学ぶ

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 金森 宰司/新制作協会
    • 2025/01/15〜
      10:00〜12:30

     マニュアルを使用して、キュビズム作品を制作します。 一つの物を多視点で捉え、一つの画面に収めて表現する方法を体験しましょう。 平面化することで、写生ではありえない空間が表現でき、個性がうまれます。写実的な描写とは異なるアプローチで表現の幅を広げてみませんか。 <キュビズムとは> パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって始められた芸術運動であるキュビズム。それまで当たり前とされていた一点透視図法を用いた写実的な表現ではなく、三次元を二次元に表現した新しい絵画で、現代美術に大きな影響を与えました。 半具象的な表現に興味がある方は、是非、学ぶべき表現方法です。 ※常設講座「はじめてのピカソとマチス」と合同です。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    kanamoriMatis.jpg

    マティス絵画に挑戦

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 金森 宰司/新制作協会
    • 2025/02/19
      10:00〜12:30

    鮮やかな色彩で見る者を魅了するマティスの作品。 既成概念から自由になり、感性のままに色を使ったマティスは、色の力、組み合わせを探求し、色彩によって描写(デッサン)しようとしたと言われています。 その理論を知るとマティスの作品が具象画のように立体的に見えてくるから不思議です。 あなたもマティスのように、色で絵を作ってみませんか。 静物をモチーフにスケッチブックか画用紙にデッサンし、トーナルカラー(いろがみ)を貼り合わせることで、色彩による奥行や空間の表現を体験します。 ※常設講座「はじめてのピカソとマチス」と合同クラスです。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    2501_pastel_matsukawa_1.jpg

    ゲインズバラの模写 犬を描く

    • NEW
    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 松川 佳代/画家
    • 2025/01/23
      13:30〜16:00

     ソフトパステルを使って、18世紀イギリスの画家トマス・ゲインズバラの「Tristram and Fox」を模写します。犬の骨格の立体感やふわふわの毛の質感、深みのある色彩の混色方法など、講師のデモにより手順を追って説明します。ゴンドラパステル36色で描けるようテキストをご用意しますので、初心者の方も歓迎です。(講師・記)

    詳しく見る
  • 新宿
    hajimetebotanical.jpg

    初めてのボタニカルアート

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 2025冬クーポン対象
    • 長谷川 憲子/植物画家
    • 2025/01/16
      10:30〜12:30

    ボタニカルアートは植物の姿を科学的な目を持って観察し、その自然の造形や、つかの間の美しさを絵として留める「花の肖像画」です。 本講座では初めての方を対象に、花の構造等をつぶさに観察し、スケッチ・彩色で表現する、ボタニカルアートの基本的な手順をお伝えいたします。ガーベラを分解して、「解剖図」ともいえるスケッチを描くところから始めます。色の三原色である赤青黄各々2種類の主要な6色を使って、独自の色を作り出すウィルコックス法による彩色も体験いただけます。 ※花材は入荷状況により、変更になる場合もございます。 ●ボタニカルアート(木)の組み込み体験講座です。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    mukasa202104-02.jpg

    東京スケッチ散歩

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 武笠 昇/イラストレーター
    • 2024/10/09〜
      10:00〜12:15

    3〜6号サイズ程度の大きさで、風景画や静物スケッチを楽しみます。 野外では、自然の造形の面白さ、美しさを描き、季節の変化を楽しみながら楽しく描きます。 教室では構図や画材の扱い方の基本を学びながら旬のモチーフを描きましょう。 1回で描き上げて、最後に講評します。 画材は水彩か水彩色鉛筆です。 色えんぴつなのに水に溶けて水彩画風の仕上がりが楽しめる水彩色えんぴつは、手軽に持ち運びができて野外スケッチに最適です。 雨天時は教室内で水彩画を描きます。

    詳しく見る
  • 新宿
    0704 基礎からのアクリル画.jpg

    基礎からのアクリル画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 徳弘 亜男/国画会
    • 2024/11/21〜
      13:30〜16:00

    乾くのが早く、多彩な作風が可能なアクリル絵具。色の元となる顔料とアクリル樹脂を練り合わせてつくられています。 水分量の調節やメディウムを使用することにより、水彩風・ベタ塗り・油彩風など、多様な作風で仕上げることができ、表現や絵の楽しさが広がります。 油彩のように重ね塗りでき、扱いやすいアクリル絵の具で、静物画を描きませんか。 こちらの講座では、絵具の使用方法だけではなく、下書きから構図、仕上げまで、絵画(洋画)の基本を指導します。 初心者の方歓迎。 ※常設講座「鉛筆デッサンと水彩画」と合同です。

    詳しく見る
  • 新宿
    0111 ボールペンで天体を描こう.jpg

    ボールペンで天体を描こう

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 安井 春菜/イラストレーター
    • 2025/01/11
      10:30〜12:30

     レギュラー講座「ペン1本で楽しむボールペン画」の体験講座です。好みの太さやインク、描き心地のよいペンを使って、自由に楽しく描きます。本講座では、雰囲気のある月を描きながら、ボールペン画の基本を学びます。  レギュラー講座では、毎回のモチーフやテーマに沿った作品を描きながら、「ハッチング」と呼ばれる線を重ねてあらゆる質感や陰影を描き分けるテクニックをわかりやすく指導します。 【レギュラー講座 今期のテーマ】 「ボールペンで天体を描こう」 月や土星など天体をボールペンで簡単にそれらしく描けるコツをお伝えいたします。 少ない手数で星らしく見えるように描いたり、描き込んでリアルめにしてみたり。 どのあたりを描けば星らしさを出せるのかを学びます。(講師・記) 【レギュラー講座 予定カリキュラム】 @月を描こう A土星や木星など縞模様の惑星を描こう B自分だけの夜空を描こう ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    0111 ペン1本で楽しむボールペン画.jpg

    ペン1本で楽しむボールペン画

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 見学可
    • 安井 春菜/イラストレーター
    • 2025/01/11〜
      10:30〜12:30

     初めて絵を描く方にも扱いやすい身近な画材、ボールペン。好みの太さやインク、描き心地のよいペンを使って、自由に楽しく描きます。毎回のモチーフやテーマに沿った作品を描きながら、「ハッチング」と呼ばれる線を重ねてあらゆる質感や陰影を描き分けるテクニックを、わかりやすく指導します。場所を選ばずどこでもさっと描けるボールペンを使いこなして、スケッチの楽しみを広げてみませんか。 【今期のテーマ】 「ボールペンで天体を描こう」 月や土星など天体をボールペンで簡単にそれらしく描けるコツをお伝えいたします。 少ない手数で星らしく見えるように描いたり、描き込んでリアルめにしてみたり。 どのあたりを描けば星らしさを出せるのかを学びます。(講師・記) 【予定カリキュラム】 @月を描こう A土星や木星など縞模様の惑星を描こう B自分だけの夜空を描こう ※トライアルご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 ****

    詳しく見る
  • 新宿
    2501_anemone_nihonga_Shinzaburou_TAKAHASHI.jpg

    アネモネを描く もみ紙技法

    • NEW
    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 2025冬クーポン対象
    • 橋 新三郎/日本美術院
    • 2025/01/07〜
      10:00〜12:30

     「日本画」といえば、浮世絵や水墨画をイメージする方が多いと思います。しかし、現代の日本画は油絵や水彩画のようにたくさんの色の絵具を使って描きます。画材は、「水干絵具(すいひえのぐ)・岩絵具(いわえのぐ)・胡粉(ごふん)」などを使います。紙は、和紙を使いますが絹も使います。  本講座では、「もみ紙」の技法を使ってアネモネを描きます。もみ紙とは、紙を揉んでシワをつけ、その上に描いていく技法です。紙に絵の具を2層に塗って揉むことで、上の層の絵の具が剝がれ、下の色が隙間から見える仕組みになっています。講師の見本作品をもとに、和紙をパネルに貼って制作します。日本画がはじめての方や初心者の方でもゆっくりと丁寧に指導を受けながら進めていくことができます。日本画経験者の方はもみ紙の方法を詳しく説明します。是非、日本画を始めてみませんか。(講師・記) 【カリキュラム(予定)】 第1回 日本画の解説/制作プロセス説明/もみ紙の説明/地塗り(画面全体にバックの色を塗る)/紙を揉む/裏打ち/水張り(水を使って木製パネルに和紙を貼り、パネルのまわりに糊をつける) 第2回 下図の転写(部分)/花・葉の着色/花びらの線の転写 第3回 花芯の着色/花の中心の白着色/花びらの調子、バックの着色 【広報画像】 @「アネモネ」(講師作品) A日本画の画材

    詳しく見る
  • 新宿
    IMG_8245.JPG

    水墨画で「富士図」を描こう

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 西野 正望/日本画家
    • 2025/01/18〜
      10:00〜12:00

     琳派の酒井抱一や長沢蘆雪、葛飾北斎、横山大観まで、巨匠の「富士図」を水墨画(水墨、金泥、胡粉)などにより描いていきます。  水墨画は初めてという方にも筆や墨の扱い方などから、わかりやすく丁寧に指導いたします。 レギュラー講座「琳派と若冲から始める水墨画」の体験講座です。 ※画材手配のため、お早めにお申込みください。 ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    IMG_6136.PNG

    桔梗図を琳派やまと絵で描く

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 西野 正望/日本画家
    • 2024/10/02〜
      18:30〜20:30

     琳派の尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一らが描いた秋草図の中の桔梗の花を描きます。琳派やまと絵の技法で桔梗図を金潜紙又は鳥の子紙の色紙に岩絵の具、墨、金泥で描きます。日本画や琳派やまと絵が初めての人にも丁寧に教えます。(講師・記) ★レギュラー講座「日本画・琳派大和絵塾と水彩写生」の体験講座です★ ・日程は10〜12月の「日本画・琳派大和絵塾と水彩写生」(A・B両クラス)開講日のうち、4日間を自由に選択いただけます。 ・初回参加日をお申し込みの際にお知らせください。WEB決済の方は、お電話、または以下のメールアドレスにご連絡ください。 ・2回目以降の参加日は、教室で講師と各自ご相談ください。 ・「日本画・琳派大和絵塾と水彩写生」は、10/30を除いた毎週水曜開講です。都合上、システム上の日程表示は10/2〜12/25とさせて頂いております。 TEL:03-3344-1946 メール:kouzainfo8@asahiculture.com ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 ****

    詳しく見る
  • 新宿
    IMG_8043.JPG

    京都の琳派・尾形光琳の「富士図」を描こう

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 2025冬クーポン対象
    • 西野 正望/日本画家
    • 2025/03/05〜
      18:30〜20:30

     京都の琳派・尾形光琳の『富士図』を取り上げます。模本を墨で線を写し、岩絵具で彩色して描きます。日本画は初めてという方にも筆による線描や岩絵具の扱い方から、解りやすく丁寧に指導致します。  日本美術の代表でもある琳派の技法を学び、王朝美術の雅に触れるまたとないチャンスを体験しましょう!(講師・記) ★レギュラー講座「日本画・琳派大和絵塾と水彩写生」の体験講座です★ ・日程は1〜3月の「日本画・琳派大和絵塾と水彩写生」(A・B両クラス)開講日のうち、4日間を自由に選択いただけます。 ・初回参加日をお申し込みの際にお知らせください。WEB決済の方は、お電話、または以下のメールアドレスにご連絡ください。 ・2回目以降の参加日は、教室で講師と各自ご相談ください。 ・「日本画・琳派大和絵塾と水彩写生」は、1/1を除いた毎週水曜開講です。都合上、システム上のWEBの日程表示は3月の4日間としております。 TEL:03-3344-1946 メール:kouzainfo8@asahiculture.com ※講座ご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 ****

    詳しく見る
  • 新宿
    baren 1.jpg

    バレンづくり

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 2025冬クーポン対象
    • 舩坂 芳助/日本版画協会
    • 2025/01/22〜
      13:30〜16:30

     「バレン」とは、木版画の摺る道具です。木版画の水性で摺る手法は、日本独自のもので欧米にはありません。バレンは、竹の皮を細く裂いて縄上にしたもの、縄を入れる当皮(あてがわ)、それを包む竹皮の3つでできています。  本講座では、身近な道具を使用した講師オリジナルの製法で、本物に匹敵するバレンを作ります。連日で作業を行うと、手の指に水膨れや豆ができるため、各回の間隔をあけて日程を設定しました。最終回には、実際に自作の白黒作品を摺ってみましょう。バレンの使い方、摺り方のコツもお伝えします。初心者、経験者問わず、お気軽にご参加ください。(講師・記) 【カリキュラム(予定)】 第1回 縄を作る  竹皮を裂いて、束を縒り、縄を作る。(約15m) 第2回 前回のつづき(8コを作る)  作った縄を2つに折って再び縒っていく。(これを3回繰り返す) 第3回 仕上げと摺る体験  できあがった縄を当皮に入れ、竹皮で包んで完成。時間に余裕があれば、実際に作品を摺る。

    詳しく見る
  • 新宿
    8gou01.jpg

    日曜アートタイム

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 2024/12/22
      13:30〜16:00

    朝日カルチャーセンター新宿教室の美術講座では、受講者の皆様の「もっと描きたい!」という熱望に応えて、 日曜の午後にアトリエ(教室)を開放しています。 この時間は、自身の作品制作だけでなく、公募展前の追い込み、カリキュラム最終回前の仕上げ、新キャンバスの下地塗り、水張り作業など、様々な目的に利用可能です。 また、朝日カルチャーセンター新宿教室の美術講座を受講していない方も、この時間を利用することができます。 自宅では集中できない、道具を広げるスペースがない、イーゼルで描きたいといった、絵を描きたいという皆様の思いに対応します。この機会をぜひご利用ください。 油彩、アクリル画、水彩画、デッサンの制作ができます。大きさは50号まで可。 来校日は、直接教室にお進みください。スタッフが出席者の確認をします。 表記の日程から3回利用できます。いずれも日曜日の13:30〜16:00 <注意> ・講師の指導はありません。 ・13:15から入室出来ます。16:30までにご退出ください。 ・来校日の事前の申し出は不要です。 ・制作の対象は平面絵画のみです。 ・朝日カルチャーセンターのモチーフは使用できません。 ・利用は1期(3か月)ごとです。次の期に振り替えはできません。 ・道具一式は毎回ご持参ください。画材の保管対応はありません。 ・キャンバス等支持体の配送は、事前にご相談ください(送料自己負担)。 ・キャンバス等支持体の搬入は個人の責任で行ってください。※当教室にあずけているキャンバスやパネル等を使用する場合は、3日前(木曜17:00)までにお申し出ください。 電話 03-3344-1946 メール kouzainfo8●asahiculture.com  ●を@に変えてください。

    詳しく見る
  • 新宿
    8gou03.jpg

    日曜アートタイム

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 2024/12/22
      13:30〜16:00

    朝日カルチャーセンター新宿教室の美術講座では、受講者の皆様の「もっと描きたい!」という熱望に応えて、 日曜の午後にアトリエ(教室)を開放しています。 この時間は、自身の作品制作だけでなく、公募展前の追い込み、カリキュラム最終回前の仕上げ、新キャンバスの下地塗り、水張り作業など、様々な目的に利用可能です。 また、朝日カルチャーセンター新宿教室の美術講座を受講していない方も、この時間を利用することができます。 自宅では集中できない、道具を広げるスペースがない、イーゼルで描きたいといった、絵を描きたいという皆様の思いに対応します。この機会をぜひご利用ください。 油彩、アクリル画、水彩画、デッサンの制作ができます。大きさは50号まで可。 来校日は、直接教室にお進みください。スタッフが出席者の確認をします。 表記の日程から6回利用できます。いずれも日曜日の13:30〜16:00 <注意> ・講師の指導はありません。 ・13:15から入室出来ます。16:30までにご退出ください。 ・来校日の事前の申し出は不要です。 ・制作の対象は平面絵画のみです。 ・朝日カルチャーセンターのモチーフは使用できません。 ・利用は1期(3か月)ごとです。次の期に振り替えはできません。 ・道具一式は毎回ご持参ください。画材の保管対応はありません。 ・キャンバス等支持体の配送は、事前にご相談ください(送料自己負担)。 ・キャンバス等支持体の搬入は個人の責任で行ってください。・キャンバス等支持体の配送は、事前にご相談ください(送料自己負担)。 ・キャンバス等支持体の搬入は個人の責任で行ってください。 ※当教室にあずけているキャンバスやパネル等を使用する場合は、3日前(木曜17:00)までにお申し出ください。 電話 03-3344-1946 メール kouzainfo8●asahiculture.com  ●を@に変えてください。

    詳しく見る
  • 新宿
    8gou01.jpg

    日曜アートタイム

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 2025/03/30
      13:30〜16:00

    朝日カルチャーセンター新宿教室の美術講座では、受講者の皆様の「もっと描きたい!」という熱望に応えて、 日曜の午後にアトリエ(教室)を開放しています。 この時間は、自身の作品制作だけでなく、公募展前の追い込み、カリキュラム最終回前の仕上げ、新キャンバスの下地塗り、水張り作業など、様々な目的に利用可能です。 また、朝日カルチャーセンター新宿教室の美術講座を受講していない方も、この時間を利用することができます。 自宅では集中できない、道具を広げるスペースがない、イーゼルで描きたいといった、絵を描きたいという皆様の思いに対応します。この機会をぜひご利用ください。 油彩、アクリル画、水彩画、デッサンの制作ができます。大きさは50号まで可。 来校日は、直接教室にお進みください。スタッフが出席者の確認をします。 表記の日程から3回利用できます。いずれも日曜日の13:30〜16:00 <注意> ・2/2は休館日です。 ・講師の指導はありません。 ・13:15から入室出来ます。16:30までにご退出ください。 ・来校日の事前の申し出は不要です。 ・制作の対象は平面絵画のみです。 ・朝日カルチャーセンターのモチーフは使用できません。 ・利用は1期(3か月)ごとです。次の期に振り替えはできません。 ・道具一式は毎回ご持参ください。画材の保管対応はありません。 ・キャンバス等支持体の配送は、事前にご相談ください(送料自己負担)。 ・キャンバス等支持体の搬入は個人の責任で行ってください。※当教室にあずけているキャンバスやパネル等を使用する場合は、3日前(木曜17:00)までにお申し出ください。 電話 03-3344-1946 メール kouzainfo8●asahiculture.com  ●を@に変えてください。 窓口受付時間外に入金された方の受講券は、次の講座の際にお渡しします。(郵送は行いません)

    詳しく見る
  • 新宿
    8gou03.jpg

    日曜アートタイム

    • 絵画・造形・書・写真
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 2025/03/30
      13:30〜16:00

    朝日カルチャーセンター新宿教室の美術講座では、受講者の皆様の「もっと描きたい!」という熱望に応えて、 日曜の午後にアトリエ(教室)を開放しています。 この時間は、自身の作品制作だけでなく、公募展前の追い込み、カリキュラム最終回前の仕上げ、新キャンバスの下地塗り、水張り作業など、様々な目的に利用可能です。 また、朝日カルチャーセンター新宿教室の美術講座を受講していない方も、この時間を利用することができます。 自宅では集中できない、道具を広げるスペースがない、イーゼルで描きたいといった、絵を描きたいという皆様の思いに対応します。この機会をぜひご利用ください。 油彩、アクリル画、水彩画、デッサンの制作ができます。大きさは50号まで可。 来校日は、直接教室にお進みください。スタッフが出席者の確認をします。 表記の日程から6回利用できます。いずれも日曜日の13:30〜16:00 <注意> ・2/2は休館日です。 ・講師の指導はありません。 ・13:15から入室出来ます。16:30までにご退出ください。 ・来校日の事前の申し出は不要です。 ・制作の対象は平面絵画のみです。 ・朝日カルチャーセンターのモチーフは使用できません。 ・利用は1期(3か月)ごとです。次の期に振り替えはできません。 ・道具一式は毎回ご持参ください。画材の保管対応はありません。 ・キャンバス等支持体の配送は、事前にご相談ください(送料自己負担)。 ・キャンバス等支持体の搬入は個人の責任で行ってください。・キャンバス等支持体の配送は、事前にご相談ください(送料自己負担)。 ・キャンバス等支持体の搬入は個人の責任で行ってください。 ※当教室にあずけているキャンバスやパネル等を使用する場合は、3日前(木曜17:00)までにお申し出ください。 電話 03-3344-1946   メール kouzainfo8●asahiculture.com  ●を@に変えてください。 窓口受付時間外に入金された方の受講券は、次の講座の際にお渡しします。(郵送は行いません) *

    詳しく見る

※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。