1. 全国トップ
  2. 特集
  3. 新宿教室
  4. 暮らしを楽しむ

暮らしを楽しむ

日々の暮らしをより豊かに、楽しくする講座の紹介です。

講座一覧

  • 新宿
    kireiniaruite1day.jpg

    きれいに歩いてもっと素敵に

    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • 永井 レイ/ウォーキングスタジオ・レイ主宰
    • 2025/07/26
      13:00〜14:30

     細やかな指導が人気のウォーキング月1回クラスの体験講座です。姿勢が変わると意識も変わり、印象は軽やかになります。自然体で美しく元気に毎日を過ごしましょう。  レギュラー講座では、目的や体調をヒアリングしながら、おひとりずつにあわせた個別指導で進めています。立ち姿勢の基礎からスタートし、服装による歩き変え、所作や腰かけ方のレクチャーも行います。  今回は、顔を上げてまっすぐ立つところから、魅力あふれる美しい姿勢と歩き方を指導します。楽しくきれいになりましょう。 永井レイ先生のホームページもご参照ください。http://walks.her.jp/ ・女性限定です。 ・「きれいに歩いてもっと素敵に 美しい姿勢と歩き方」講座の受講者と一緒にご受講いただきます。 ・講座ご受講後、2カ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    reDSC_0282.jpg

    きれいに歩いてもっと素敵に

    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • 見学可
    • トライアル可
    • 永井 レイ/ウォーキングスタジオ・レイ主宰
    • 2025/07/26〜
      13:00〜14:30

     顔を上げるだけで背筋は伸び、猫背は改善されます。そのまま一歩踏み出せば、腿を使ったきれいな歩きに。姿勢が変わると意識も変わり、印象も軽やかになります。  目的や体調をヒアリングし、個別指導で進めます。立ち姿勢の基礎からスタートし、服装による歩き変え、所作や腰かけ方のレクチャーも行います。楽しくきれいになりましょう。 ・永井レイ先生ホームページ→http://walks.her.jp/ ・女性限定。ご見学可能です。お電話でご予約ください。 <この夏の予定カリキュラム> むくみを解消して、夏に強いしなやかな体をつくる 7月:カウンセリングと、基礎の姿勢と歩き方。 冷房負けやむくみの解消。まっすぐ美脚をつくるウォーキング。 8月:バストアップで背中をきれいに。 夏服を涼しげに魅せる姿勢と、サンダルでの歩き方。 9月:暑さダメージをリセット。代謝をよくしてお腹を締める仕草のポイント。 大人の女性の颯爽としたパンツスタイル。 ・トライアル、見学が可能です。予めお電話でお問い合わせください。(TEL:03-3344-1946) ・体験講座を受講後2ヶ月以内に申し込まれると、入会金が半額になります。

    詳しく見る
  • 新宿
    IMG_4953リサイズ.jpeg

    椿と紫根の石けん

    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • フルヤ ミユキ/石けん作家
    • 2025/09/06
      15:30〜17:30

     余分なものが入っていないため、肌本来のうるおいを奪いすぎない、ナチュラルなソープ。素材にこだわって生まれる、ほっとする使いごこちを体験してみませんか。  アロマテラピーにも精通する講師が、優しくて香りのよいナチュラルソープの作り方を伝えます。グループに分かれて実際に石けん作りに挑戦してみましょう。   今回は日本に伝わる保湿効果抜群な椿オイルにシミへのアプローチが期待できる紫根のエキスを抽出して紫色の石けんを作ります。椿オイルの特性と紫根の薬効に植物療法の知識を重ねてゆきましょう。  

    詳しく見る
  • 新宿
    IMG_4104リサイズ.JPG

    秋のミドリの薬箱 

    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • フルヤ ミユキ/KURUMIハーバルワークス主宰
    • 2025/09/06
      13:00〜15:00

     植物は化学薬品のない昔から人々の心と体を癒してきた、「ミドリ(緑)の薬箱」。これからの季節に寄り添ってくれる植物や香りを選りすぐり、季節の植物療法を学びます。  今回は「温活のススメ」として体を温める植物療法で冷えをケアする手立てを学びます。取り上げるアロマは、柚子、スイートマジョラム、レモン、ハーブはシナモン、ウコン。クラフトとして、ハーブボールを製作、使い方のレクチャーも行います。  迎える寒い季節も心と体はポカポカに。

    詳しく見る
  • 新宿
    魔女に学ぶ植物と暦24071.jpeg

    魔女に学ぶ植物と暦

    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • 石田 紀佳/植物文化研究家
    • 2025/08/24
      14:20〜16:50

     今年の旧暦七夕は8月29日。閏の水無月があったので、遅めの七夕です。  秋の行事である七夕は別名星まつり。天の星と暦は古来非常に関係してきました。実際に夜空に浮かぶ十二星座の巡りを学びます。  季節の植物を使った手仕事は、4月に出版された「エコロジカルスキンケア 一人ひとりは小さな生態系」のレシピから薬草塩二種。夏を過ぎた心と体をいたわるような、薬草野草をお塩と合わせて、ハーブソルトを作ります。ドライタイプとウエットタイプ、食用と入浴用です。食用にはナッツも入れてエジプトの万能調味料デュッカのようにしましょう。  そのころには天の川の見えるでしょうか。涼しければ、公園での観察もいたします。(講師・記)

    詳しく見る
  • 新宿
    0110 初めてのワインレッスン.JPG

    自然派ワインとはなにか

    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • 蜂須賀 紀子/ワインエキスパート
    • 2025/07/21〜
      19:00〜20:30

    自然派ワインという曖昧なカテゴリーを、生産地別にそれぞれ作り手に焦点をあてながら探っていきます。(講師・記) ・教材準備の都合上、初回参加日の一週間前までにお申し込み、ご入金ください。 ・直前のキャンセルでは教材費のご返金はできかねます。受講料・設備費のご返金も開講前日までのご連絡でのみ承ります。 ・お車でのご来場はご遠慮ください。 ・ワイングラスは教室にご用意します。ご持参の必要はありません。 【カリキュラム】 7月 日本 8月 アメリカ・オセアニア 9月 その他の国々

    詳しく見る
  • 新宿
    2407 tea 1.jpg

    国産紅茶の最新事情

    • NEW
    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • 三木 雄貴秀/日本茶インストラクター
    • 2025/08/23
      17:00〜19:00

     近年、緑茶販売が低迷している中、なんとか生活を豊かにしようと、2番茶で紅茶を製造する農家が多くなってきています。そして、味や香りもしっかりとした国産紅茶を製造する農家が増えてきました。以前は、「やぶきた」がメインでしたが、紅茶品種ではないため、おいしい紅茶を作ることができませんでした。しかし、農家の努力もあり、ほかの品種でおいしい紅茶を作ることができるようになってきました。  本講座では、その中でも特に美味しいと思える国産紅茶をご紹介いたします。べにふうき、香酸をはじめ、様々な品種をご用意いたしますので、試飲しながら楽しみましょう。紅茶やお茶に興味のある方、是非ご参加ください。(講師・記)

    詳しく見る
  • 新宿
    chyugokucha1.jpg

    中国茶の春夏秋冬

    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • 簡 里佳/「今古茶藉」店主
    • 2025/07/19
      11:00〜12:30

    ****夏バテとる黒茶と黒茶に合うお菓子 黒茶は大昔から、辺彊茶(辺境茶)として歴史の舞台に重要な役割を担当している。 国際外交の手段として、辺境に住む人々の生活日常用品として、旅人の道程の重宝としてのさまざまな役目に関わっている。 辺境とはどういうところだろうか? 黒茶はそこの人々にどう扱われているだろうか? 国境を越えていくとこのお茶はどう変化していくだろうか? さまさまな疑問を持って一つ一つを追跡して探ってみましょう。(講師・記)  ◎夏-黒茶 「夏バテとる黒茶と黒茶に合うお菓子」 1.中国の黒茶と産地の特徴 2.黒茶の作り方 3.黒茶の入れ方 4.黒茶で作るお菓子 5.黒茶に合うお菓子 6.黒茶のある生活空間

    詳しく見る
  • 新宿
    image3 (2).jpeg

    シャビーシックなプリザーブドアレンジ

    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • 永田 文子/日英フラワーアレンジメント協会公認講師
    • 2025/08/23
      15:30〜17:30

     シャビーな色使いでシックなアレンジに仕上げます。 夏には特に重宝する枯れないお花プリザーブドフラワーで、お部屋のインテリアにもなります。初心者の方も是非、ご体験下さい!(講師・記) レギュラー講座「英国風フラワー」と合同で行います。

    詳しく見る
  • 新宿
    リーフクラフト2504リサイズ.jpg

    爽やかな香りのリーフサシェ作り

    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • 桐原 春子/ハーブ研究家
    • 2025/07/09
      13:00〜14:30

     香りで癒され食べて元気になるハーブ。世界のハーブの特色を学び、ハーブを使ったクラフト作りも行います。 7月は、葉っぱの形をしたサシェ(香り袋)。お部屋やクローゼットなどに置いて爽やかな香りをお楽しみください。  教材手配のため、開催1週間前までにお申し込みください。 ※こちらの講座は「ハーブのある暮らしを楽しむ」のクラスとご一緒にご受講いただきます。 ※写真はイメージです。実際の作品とデザインが異なる場合がありますのでご了承ください。

    詳しく見る
  • 新宿
    popuri 2509.jpg

    海辺のポプリ作り

    • ライフスタイル
    • 教室開催
    • 桐原 春子/ハーブ研究家
    • 2025/09/10
      13:00〜14:30

    爽やかな香りのハーブと貝殻などを取り合わせて、海辺のイメージのポプリを作ります。 ※教材のハーブの種類は状況によって変更することがございます。 *教材手配のため、開講の一週間前までにお申込みください。 ※こちらの講座は「ハーブのある暮らしを楽しむ」のクラスと一緒にご受講いただきます。

    詳しく見る
  • 新宿 オンライン
    今井紀子先生リサイズ.jpg

    自立、介護、それともホスピスホーム?

    • ライフスタイル
    • 教室・オンライン自由講座
    • 今井 紀子/(株)ニュー・ライフ・フロンティア「介護情報館」館長
    • 2025/09/18
      15:30〜17:00

     高齢者住宅に住み替えたいと考えた場合、まずは「お金のこと」が頭に浮かびます。入居金や月額の固定費(家賃、管理費、食費)はパンフレットを見ればわかるけれど…。  今回の講座では、有料老人ホームの「介護付き」と「住宅型」に入居した場合に「何に、いくらかかるの?」を自身で試算(シミュレーション)ができる計算方法を習得します。また、昨今大増加している『住宅型のホスピスホーム』についても解説します。 ※電卓(スマホの計算アプリなどでも可)をご持参の上でご参加ください。 ※見逃し配信はありません。

    詳しく見る

※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。