日々の暮らしをより豊かに、楽しくする講座の紹介です。
※途中からの受講が可能な講座もございます。
講座一覧
おしゃれ・美容
-
新宿
自分を演出する写真の撮られ方
- ライフスタイル
- 教室開催
- 中井 信之/ポージングディレクター
- 2025/03/29
土
16:00〜18:00
写真はコミュニケーションの手段として急速に身近なものになりました。SNSが普及して、スマートフォンで写真を撮る機会も、撮られる機会も増えているのではないでしょうか?
そんな時代に合わせて、写真を撮られるときにどうすれば緊張せずに、いつも自分らしく写ることができるのか、それを実感していただく講座です。方法は、姿勢を美学的に解析して生まれたHKK(ヒネル・カサネル・カタムケル)メソッド®で解説いたします。ご自身の体幹を意識した正しい姿勢と、それを崩した時に表れる雰囲気の違いがわかります。
このメソッドは、書籍『美人なしぐさ』で公開したものです。本は中国、韓国、ロシア語に訳され、その汎用性の高さが証明されました。
年齢や体型に限定されず、ポーズを自覚的に作ることや、被写体に向かって指示することができるようになります。講師がみなさんのスマートフォンで撮るので、その場で効果を確認することができます。(講師・記)
詳しく見る
-
新宿
このマスター使わず足の爪を美しく
- ライフスタイル
- 教室開催
- 満席
- 武石 恵/育爪サロン ラメリック
- 2025/06/23
月
15:00〜17:00
-
新宿
足の爪を美しく・育爪(R)フットネイルケア講座
- ライフスタイル
- 教室開催
- 残りわずか
- 武石 恵/育爪サロン ラメリック
- 2025/06/23
月
15:00〜17:00
素足になることが増えるこれからの季節、足の爪が気になりませんか?
分厚すぎる、小さすぎる、食い込んで痛い、黄ばみや黒ずみがある、縦線や横線が目立つ、足裏や指の関節にタコ がある、恥ずかしくて素足を出せない、といった悩みはありませんか?
実はそんな悩みのすべては、日頃の習慣によって生まれたものなんです。だから、正しい習慣さえ身につけてしまえば、足の爪のトラブルや悩みとは無縁になります。 しかも、・ベースコート ・ジェルネイル・ネイルカラーといったネイル材料を一切使いません。ネイル材料を使うと一時的には良くなったと感じるのですが、同じトラブルが繰り返し発生しがちです。
一方、この講座は根本解決を目指します。8人までの少人数制で、お一人ずつ悩みをお聞きした上で、その悩みを解決できるように練習します。
さらに今回は特典として、講師が「あなたの足の爪1つ」を美しく健康的な爪が育つアークスクエア形に仕上げます。
講師が仕上げた爪を見ることで、自宅に帰った後でもその形をまねて爪を整えることができます。
悩みを根本から解決する知識と習慣を身につけたい場合は、ぜひご参加ください。
【講座の流れ】
1.足の爪の悩みをヒアリング
2.トラブルを生む原因と、美しい爪を育てる4つの習慣
3.紙やすりでアークスクエア形に整える練習
4.オイル保湿の5つの効果と、足全体を保湿する練習
5.ひも靴の4つの効果と、正しいひも靴の履き方の練習
●『女は爪で美人になる』(SBクリエイティブ)をテキストに使用します。ご参加の方に教室で配布いたします。
※「育爪」「爪育」「ikuzume」「つめいく\爪育」は有限会社リラロータスの登録商標です。
詳しく見る
-
新宿
きれいに歩いてもっと素敵に
- ライフスタイル
- 教室開催
- 永井 レイ/ウォーキングスタジオ・レイ主宰
- 2025/04/26
土
13:00〜14:30
細やかな指導が人気のウォーキング月1回クラスの体験講座です。姿勢が変わると意識も変わり、印象は軽やかになります。自然体で美しく元気に毎日を過ごしましょう。
レギュラー講座では、目的や体調をヒアリングしながら、おひとりずつにあわせた個別指導で進めています。立ち姿勢の基礎からスタートし、服装による歩き変え、所作や腰かけ方のレクチャーも行います。
今回は、顔を上げてまっすぐ立つところから、魅力あふれる美しい姿勢と歩き方を指導します。楽しくきれいになりましょう。
永井レイ先生のホームページもご参照ください。http://walks.her.jp/
・女性限定です。
・講座ご受講後、2カ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。
詳しく見る
-
新宿
きれいに歩いてもっと素敵に
- ライフスタイル
- 教室開催
- 見学可
- トライアル可
- 永井 レイ/ウォーキングスタジオ・レイ主宰
- 2025/04/26〜
土
13:00〜14:30
顔を上げるだけで背筋は伸び、猫背は改善されます。そのまま一歩踏み出せば、腿を使ったきれいな歩きに。姿勢が変わると意識も変わり、印象も軽やかになります。
目的や体調をヒアリングし、個別指導で進めます。立ち姿勢の基礎からスタートし、服装による歩き変え、所作や腰かけ方のレクチャーも行います。楽しくきれいになりましょう。
・永井レイ先生ホームページ→http://walks.her.jp/
・女性限定。ご見学可能です。お電話でご予約ください。
<この春の予定カリキュラム>
軽やかに歩いて、女性らしいボディラインをつくる
4月:カウンセリングと、基礎の姿勢と歩き方。
ほっそりとした女性らしさを作る手の仕草。
5月:お尻と腿を引き締めるエレガントな脚運び。
バッグの持ち方できれいに見せる。
6月:初夏のスカートやワンピースを美しく着こなすモデルのテクニック。
服に合わせた歩き方と立ち方の応用レッスン。
・トライアル、見学が可能です。予めお電話でお問い合わせください。(TEL:03-3344-1946)
・体験講座を受講後2ヶ月以内に申し込まれると、入会金が半額になります。
詳しく見る
-
新宿
アーユルヴェーダ石けん
- ライフスタイル
- 教室開催
- フルヤ ミユキ/石けん作家
- 2025/03/22
土
15:30〜17:30
余分なものが入っていないため、肌本来のうるおいを奪いすぎない、ナチュラルなソープ。素材にこだわって生まれる、ほっとする使いごこちを体験してみませんか。
アロマテラピーにも精通する講師が、優しくて香りのよいナチュラルソープの作り方を伝えます。グループに分かれて実際に石けん作りに挑戦してみましょう。
今回は伝統医学アーユルヴェーダで使われる「大地からのエネルギー」を取り入れた石けんを作ります。トゥルシー、レッドサンダルウッド、ヘナ。3つの植物の力と、チャクラ(頭、胸、お腹などの中枢部分)に対応する香りについても学びます。
詳しく見る
-
新宿
トマトとローズヒップの石けん
- ライフスタイル
- 教室開催
- フルヤ ミユキ/石けん作家
- 2025/05/25
日
15:00〜17:00
余分なものが入っていないため、肌本来のうるおいを奪いすぎない、ナチュラルなソープ。素材にこだわって生まれる、ほっとする使いごこちを体験してみませんか。
アロマテラピーにも精通する講師が、優しくて香りのよいナチュラルソープの作り方を伝えます。グループに分かれて実際に石けん作りに挑戦してみましょう。
今回はトマトジュースとローズヒップを合わせてカロテンたっぷりの石けんを作ります。つぶつぶのローズヒップのスクラブを添え、バジルやカルダモンの精油でトマトの青い香りも表現してゆきます。
詳しく見る
-
新宿
春のミドリの薬箱
- ライフスタイル
- 教室開催
- フルヤ ミユキ/KURUMIハーバルワークス主宰
- 2025/03/22
土
13:00〜15:00
植物は化学薬品のない昔から人々の心と体を癒してきた、「ミドリ(緑)の薬箱」。これからの季節に寄り添ってくれる植物や香りを選りすぐり、季節の植物療法を学びます。
今回のテーマは再生と植物療法。春分を迎えた植物たちの再生のチカラを学びます。冬にため込んだ毒素を促す植物療法の学びも。アロマクラフトは春のチンキ作りです。
※チンキ:ハーブをアルコールに浸し、濾してつくる濃縮液。 湿布やうがい、化粧水など様々な用途に使う
詳しく見る
-
新宿
初夏のミドリの薬箱
- ライフスタイル
- 教室開催
- フルヤ ミユキ/KURUMIハーバルワークス主宰
- 2025/05/25
日
12:30〜14:30
植物は化学薬品のない昔から人々の心と体を癒してきた、「ミドリ(緑)の薬箱」。これからの季節に寄り添ってくれる植物や香りを選りすぐり、季節の植物療法を学びます。
今回のテーマはローズの活用。ローズオットー、ゼラニウム、パルマローザ、レッドローズ、ピンクローズ、マイカイカなどのアロマ、ハーブを取り上げます。また、蒸留器を使ったローズの化粧水作りや、入浴剤作りなどクラフトも楽しみながら、ローズの季節に香り豊かな植物療法を学びます。
詳しく見る
-
新宿
魔女に学ぶ植物と暦
- ライフスタイル
- 教室開催
- 石田 紀佳/植物文化研究家
- 2025/04/06
日
13:30〜16:00
### 雛の節供の草餅に因んで
春分が過ぎて、清明の候。
菜の花の仲間の野草たちの十字の花がそこここに咲く季節、野草料理を始めるのにもってこいの仲春です。
野草の摘み方、扱い方のお約束を、実際の草を見ながら、確かめましょう。
自生する草は、都会でも里山でも、どこでも、自然の、野生の息吹がたっぷりですから、ほんのちょっと普段の料理に添えるだけで、十分な滋養と元気をくれます。
実習は、ヨモギを使ったフィナンシェ団子づくリ。
アーモンドにアレルギーがある方は事前にお知らせください。
天気が良ければ、公園での観察をいたします。
五節供の一つ、上巳の節供についても学びます。(講師・記)
詳しく見る
-
新宿
魔女に学ぶ植物と暦
- ライフスタイル
- 教室開催
- 石田 紀佳/植物文化研究家
- 2025/06/01
日
13:30〜16:00
### 端午の節供の五月五日に因んで
揺れ動く気候、異常気象になっても、夏至は夏至。太陽と地球の関係は変わりません。
これまでのような梅雨中の夏至感覚とは違うかもしれませんが、そのときに出会う薬草で夏至を祝いましょう。
実習は、梅と薬草のコーディアルなどを仕込みます。今年の梅の実はどんな様子でしょうか?
座学は、夏至と端午の節供、そして数字の五について。
五芒星や黄金分割を書きながら、揺れ動きながらも軸のある美しさについて考えてみます。(講師・記)
詳しく見る
食と料理
-
新宿
歴史で巡る食とワイン
- NEW
- ライフスタイル
- 教室開催
- 2025春クーポン対象
- 蜂須賀 紀子/ワイン文化講師・早稲田大学「食と農の研究所」招聘研究員
- 2025/04/03〜
木
19:00〜20:30
ワイン文化講師とともに、ワインと食文化の歴史を古代からたどります。毎回、テーマに関連するテイスティングも楽しめます。初心者の方も歓迎です。
・教材準備の都合上、初回参加日の一週間前までにお申し込み、ご入金ください。
・直前のキャンセルでは教材費のご返金はできかねます。受講料・設備費のご返金も開講前日までのご連絡でのみ承ります。
・お車でのご来場はご遠慮ください。
・ワイングラスは教室にご用意します。ご持参の必要はありません。
【カリキュラム】
4月 ワインの誕生と古代文明
5月 ギリシャ・ローマの食とワイン
6月 キリスト教とワイン
詳しく見る
-
新宿
自然派ワインとはなにか
- ライフスタイル
- 教室開催
- 蜂須賀 紀子/ワインエキスパート
- 2025/04/21〜
月
19:00〜20:30
自然派ワインという曖昧なカテゴリーを、生産地別にそれぞれ作り手に焦点をあてながら探っていきます。(講師・記)
・教材準備の都合上、初回参加日の一週間前までにお申し込み、ご入金ください。
・直前のキャンセルでは教材費のご返金はできかねます。受講料・設備費のご返金も開講前日までのご連絡でのみ承ります。
・お車でのご来場はご遠慮ください。
・ワイングラスは教室にご用意します。ご持参の必要はありません。
【カリキュラム】
4月 イタリア
5月 スペイン
6月 その他のヨーロッパ
詳しく見る
-
新宿
新茶の最新事情
- NEW
- ライフスタイル
- 教室開催
- 三木 雄貴秀/日本茶インストラクター
- 2025/05/17
土
10:15〜12:15
本講座では、新茶の特徴や品種を学びながら、実際に飲んでいただきます。新茶は、夏も近づく八十八夜と言われますが、早いところは4月から順次摘み取られ、5月中旬頃まで続きます。場所も鹿児島から北の新潟まで幅広いところで摘まれます。
新茶を購入予定の方、おいしいお茶を飲むためには、この講座に参加してからの方が後悔なしです。日本茶インストラクターが厳選したお茶を飲み比べていただきます。全国で70%栽培されるやぶきたではなく、最近話題になっている品種の新茶を飲み比べていただきます。扱う品種は、さえみどり、香駿、つゆひかり、きらり31、あさつゆ、などを予定しています。お楽しみに。(講師・記)
詳しく見る
園芸・フラワーアレンジ
-
新宿
薔薇とハーブのアレンジ
- ライフスタイル
- 教室開催
- 残りわずか
- 永田 文子/日英フラワーアレンジメント協会公認講師
- 2025/03/29
土
15:30〜17:30
薔薇と共にハーブの香りも楽しむ、心地良さを感じられるアレンジを作ります。薔薇の華やかさとハーブの癒やしをお楽しみ下さい。初心者の方には、基本からご説明を。(講師・記)
レギュラー講座「英国風フラワー」と合同で行います。
詳しく見る
-
新宿
イースターバスケット
- ライフスタイル
- 教室開催
- 永田 文子/日英フラワーアレンジメント協会公認講師
- 2025/04/19
土
15:30〜17:30
春の訪れを祝うイースターに、ブリティッシュスタイルのナチュラルな色合いのバスケットアレンジを作ります。お花の香りに包まれながら、癒しのひと時を是非お楽しみ下さい。丁寧な指導で、初心者の方も楽しみながら制作いただけます。
画像:イメージ画像(フラワーボックスデザイン)
レギュラー講座「英国風フラワー」と合同で行います。
詳しく見る
-
新宿
母の日に贈るブーケ
- ライフスタイル
- 教室開催
- 永田 文子/日英フラワーアレンジメント協会公認講師
- 2025/05/10
土
15:30〜17:30
母の日に感謝を込めて作る英国スタイルブーケ。綺麗にラッピングし、完成させます。贈られた方の笑顔を思い浮かべ、初心者の方にもわかりやすく、ブーケの基本から指導致します。ご自身へのプレゼントにも。
画像:イメージ画像(フラワーボックスデザイン)
レギュラー講座「英国風フラワー」と合同で行います。
詳しく見る
-
新宿
3種のハーブと香るお守り作り
- ライフスタイル
- 教室開催
- 桐原 春子/ハーブ研究家
- 2025/04/09
水
13:00〜14:30
3種類のハーブの苗と育て方、使い方などをくわしく説明します。今年も健康で心明るく過ごせるようにと願いを込めて、
ローズマリーやマートルの枝でお守り作りも楽しみます。
教材手配のため、開催1週間前までにお申し込みください。
※こちらの講座は「ハーブのある暮らしを楽しむ」のクラスとご一緒にご受講いただきます。
※写真はイメージです。実際の作品とデザインが異なる場合がありますのでご了承ください。
詳しく見る
-
新宿
ハーブいっぱいのタッジーマッジ―作り
- ライフスタイル
- 教室開催
- 桐原 春子/ハーブ研究家
- 2025/05/14
水
13:00〜14:30
香りの良いハーブと花を円形にまとめた小さな花束、タッジー・マッジ―。
ハーブをたくさん使ってプレゼントにもぴったりなタッジーマッジーを作ります。
※教材で使用するハーブの種類は状況によって変更されることがあります。
*教材手配のため、開講の一週間前までにお申し込みください。
詳しく見る
-
新宿
ラヴェンダークラフト
- ライフスタイル
- 教室開催
- 桐原 春子/ハーブ研究家
- 2025/06/11
水
13:00〜14:30
香りの良いラヴェンダークラフトを作ります。香りの良いラベンダーグロッソを使用します。
※教材のハーブの種類は状況によって変更することがございます。
*教材手配のため、開講の一週間前までにお申込みください。
※こちらの講座は「ハーブのある暮らしを楽しむ」のクラスと一緒にご受講いただきます。
詳しく見る
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。