水彩画を描こう
多種多様な題材で、水彩技法を学べる講座を紹介します。
◆要入会講座のうち「トライアル可」の表示があるものは、講座を体験受講していただけます。
ご希望の方はお電話でご予約下さい。
トライアル受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。
-
新宿
旅の淡彩スケッチ
- 絵画・造形・書・写真
- 教室開催
- 見学可
- 久山 一枝/画家
- 2025/04/10〜
木
13:30〜15:30
ふと目に止まった風景をスケッチブックにとどめてみたい。そんな旅先でのスケッチを気軽に楽しみたい方の入門講座です。 写真を使い、景色を構成する樹木や家などの描き方を室内で学んでいきます。主に透明水彩絵の具を使い、淡彩スケッチを進めてゆきます。 ≪旅の淡彩スケッチ 講師推奨画材≫ ・水彩絵の具 ・絵の具…下記参照( ●…お薦め ○…あれば便利 ) ●カドミウム イエロー ペイル(ホルベイン) ●ウルトラマリン ●ライトレッド ●サップグリーン ●パーマネント ローズ(ニュートン・アーティスト) ●ペインズグレー ●ホリゾンブルー ●プルシャンブルー ●インディゴ ●マースバイオレット ●ローシェンナ ・鉛筆またはシャープペンシルB 太さ0.9o ・サインペン…0.3、0.5mm〔水性顔料――乾くと耐水性になるもの〕 ・消しゴム…普通の固形のもの、練りゴム〔I-Zクリーナー〕 ・筆…水彩用丸筆 又は 彩色筆〔中〕、水筆〔大〕 ・スケッチブック ・鉛筆・ペン淡彩 VIFART B4・B5 粗目 ・水彩 ホワイトワトソンF4 ・マスキングインク(シュミンケ)、筆巾、カッターナイル、筆洗、水入れ ・その他…マスキングインク(シュミンケ)、筆巾 カッターナイフ 筆洗 水入れ ・資料コピー代
詳しく見る -
新宿
小さな水彩画
- 絵画・造形・書・写真
- 教室開催
- 見学可
- 丹羽 聰子/大潮会
- 2025/04/25〜
金
13:00〜15:00
-
新宿
旅先で水彩スケッチ
- 絵画・造形・書・写真
- 教室開催
- 見学可
- 残りわずか
- 三好 貴子/イラストレーター
- 2025/04/09〜
水
13:00〜15:00
初心者でも上手に描けるステップレッスンで、旅先でのスケッチのコツを学びませんか。心にとまった風景、ふらりと立ち寄ったカフェのコーヒーカップなど、旅先には絵心を刺激するモチーフがいっぱい。ポストカードサイズにさらりと描いてみましょう。花や身の回りの小物をモチーフに絵の具の基本的な使い方や色についての基本、写真をもとに風景画のコツを学びます。(講師・記) ※基本、1回に1作品を仕上げます。 ※講師のデモンストレーションあり。(開始から30分程度。内容によって異なります。) ※原則、講座内での撮影不可。SNSなどへの作品アップもご遠慮ください。 【カリキュラム(予定)】 ※変更になる場合もあります。 第1回 静物(食べ物) 第2回 野外スケッチ 第3回 静物(花、野菜など) 第4回 静物(食べ物) 第5回 風景(写真) 第6回 静物(花、野菜など) *** 【持ち物】 ●透明水彩絵具(12色以上) ※講師使用は、W&N コットマン水彩ハーフパン固形 16色セット、単色のオペラローズ、インディゴ、インテンスブルー。 ●パレット(絵具に付属しているタイプでも可) ●水彩紙(5枚以上。サイズ:ハガキ〜B5。紙色:白、中目、厚手(200g/m2以上)。) ※講師使用は、ハガキサイズ(ホワイトワトソン300g、アルデバラン250g、アルビレオ218g)など。 ●水筆(2本。丸筆・大。推奨:ぺんてる社。) ●ピグメントペン(1本。黒色。耐水性・水。性・極細。) ※講師使用は、SAKURA PIGMA MICRON(黒、こげ茶)0.03〜0.05mm。 ●鉛筆(HBまたはB) ●ねり消しゴム ●ティッシュペーパー <新規の方へ> ●画材購入予定の方は、お手持ちの道具をご持参いただき、初回に講師へご相談ください。 ●初回は、道具レンタルも可。(予約〆切:10日前 TEL:03-3344-1946) ※レンタル料金:500円。当日講師へ支払い(現金のみ)。 ※レンタルの内容「透明水彩絵の具とパレット(1セット)/水筆(2本)/鉛筆(1本)/ペン(1本。極細水性耐水性。)/練り消しゴム(少々)/水彩用紙(ポストカードサイズ。4〜5枚。)」 ※レンタルの方は、「ティッシュペーパー」のみご持参ください。 *** 【参考文献】 ●三好貴子『水筆ペンで描く 水彩スケッチ入門――ポストカードに広がる透明水彩の世界』(2018)つちや書店 ●三好貴子『水彩レッスン1・2・3』(2004)文藝春秋
詳しく見る
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。