朝カルTimesで紹介した講座・講師の関連講座を紹介します。
☆☆朝カルTimesはこちらから☆☆
☆☆朝カルTimesで紹介した動画はこちらから☆☆
講座一覧
時事・社会
-
新宿 オンライン
日米地位協定
- NEW
- 時事・社会
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 川名 晋史/東京科学大学教授
- 2025/01/24〜
金
19:00〜20:30
なぜ、いま日米地位協定に注目が集まるのでしょうか。日米地位協定は、日米安保条約と並んで、戦後の日米関係の基礎となってきたものです。では、この協定があることで、日本の主権、あるいは日本人の生活にはいかなる影響があるのでしょうか。そもそも「地位協定」とは何でしょうか。日本以外の国も、米国と同様の協定を結んでいるのでしょうか。もしそうだとすれば、他国の地位協定は日本のそれとどのように異なるのでしょうか。本講座では、こうした疑問に答えながら、日米地位協定の改定に向けた課題を整理し、その実現可能性を探っていきます。戦後80年の節目の年に、いま一度、戦後の日米関係に横たわる本質的な課題を考えてみましょう。(講師:記) ■マーク=講師は新宿教室で講義 ◇マーク=講師はオンラインで講義、教室ではモニター投影します。 【各回の予定】 1. 地位協定とはなにかー「不平等性」の根源? ■ 2. なにが問題かー具体的課題の析出 ◇ 3. 行政協定から地位協定へー歴史をたどる ◇ 4. 運用改善の歴史ー次善の策 ◇ 5. 改定は可能かー他国の事例と日本の特異性 ◇
詳しく見る
哲学・思想・宗教
-
福岡 オンライン
吉田松陰『講孟余話』を読む
- 哲学・思想・宗教
- 教室・オンライン自由講座
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 柴田 篤/九州大学名誉教授
- 2025/01/16〜
木
13:00〜15:00
-
福岡 オンライン
やさしく学ぶ『論語』の教え
- 哲学・思想・宗教
- 教室・オンライン自由講座
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 柴田 篤/九州大学名誉教授
- 2024/10/03〜
木
10:00〜11:30
2500年前の孔子と門人たちとの言行録である『論語』は、日本人が最もよく読んだ古典と言えます。より良き社会を作るために、人はどのように生きるべきか。そのための智恵が散りばめられています。新たにオリジナル訳で『論語』を読み直しています。ご一緒に今に生きる「人類の知的遺産」を学んでいきませんか。 ◆柴田篤先生・特別講座ご案内◆ 10月31日(木) 10:00〜11:30 [「孔子と権力者たち―政治の根本は何か」](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7371598) ―――――――――――――――――――――――――――――――――
詳しく見る -
福岡 オンライン
吉田松陰『講孟余話』を読む
- 哲学・思想・宗教
- 教室・オンライン自由講座
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 柴田 篤/九州大学名誉教授
- 2024/10/17〜
木
13:00〜15:00
幕末の兵学者、尊皇思想家であり、また松下村塾で多くの若者を教育したことでも有名な吉田松陰(1830〜1859)は、萩の野山獄で囚人たちと一緒に中国の古典『孟子』の輪読と講義を始めます。その時の記録が『講孟劄記』(『講孟余話』)です。「逆境の中でこそ道(真実の生き方)を求めることができる」という松陰の力強い言葉は、厳しい状況の中で生きる現在の私たちの心に響くものがあります。『孟子』尽心篇の部分を読んでいます。 ◆柴田篤先生・特別講座ご案内◆ 10月31日(木) 10:00〜11:30 [「孔子と権力者たち―政治の根本は何か」](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7371598) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
詳しく見る
歴史
-
千葉 オンライン
古代ギリシアの歴史と文化
- 歴史
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 橋 裕子/ギリシア考古学者
- 2025/01/06〜
月
15:30〜17:00
-
北九州 オンライン
【1月】絵画で謎解き つながる世界史
- NEW
- 歴史
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 今林 常美/世界史教育研究者
- 2025/01/17〜
金
10:30〜12:00
世界史を「絵画」からアプローチする?!――。そんな講座です。 「身元」のはっきりした、史資料としての批判に耐えうる絵画類の中には、追求・探求の仕方次第で様々な歴史の側面を我々に垣間見せてくれるものがある。今日ある名画も、当時の画家たちも“時代の子”として描いています。その時代性を意識しながら読み解いていけば、立派な歴史資料。様々な絵画資料の読み解き、高校で学んだ世界史を振り返り、かつ絵画を通して学ぶ歴史学習の面白さを皆様とともに追求していきたい。 高校時代に、世界史教科書や副教材の図説に載っている絵画などは、どのように見られていたのだろう。多くが、挿絵的に、歴史上の人物のイメージや事件のあらましなどを知るものとして眺められていたのでは。 我々の生活も世界史の積み重なった土壌の上で営まれていることを意識し、絵画に潜む謎を探り、絵画から時代性を導き出して世界史を学ぶことの面白さ・楽しさを味わって、共有していく。どんな画家が登場し、そして絵画から何が飛び出してくるか、ご期待ください。 ☆おためしに、各テーマごと(月単位:2回)の受講もできます。入会金不要。 こちらは、1月のテーマのお申し込みリンクです。 1月テーマ:ジョセフ=ケプラーの風刺画《上院の支配者たち》〔1889年1月〕とアメリカ「革新主義」の時代 〜セオドア=ローズヴェルトはなぜ ”テディ=ベア ”のモデルとなったのか? ☆2月・3月は、別リンクからお申し込みください。 2月 《バイユー・タペストリー》〔1066年〕と中世英仏関係史 〜1066年3月、ヴァイキングシップに乗ったノルマン人が見たものは? 3月 張択端《清明上河図》〔12世紀前半〕と宋代中国経済の発展 〜平忠盛・清盛親子はなぜ日宋貿易に熱心だったのか?
詳しく見る -
名古屋
傑物たちの中国史〜動乱の古代戦国編(教室受講)
- 歴史
- 教室(事前選択講座)
- 見学可
- 見逃し配信あり
- 竹澤 英輝/中部大学非常勤講師
- 2025/01/17〜
金
15:30〜17:00
悠久の中国史において、その歴史に名を残すのは「聖人君子」ばかりではありません。時に常識を打ち破るような異色の才能もまた、新しい時代を切り開く力となりました。本講座では、そうした魅力溢れる才能や異色の人生を送った人物達が持つ驚きのエピソードを学びながら、中国の壮大な歴史物語を味わいたいと思います。(講師・記) 伍子胥(ごししょ) 〜屍(しかばね)に鞭打った「復讐者」の物語 孟嘗君(もうしょうくん) 〜「食客三千人」、凄腕の居候たち 田単(でんたん) 〜大逆転!必殺「火牛の計」 白起(はくき) 〜最強軍団を率いた最恐将軍の末路 平原君(へいげんくん) 〜「濁世の佳公子」と「嚢中の錐」 李信と李牧 〜「キングダム」の二人、その実像
詳しく見る -
名古屋 オンライン
傑物たちの中国史〜動乱の古代戦国編(オンライン受講)
- 歴史
- オンライン(事前選択講座)
- 見逃し配信あり
- 2025冬クーポン対象
- 竹澤 英輝/中部大学非常勤講師
- 2025/01/17〜
金
15:30〜17:00
悠久の中国史において、その歴史に名を残すのは「聖人君子」ばかりではありません。時に常識を打ち破るような異色の才能もまた、新しい時代を切り開く力となりました。本講座では、そうした魅力溢れる才能や異色の人生を送った人物達が持つ驚きのエピソードを学びながら、中国の壮大な歴史物語を味わいたいと思います。(講師・記) 伍子胥(ごししょ) 〜屍(しかばね)に鞭打った「復讐者」の物語 孟嘗君(もうしょうくん) 〜「食客三千人」、凄腕の居候たち 田単(でんたん) 〜大逆転!必殺「火牛の計」 白起(はくき) 〜最強軍団を率いた最恐将軍の末路 平原君(へいげんくん) 〜「濁世の佳公子」と「嚢中の錐」 李信と李牧 〜「キングダム」の二人、その実像
詳しく見る -
北九州 オンライン
絵画で謎解き つながる世界史
- 歴史
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 今林 常美/世界史教育研究者
- 2025/01/17〜
金
10:30〜12:00
世界史を「絵画」からアプローチする?!――。そんな講座です。 「身元」のはっきりした、史資料としての批判に耐えうる絵画類の中には、追求・探求の仕方次第で様々な歴史の側面を我々に垣間見せてくれるものがある。今日ある名画も、当時の画家たちも“時代の子”として描いています。その時代性を意識しながら読み解いていけば、立派な歴史資料。様々な絵画資料の読み解き、高校で学んだ世界史を振り返り、かつ絵画を通して学ぶ歴史学習の面白さを皆様とともに追求していきたい。 高校時代に、世界史教科書や副教材の図説に載っている絵画などは、どのように見られていたのだろう。多くが、挿絵的に、歴史上の人物のイメージや事件のあらましなどを知るものとして眺められていたのでは。 我々の生活も世界史の積み重なった土壌の上で営まれていることを意識し、絵画に潜む謎を探り、絵画から時代性を導き出して世界史を学ぶことの面白さ・楽しさを味わって、共有していく。どんな画家が登場し、そして絵画から何が飛び出してくるか、ご期待ください。 ☆初めての方は、まずはおためしで各テーマごと(月単位:2回)を体験ください。 リンクは別にあります。入会金は不要です。 月2回:会員の方 6,996円、一般の方7,656円 【カリキュラム】 1月 ジョセフ=ケプラーの風刺画《上院の支配者たち》〔1889年1月〕とアメリカ「革新主義」の時代 〜セオドア=ローズヴェルトはなぜ ”テディ=ベア ”のモデルとなったのか? 2月 《バイユー・タペストリー》〔1066年〕と中世英仏関係史 〜1066年3月、ヴァイキングシップに乗ったノルマン人が見たものは? 3月 張択端《清明上河図》〔12世紀前半〕と宋代中国経済の発展 〜平忠盛・清盛親子はなぜ日宋貿易に熱心だったのか?
詳しく見る -
横浜 オンライン
国際都市横浜と日本の近代化
- 歴史
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 西川 武臣/横浜開港資料館館長
- 2025/01/20〜
月
15:30〜17:30
1854(安政元)年、幕府はアメリカ東インド艦隊司令長官のペリーと日米和親条約を結び、日本は国際社会の荒波へと乗り出していきました。その後、1858(安政5)年にはアメリカ・オランダ・ロシア・イギリス・フランスと通商条約を結び、翌年には横浜で貿易が開始されました。こうして日本の国際化は急激に進み、その後の数年間で、日本はポルトガル・プロイセン(現在のドイツ)・スイス・ベルギー・イタリア・デンマークとも通商条約を結んでいきました。 諸外国との交流の場所になったのは横浜で、この都市は日本の国際化・近代化の実験場になっていきます。こうして横浜では西洋の文物(衣食住に関するすべてのもの)が珍しいものではなくなり、幕府や政府は江戸(東京)と横浜を結ぶ蒸気船・鉄道・電信などの実用化を積極的に推し進めました。また、西洋人だけでなく多くの中国人も横浜に移住し、横浜は日本最大の国際都市として成長していきます。 講師は横浜と日本の近代化に関する資料を多く所蔵する横浜開港資料館に40年以上にわたって勤務してきましたが、講義では同館が所蔵する資料(文献資料に加えて浮世絵・古写真・古地図など)を題材にして話を進めていきます。当面はペリー来航から明治時代初頭の時期を対象にしていきますが、その後、日本の近代化が一層進んでいく日清戦争の時期までを扱っていきたいと思っています。(講師記) *2023年10月開講。 <今期のカリキュラム> 1月 明治新政府の近代化政策 2月 明治時代の横浜の不動産業者 3月 明治の貿易と貿易商の手紙
詳しく見る -
北九州 オンライン
【2月】絵画で謎解き つながる世界史
- NEW
- 歴史
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 今林 常美/世界史教育研究者
- 2025/02/07〜
金
10:30〜12:00
世界史を「絵画」からアプローチする?!――。そんな講座です。 「身元」のはっきりした、史資料としての批判に耐えうる絵画類の中には、追求・探求の仕方次第で様々な歴史の側面を我々に垣間見せてくれるものがある。今日ある名画も、当時の画家たちも“時代の子”として描いています。その時代性を意識しながら読み解いていけば、立派な歴史資料。様々な絵画資料の読み解き、高校で学んだ世界史を振り返り、かつ絵画を通して学ぶ歴史学習の面白さを皆様とともに追求していきたい。 高校時代に、世界史教科書や副教材の図説に載っている絵画などは、どのように見られていたのだろう。多くが、挿絵的に、歴史上の人物のイメージや事件のあらましなどを知るものとして眺められていたのでは。 我々の生活も世界史の積み重なった土壌の上で営まれていることを意識し、絵画に潜む謎を探り、絵画から時代性を導き出して世界史を学ぶことの面白さ・楽しさを味わって、共有していく。どんな画家が登場し、そして絵画から何が飛び出してくるか、ご期待ください。 ☆おためしに、各テーマごと(月単位:2回)の受講もできます。入会金不要。 こちらは、2月のテーマのお申し込みリンクです。 2月テーマ: 《バイユー・タペストリー》〔1066年〕と中世英仏関係史 〜1066年3月、ヴァイキングシップに乗ったノルマン人が見たものは? ☆1月・3月は、別リンクからお申し込みください。 1月 ジョセフ=ケプラーの風刺画《上院の支配者たち》〔1889年1月〕とアメリカ「革新主義」の時代 〜セオドア=ローズヴェルトはなぜ ”テディ=ベア ”のモデルとなったのか? 3月 張択端《清明上河図》〔12世紀前半〕と宋代中国経済の発展 〜平忠盛・清盛親子はなぜ日宋貿易に熱心だったのか?
詳しく見る -
北九州 オンライン
【3月】絵画で謎解き つながる世界史
- NEW
- 歴史
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 今林 常美/世界史教育研究者
- 2025/03/07〜
金
10:30〜12:00
世界史を「絵画」からアプローチする?!――。そんな講座です。 「身元」のはっきりした、史資料としての批判に耐えうる絵画類の中には、追求・探求の仕方次第で様々な歴史の側面を我々に垣間見せてくれるものがある。今日ある名画も、当時の画家たちも“時代の子”として描いています。その時代性を意識しながら読み解いていけば、立派な歴史資料。様々な絵画資料の読み解き、高校で学んだ世界史を振り返り、かつ絵画を通して学ぶ歴史学習の面白さを皆様とともに追求していきたい。 高校時代に、世界史教科書や副教材の図説に載っている絵画などは、どのように見られていたのだろう。多くが、挿絵的に、歴史上の人物のイメージや事件のあらましなどを知るものとして眺められていたのでは。 我々の生活も世界史の積み重なった土壌の上で営まれていることを意識し、絵画に潜む謎を探り、絵画から時代性を導き出して世界史を学ぶことの面白さ・楽しさを味わって、共有していく。どんな画家が登場し、そして絵画から何が飛び出してくるか、ご期待ください。 ☆おためしに、各テーマごと(月単位:2回)の受講もできます。入会金不要。 こちらは、3月のテーマのお申し込みリンクです。 3月テーマ: 張択端《清明上河図》〔12世紀前半〕と宋代中国経済の発展 〜平忠盛・清盛親子はなぜ日宋貿易に熱心だったのか? ☆1月・2月は、別リンクからお申し込みください。 1月 ジョセフ=ケプラーの風刺画《上院の支配者たち》〔1889年1月〕とアメリカ「革新主義」の時代 〜セオドア=ローズヴェルトはなぜ ”テディ=ベア ”のモデルとなったのか? 2月 《バイユー・タペストリー》〔1066年〕と中世英仏関係史 〜1066年3月、ヴァイキングシップに乗ったノルマン人が見たものは?
詳しく見る -
北九州 オンライン
絵画で謎解き つながる世界史
- 歴史
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 今林 常美/世界史教育研究者
- 2024/10/04〜
金
10:30〜12:00
世界史を「絵画」からアプローチする?!――。そんな講座です。 「身元」のはっきりした、史資料としての批判に耐えうる絵画類の中には、追求・探求の仕方次第で様々な歴史の側面を我々に垣間見せてくれるものがある。今日ある名画も、当時の画家たちも“時代の子”として描いています。その時代性を意識しながら読み解いていけば、立派な歴史資料。様々な絵画資料の読み解き、高校で学んだ世界史を振り返り、かつ絵画を通して学ぶ歴史学習の面白さを皆様とともに追求していきたい。 高校時代に、世界史教科書や副教材の図説に載っている絵画などは、どのように見られていたのだろう。多くが、挿絵的に、歴史上の人物のイメージや事件のあらましなどを知るものとして眺められていたのでは。 我々の生活も世界史の積み重なった土壌の上で営まれていることを意識し、絵画に潜む謎を探り、絵画から時代性を導き出して世界史を学ぶことの面白さ・楽しさを味わって、共有していく。どんな画家が登場し、そして絵画から何が飛び出してくるか、ご期待ください。 ☆初めての方は、まずはおためしで各テーマごと(月単位:2回)を体験ください。 リンクは別にあります。入会金は不要です。 月2回:会員の方 6,996円、一般の方7,656円 【カリキュラム】 10月 挿絵ミニアチュール《チンギス=ハンの即位》〔14〜16世紀頃〕とモンゴル帝国史 〜1枚の細密画が物語るモンゴル帝国のユーラシア・ネットワーク 11月 モディリアーニ《大きな帽子を被ったジャンヌ=エピュテルヌ》〔1917年〕と第一次世界大戦前後のパリ 〜多彩なエコール=ド=パリ(パリ派)の芸術家たち 12月 歌川広重《江戸名所百景「水道橋駿河台」》〔1857年〕と世界史 〜広重は世界史との関わりのなかでその生涯を閉じていった!
詳しく見る -
名古屋
傑物たちの中国史 〜驚嘆の女傑編(教室受講)
- 歴史
- 教室(事前選択講座)
- 見学可
- 見逃し配信あり
- 竹澤 英輝/中部大学非常勤講師
- 2024/10/04〜
金
15:30〜17:00
中国では歴史上、常に「男尊女卑」ということが言われます。中国の女性達はその言葉通り活躍の機会を著しく制限されましたが、それでも強く、そしてたくましく生き抜いていました。それどころか、時に爆発的なエネルギーによって社会や時代を突き動かすことさえありました。中国においてもまた「歴史の陰に女あり」、その驚きに満ちた物語を学びたいと思います。(講師・記) 10月4日 劉邦と呂后 〜強くて怖い女の一生 10月18日 『列女伝』 〜賢母良母と孝行息子 11月1日 趙飛燕の伝説 〜「狂気」と「悲劇」のらせんの中で 11月15日 則天武后 〜「中国史上唯一の女帝」 武則天 12月6日 楊貴妃 〜皇帝を惑わせた美しき「傾国」の迷宮 12月20日 西太后 〜中華王朝の終焉に咲いた「毒の花」
詳しく見る -
名古屋 オンライン
傑物たちの中国史 〜驚嘆の女傑編(オンライン受講)
- 歴史
- オンライン(事前選択講座)
- 見逃し配信あり
- 竹澤 英輝/中部大学非常勤講師
- 2024/10/04〜
金
15:30〜17:00
中国では歴史上、常に「男尊女卑」ということが言われます。中国の女性達はその言葉通り活躍の機会を著しく制限されましたが、それでも強く、そしてたくましく生き抜いていました。それどころか、時に爆発的なエネルギーによって社会や時代を突き動かすことさえありました。中国においてもまた「歴史の陰に女あり」、その驚きに満ちた物語を学びたいと思います。(講師・記) 10月4日 劉邦と呂后 〜強くて怖い女の一生 10月18日 『列女伝』 〜賢母良母と孝行息子 11月1日 趙飛燕の伝説 〜「狂気」と「悲劇」のらせんの中で 11月15日 則天武后 〜「中国史上唯一の女帝」 武則天 12月6日 楊貴妃 〜皇帝を惑わせた美しき「傾国」の迷宮 12月20日 西太后 〜中華王朝の終焉に咲いた「毒の花」
詳しく見る -
横浜 オンライン
国際都市横浜と日本の近代化
- 歴史
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 西川 武臣/横浜開港資料館館長
- 2024/10/21〜
月
15:30〜17:30
1854(安政元)年、幕府はアメリカ東インド艦隊司令長官のペリーと日米和親条約を結び、日本は国際社会の荒波へと乗り出していきました。その後、1858(安政5)年にはアメリカ・オランダ・ロシア・イギリス・フランスと通商条約を結び、翌年には横浜で貿易が開始されました。こうして日本の国際化は急激に進み、その後の数年間で、日本はポルトガル・プロイセン(現在のドイツ)・スイス・ベルギー・イタリア・デンマークとも通商条約を結んでいきました。 諸外国との交流の場所になったのは横浜で、この都市は日本の国際化・近代化の実験場になっていきます。こうして横浜では西洋の文物(衣食住に関するすべてのもの)が珍しいものではなくなり、幕府や政府は江戸(東京)と横浜を結ぶ蒸気船・鉄道・電信などの実用化を積極的に推し進めました。また、西洋人だけでなく多くの中国人も横浜に移住し、横浜は日本最大の国際都市として成長していきます。 講師は横浜と日本の近代化に関する資料を多く所蔵する横浜開港資料館に40年以上にわたって勤務してきましたが、講義では同館が所蔵する資料(文献資料に加えて浮世絵・古写真・古地図など)を題材にして話を進めていきます。当面はペリー来航から明治時代初頭の時期を対象にしていきますが、その後、日本の近代化が一層進んでいく日清戦争の時期までを扱っていきたいと思っています。(講師記) *2023年10月開講。 <今期のカリキュラム> 10月 幕末・明治初年の横浜(絵地図や浮世絵から) 11月 近代産業の成長(石鹸工業やガス事業を中心に) 12月 貿易の展開(生糸や蚕の卵を輸出して)
詳しく見る -
名古屋 オンライン
英雄たちの三国志〜歴史書から躍り出る英雄たちの群像(オンライン受講)
- 歴史
- オンライン(事前選択講座)
- 見逃し配信あり
- 竹澤 英輝/中部大学非常勤講師
- 2024/10/25〜
金
15:30〜17:00
-
名古屋
英雄たちの三国志〜歴史書から躍り出る英雄たちの群像(教室受講)
- 歴史
- 教室(事前選択講座)
- 見学可
- 見逃し配信あり
- 竹澤 英輝/中部大学非常勤講師
- 2024/10/25〜
金
15:30〜17:00
-
北九州 オンライン
【12月】絵画で謎解き つながる世界史
- 歴史
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 今林 常美/世界史教育研究者
- 2024/12/06〜
金
10:30〜12:00
世界史を「絵画」からアプローチする?!――。そんな講座です。 「身元」のはっきりした、史資料としての批判に耐えうる絵画類の中には、追求・探求の仕方次第で様々な歴史の側面を我々に垣間見せてくれるものがある。今日ある名画も、当時の画家たちも“時代の子”として描いています。その時代性を意識しながら読み解いていけば、立派な歴史資料。様々な絵画資料の読み解き、高校で学んだ世界史を振り返り、かつ絵画を通して学ぶ歴史学習の面白さを皆様とともに追求していきたい。 高校時代に、世界史教科書や副教材の図説に載っている絵画などは、どのように見られていたのだろう。多くが、挿絵的に、歴史上の人物のイメージや事件のあらましなどを知るものとして眺められていたのでは。 我々の生活も世界史の積み重なった土壌の上で営まれていることを意識し、絵画に潜む謎を探り、絵画から時代性を導き出して世界史を学ぶことの面白さ・楽しさを味わって、共有していく。どんな画家が登場し、そして絵画から何が飛び出してくるか、ご期待ください。 ☆おためしに、各テーマごと(月単位:2回)の受講もできます。入会金不要。 こちらは、12月のテーマのお申し込みリンクです。 12月テーマ: 歌川広重《江戸名所百景「水道橋駿河台」》〔1857年〕と世界史 〜広重は世界史との関わりのなかでその生涯を閉じていった! ☆10月・11月は、別リンクからお申し込みください。 10月 挿絵ミニアチュール《チンギス=ハンの即位》〔14〜16世紀頃〕とモンゴル帝国史 〜1枚の細密画が物語るモンゴル帝国のユーラシア・ネットワーク 11月 モディリアーニ《大きな帽子を被ったジャンヌ=エピュテルヌ》〔1917年〕と第一次世界大戦前後のパリ 〜多彩なエコール=ド=パリ(パリ派)の芸術家たち
詳しく見る
美術史・鑑賞
-
横浜 オンライン
名画でたどる西洋美術史
- 美術史・鑑賞
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 新保 淳乃/武蔵大学講師
- 2025/01/08〜
水
13:00〜14:30
西洋美術の名画・名作は時代と社会の特質やメンタリティを映しだす鏡です。よく知られた絵画・彫刻・建築を読み解きながら一年をかけて西洋美術の歴史を辿り直します。冬季は近代化が進む19世紀に次々と登場した革新的な表現と古典芸術との相克に目を向けます。全体の流れをおさえたうえで深掘りするヒントとして、講義で扱えなかった講師おすすめ作品を紹介するコーナーも毎回設ける予定です。こちらもお楽しみください。(講師・記) ※24年4月期開講。1年でたどります。各回テーマがありますので、途中受講歓迎です! <近代芸術の展開> 各回の主な取扱い作品 ■ターナー《雨、蒸気、スピード:グレート・ウェスタン鉄道》1844以前 ■ミレー《落穂拾い》1857 ■カバネル《ウェヌスの誕生》1863 ■クロード・モネ《印象、日の出》1872 ■アルフォンス・ミュシャ《ジスモンダ》1894 ■マティス《青いヌード》1907 ・・・・・・・・・・・・・・・
詳しく見る -
横浜 オンライン
名画でたどる西洋美術史
- 美術史・鑑賞
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 新保 淳乃/武蔵大学講師
- 2024/10/09〜
水
13:00〜14:30
西洋美術の名画・名作は時代と社会の特質やメンタリティを映しだす鏡です。よく知られた絵画・彫刻・建築を読み解きながら一年をかけて西洋美術の歴史を辿り直します。秋季は多彩なバロック美術と18世紀のロココ、新古典主義からロマン主義に至るフランス絵画に注目します。全体の流れをおさえたうえで深掘りするヒントとして、講義で扱えなかった講師おすすめ作品を紹介するコーナーも毎回設ける予定です。こちらもお楽しみください。(講師・記) ※24年4月期開講。1年でたどります。各回テーマがありますので、途中受講歓迎です! 〈秋季 バロックからロマン主義まで〉 ■ヤン・ブリューゲル《花の静物画》1603 ■ベルニーニ《聖女テレジアの法悦》1647-52 ■フェルメール《画家のアトリエ》1665-67 ■ヴァトー《シテール島の巡礼》1717 ■ダヴィッド《ホラティウス兄弟の誓い》1784-85 ■ドラクロワ《民衆を率いる自由》1830 今後の講義内容ーーーーーーーーーー 〈冬季 近代芸術の展開〉 ■ターナー《雨、蒸気、スピード:グレート・ウェスタン鉄道》1844以前 ■ミレー《落穂拾い》1857 ■カバネル《ウェヌスの誕生》1863 ■クロード・モネ《印象、日の出》1872 ■アルフォンス・ミュシャ《ジスモンダ》1894 ■マティス《青いヌード》1907
詳しく見る
文学・文芸創作
-
新宿 オンライン
はじめての「源氏物語」レッスン
- 文学・文芸創作
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 今井 上/専修大学教授
- 2025/01/08〜
水
10:30〜12:00
『源氏物語』全54帖を、おおよそ一回に1巻〜2巻のペースで取りあげ、解説してゆく講座です。毎回の講義では、それぞれの巻のあらすじや人物関係・鑑賞のポイントなどを説明し、その巻の有名な場面を精選して、鑑賞してゆきます。基礎から説明する、とにかくわかりやすくてたのしい、しかし本格的な講座ですから、『源氏物語』についていろいろと学んだことがある方はもちろん、原文の読解に自信がない方、源氏物語に興味はあるけれども詳しく学んだことがない方にも、ぴったりです。 予定では全50回(約二年間)の講義で、源氏物語の全体像や、エッセンスを理解していただくことを目指しますので、初心者の方、もう一度『源氏物語』の大切なポイントをしっかりと学びたい方など、幅広い方々にたのしくご参加いただけます。(講師・記)※2024年2月開講 <1月期の予定> @1月 8日 玉鬘 A1月22日 初音・胡蝶 B2月12日 螢・常夏 C2月26日 篝火・野分 D3月12日 行幸・藤袴 E3月26日 真木柱 [今井講師が講座の魅力を語る「朝カルTimes」はこちらから](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times001_240618_shinjuku/)
詳しく見る -
福岡
集まろう 言葉好きたち! (大道珠貴のエッセイ講座)
- 文学・文芸創作
- 教室開催
- トライアル可
- 大道 珠貴/芥川賞作家
- 2025/01/10〜
金
15:30〜17:00
-
横浜 オンライン
「新古今和歌集」の世界
- 文学・文芸創作
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 谷 知子/フェリス女学院大学教授
- 2025/01/10〜
金
10:30〜12:00
新古今和歌集は、後鳥羽院が藤原定家達歌人に命じ、また自ら精撰した、第八番目の勅撰集後です。全20巻、総歌数は1980首。収められた和歌は、万葉集から平安時代を経て鎌倉初期に至るまでの歌人たちの歌で、歌人数は400名ほどです。最多数入集歌人は西行で、慈円、良経、俊成、式子内親王、藤原定家などが続きます。紀貫之や和泉式部、柿本人麻呂といった、古い時代の歌人の和歌も含みます。古今集を規範とし、本歌取や題詠という新たなレトリックを用い、艶・幽玄という美意識に支えられた新古今和歌集の世界は、日本文学、日本文化の一つの頂点、最高峰を示しています。 今期は恋歌1072番〜1127番を読みます。鳥羽院・藤原忠通・相模・西行・崇徳院などの歌人の生涯と和歌、歌合、『源氏物語』などの物語、和歌をめぐる伝承や説話など、多くの歌人や作品を紹介し、講読します。1回ごとに完結するスタイルですので、今期からの受講も歓迎します。(講師・記) <各回のテーマ> 1/10(金)鳥羽院、藤原師時、風に寄する恋、藤原忠通 1/17(金)名を隠す恋、『源氏物語』夕顔巻、相模、仙洞句題五十首、国信卿家歌合 1/24(金)忍恋、永久百首、信夫山、西行と恋 2/28(金)水無瀬恋十五首歌合、藤原隆房と『艶詞』、 3/14(金)崇徳院、久安百首、夕の恋、『枕草子』の夕、河に寄する恋 3/28(金)涙と恋、恋と夢、『源氏物語』と夢
詳しく見る -
横浜 オンライン
「新古今和歌集」の世界
- 文学・文芸創作
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 谷 知子/フェリス女学院大学教授
- 2024/10/11〜
金
10:30〜12:00
新古今和歌集は、後鳥羽院が藤原定家達歌人に命じ、また自ら精撰した、第八番目の勅撰集後です。全20巻、総歌数は1980首。収められた和歌は、万葉集から平安時代を経て鎌倉初期に至るまでの歌人たちの歌で、歌人数は400名ほどです。最多数入集歌人は西行で、慈円、良経、俊成、式子内親王、藤原定家などが続きます。紀貫之や和泉式部、柿本人麻呂といった、古い時代の歌人の和歌も含みます。古今集を規範とし、本歌取や題詠という新たなレトリックを用い、艶・幽玄という美意識に支えられた新古今和歌集の世界は、日本文学、日本文化の一つの頂点、最高峰を示しています。 今期は恋歌1038番〜1071番を読みます。藤原道長・同時代の公任・馬内侍・藤原実方などの歌人の生涯と和歌、『伊勢物語』『源氏物語』などの物語、和歌をめぐる伝承や説話など、多くの歌人や作品を紹介し、講読します。1回ごとに完結するスタイルですので、今期からの受講も歓迎します。(講師・記) <各回のテーマ> 10/11(金) 冷泉天皇、『伊勢物語』、藤原道信・『源氏物語』と須磨、小大君 10/25(金) 藤原道長、道長と馬内侍 11/8(金) 熊野と恋、難波と『源氏物語』、柿本人麿と恋 11/22(金) 東路と恋、藤原時平、音羽、藤原元真 11/29(金) 藤原実方、久米路の橋、三輪の檜原、小弁、海に寄せる恋 12/13(金) 紀貫之、坂上是則、曾禰好忠
詳しく見る -
福岡
集まろう 言葉好きたち! (大道珠貴のエッセイ講座)
- 文学・文芸創作
- 教室開催
- トライアル可
- 残りわずか
- 大道 珠貴/芥川賞作家
- 2024/10/11〜
金
15:30〜17:00
-
新宿 オンライン
はじめての「源氏物語」レッスン
- 文学・文芸創作
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 今井 上/専修大学教授
- 2024/10/23〜
水
10:30〜12:00
『源氏物語』全54帖を、おおよそ一回に1巻〜2巻のペースで取りあげ、解説してゆく講座です。毎回の講義では、それぞれの巻のあらすじや人物関係・鑑賞のポイントなどを説明し、その巻の有名な場面を精選して、鑑賞してゆきます。基礎から説明する、とにかくわかりやすくてたのしい、しかし本格的な講座ですから、『源氏物語』についていろいろと学んだことがある方はもちろん、原文の読解に自信がない方、源氏物語に興味はあるけれども詳しく学んだことがない方にも、ぴったりです。 予定では全50回(約二年間)の講義で、源氏物語の全体像や、エッセンスを理解していただくことを目指しますので、初心者の方、もう一度『源氏物語』の大切なポイントをしっかりと学びたい方など、幅広い方々にたのしくご参加いただけます。(講師・記)※2024年2月開講 <10月期の予定> @10月23日 絵合巻 A11月13日 松風巻 B11月27日 薄雲巻 C12月11日 朝顔巻 D12月25日 少女巻 [今井講師が講座の魅力を語る「朝カルTimes」はこちらから](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times001_240618_shinjuku/)
詳しく見る
絵画・造形・書・写真
-
横浜
水彩
- 絵画・造形・書・写真
- 教室開催
- 見学可
- トライアル可
- 吉成 浩昭/白日会会員
- 2025/01/09〜
木
10:00〜12:30
-
新宿
デジカメ持ってお散歩
- 絵画・造形・書・写真
- 外部施設講座
- 御堂 義乗/写真家
- 2025/01/11〜
土
13:00〜15:00
名所旧跡を訪ね、街歩きをしながら写真技術を磨きます。きれいな写真が撮れたら、額に入れたり、絵ハガキにするなど楽しみが広がります。実践と講義でスナップ撮影の方法や、人物、花、ペットなどの写し方を指導します。優先したいのは難しい技術より、物を見る感性です。作品の講評会では、みなさんがアットホームな雰囲気の中で鑑賞しあい、自身の参考にしています。使用するカメラは、コンパクトタイプでも一眼レフでも結構です。知的に歩いて健康も増進。一緒に楽しみましょう。初心者歓迎。(講師記) ◆野外撮影会について(2/1と3/15が撮影会)◆ 詳しい時間や場所、コースなどは、教室講義の際にお知らせします。 撮影会があるため、必ず携帯電話の連絡先とメールアドレスをご登録ください。
詳しく見る -
横浜 オンライン
画家の制作現場をのぞき見
- 絵画・造形・書・写真
- オンライン開催
- 見逃し配信あり
- 吉成 浩昭/白日会会員
- 2025/01/15〜
水
11:00〜12:00
プロの制作過程を知ることで、自身の絵画制作に活かせる知識を身につけましょう。技法や特徴をより深く理解するための実演もあり。各回受講も可。 かつて絵画は工房で制作され、プロの技は見て盗み学ぶものでした。指導や教育の範疇には限界があり、現在でも高い技術は言語化が難しいもので「見稽古」という言葉があるほどです。 1月から3月の講座は人物のポーズに目を向けていきます。 一言で人物といっても、立つ、座る、寝るなど、その印象は大きく変わります。 1月は立ちポーズに着目。 オーソドックスなプロポーション、重心の位置など、人物の基本が詰まっています。 2月は座りポーズに着目。 人物画の中でも良く採用されるポーズで、足や腰まわりの変化がポイントとなります。 3月は寝ポーズに着目。 立ちや座りからすると描く機会が少なく思いますが、特に上半身の見え方が大きく変わり、目新しい人物の形態が現れてきます。 作例やデッサン人形などを利用し、ポイントを解説していきます。 作例は油絵が中心ですが、観察の方法や考え方はどの画材でも共通するものです。 ポーズによる見え方の違いを知ることで、それぞれのポーズに対する解釈も深まることと思います。 ◎各回受講も可 1月は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7613370) 2月は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7613372) 3月は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7613371)
詳しく見る -
新宿
デジカメ持ってお散歩
- 絵画・造形・書・写真
- 外部施設講座
- 御堂 義乗/写真家
- 2024/10/12〜
土
13:00〜15:00
名所旧跡を訪ね、街歩きをしながら写真技術を磨きます。きれいな写真が撮れたら、額に入れたり、絵ハガキにするなど楽しみが広がります。実践と講義でスナップ撮影の方法や、人物、花、ペットなどの写し方を指導します。優先したいのは難しい技術より、物を見る感性です。作品の講評会では、みなさんがアットホームな雰囲気の中で鑑賞しあい、自身の参考にしています。使用するカメラは、コンパクトタイプでも一眼レフでも結構です。知的に歩いて健康も増進。一緒に楽しみましょう。初心者歓迎。(講師記) ◆野外撮影会について(11/9と12/21が撮影会)◆ 詳しい時間や場所、コースなどは、教室講義の際にお知らせします。 撮影会があるため、必ず携帯電話の連絡先とメールアドレスをご登録ください。
詳しく見る
音楽
-
福岡 オンライン
まだまだ気ままに音楽史W
- 音楽
- 教室・オンライン自由講座
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 2025冬クーポン対象
- 長野 俊樹/福岡教育大学名誉教授
- 2025/01/11〜
土
10:00〜12:00
-
福岡 オンライン
気楽にクラシック〜第5シーズン
- 音楽
- 教室・オンライン自由講座
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 2025冬クーポン対象
- 長野 俊樹/福岡教育大学名誉教授
- 2025/01/17〜
金
13:00〜15:00
-
千葉 オンライン
学び直しの西洋音楽史
- 音楽
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 山本 まり子/聖徳大学教授
- 2025/01/20〜
月
13:30〜15:00
長くて深い音楽史をご一緒に旅する本講座。今期は19世紀から20世紀にかけて展開された多様な音楽傾向を見ていきます。 19世紀後半、列強諸国の抑圧下にあった周辺諸国では民族主義が高揚しました。誰もが知る東欧や北欧の作曲家たちによる傑作は、それに呼応して誕生したものです。一方、ドイツ語圏やフランスではワーグナーによる調性崩壊の動きが本格的に進み、20世紀に向けて様々な音楽手法が現れました。世紀転換期の諸相に注目しましょう。(講師・記) 第1回:民族主義と音楽―ヨーロッパの中心とその周辺 第2回:世紀を超えて(1)―無調から12音技法へ 第3回:世紀を超えて(2)―印象主義と異国へのまなざし
詳しく見る -
福岡 オンライン
気楽にクラシック〜第5シーズン
- NEW
- 音楽
- 教室・オンライン自由講座
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 長野 俊樹/福岡教育大学名誉教授
- 2024/10/04〜
金
13:00〜15:00
第4シーズンはずっと通してオペラを取り上げました。でも、オペラは面白いのですね。やっている最中から「あ、あれをやり忘れた」、「あれも素晴らしいのに」と思い続けていました。そこで、この第5シーズンも、思い切って全部オペラのシリーズにしてしまいました。気軽に、楽しみお出でください。 1)10月 4日 モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」 2)10月18日 モーツァルトの「後宮からの誘拐」 3)11月 1日 ベートーヴェンの「フィデリオ」 4)11月15日 ロッシーニの「ウィリアム・テル」 5)12月 6日 ドニゼッティの「ランメルモールのルチア」 6)12月20日 ベッリーニの「ノルマ」
詳しく見る -
福岡 オンライン
まだまだ気ままに音楽史W
- NEW
- 音楽
- 教室・オンライン自由講座
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 長野 俊樹/福岡教育大学名誉教授
- 2024/10/12〜
土
10:00〜12:00
-
千葉 オンライン
学び直しの西洋音楽史
- 音楽
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 山本 まり子/聖徳大学教授
- 2024/10/21〜
月
13:30〜15:00
長くて深い音楽史をご一緒に旅する本講座。今期は親密で抒情性豊かな歌曲の世界に始まり、壮大な総合芸術であるオペラ、世紀転換期における芸術の諸相へと進みましょう。 ロマン派の本質は空想的、非現実的なものへの憧れ、喜びと苦悩といった個人的感情の表出にあるでしょう。特にドイツでは音楽が芸術性の高い文学と融合し、小規模ながら表現力に満ちた歌曲が生み出される一方、伝説や超自然的な要素を舞台で表現する大規模なオペラという両極で発展します。その流れにおいて、均整のとれた和声はやがて崩壊し革新的な手段が試みられます。 お馴染みの作曲家が次々と登場する今期。19世紀の音楽の諸相と変化に迫りましょう。(講師・記) 第1回:芸術歌曲―リートの誕生とその変容 第2回:ヴェルディとワーグナー―2人がめざした舞台芸術 第3回:世紀末芸術と音楽―壮大かつ緻密な音世界とその背景
詳しく見る
エンタメ・古典芸能
手芸・工芸
-
新宿
花のちぎり絵
- 手芸・工芸
- 教室開催
- 見学可
- トライアル可
- 2025冬クーポン対象
- 浅野 めぐみ/秋麗会花のちぎり絵教室講師
- 2025/01/09〜
木
13:00〜15:00
季節感溢れる草花を描くおしゃれなちぎり絵です。講師オリジナルの手染めの和紙を使います。和紙をちぎり、和紙の持つ繊細さや、やさしさをこわさないように、竹べらで形を整えながら、のりで貼っていきます。 従来のちぎり絵の概念をくつがえす、現代的なアレンジをお楽しみください。1講座で1作品仕上がります。お花の好きな方、モノ作りを通して自分の時間を豊かにしたい方、一緒に楽しみましょう。男性の方の受講も歓迎いたします。 ※教材の準備がございますので、新規の方はお早めにお問合せください。 ※教材発注の関係で新規でWEBで申し込まれた方もお手数ですが電話でご一報ください。 ※トライアルご受講後、2カ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。
詳しく見る
健康とスポーツ
-
新宿
気づきの瞑想とヨガ
- 健康とスポーツ
- 教室開催
- トライアル可
- 長谷川 智/一橋大学非常勤講師
- 2025/01/17〜
金
18:30〜20:30
ヨガのポーズや武術由来の身体ワークで身体感覚を研ぎ澄まし、瞑想を行います。心と体を丁寧に観察する方法を学びます。真摯に自分と向き合い、新たな発見をしましょう。ヨーガ歴40数年、山伏にして心身技術のエキスパートである講師が、ヨガをベースにしたオリジナルなメニューで、参加者一人一人に対応して指導します。(講師・記) ※トライアルご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 *** 【朝カルTimes:vol.22】心と体の連動を体感(新宿) [https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/)
詳しく見る -
新宿
ホネナビ体操
- NEW
- 健康とスポーツ
- 教室開催
- 長谷川 智/一橋大学非常勤講師
- 2025/01/18
土
10:00〜11:30
関節が固まると、気血水の流れが滞り、身も心も縮こまってしまいます。全身の関節をほぐすと、気血水の流れが良くなり、身体が温まります。本講座では、毎日ご自身でケアできる「ホネナビ関節体操」を丁寧に指導します。 関節の滞りを取り、全身をシンクロ(共振・調和)させて動かすと、ますます気血水の流れが良くなり、身体が温まります。寒くて外に出られない時も家でできる「ホネナビシンクロ体操」をご紹介します。(講師・記) *** 【朝カルTimes:vol.22】心と体の連動を体感(新宿) [https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/)
詳しく見る -
新宿
ホネナビ体操
- NEW
- 健康とスポーツ
- 教室開催
- 長谷川 智/一橋大学非常勤講師
- 2025/02/15
土
10:00〜11:30
私は、学生時代に体育の専門教育を受けた後、山伏として日本古来の身心調整法を学びました。山伏修行で出会った「まったく痛くない動きで身体を調整する技」は、衝撃的でした。その後、一般の皆様にもその技のエッセンスをお伝えしたいと開発したのが「ホネナビ整体」です。 関節を前後に曲げる、左右に曲げる、捻るなど、ポイントになる簡単な動きで、自分で自分の骨格バランスを整える方法を体得してみましょう。骨格バランスが整うと、見た目が良くなるだけでなく、内臓の働きも活性化します。若返り効果、バツグンです!(講師・記) *** 【朝カルTimes:vol.22】心と体の連動を体感(新宿) [https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/)
詳しく見る -
新宿
修験道
- NEW
- 健康とスポーツ
- 教室開催
- 長谷川 智/山伏
- 2025/03/15
土
10:00〜11:30
大自然を道場に修行する山伏は、日々、山野を駆け巡ります。修験の山は、岩場が多く、難所も多いため、多様な身体の使い方が求められます。本講座では、修行の中から編み出した、疲れずに長く歩くコツをご紹介します。 自分でも気づいていない歩き方のクセを歩きながら調整する「11パターン歩行法」、無理なく推進力を生む「関節逆回転法」。ちょっとした発想の転換で、驚くほど軽快に歩けるようになります。コツさえつかめば、すぐ日常の歩きにも応用できます。春に向かって、ぜひご自身の歩き方を洗練させましょう。(講師・記) *** 【朝カルTimes:vol.22】心と体の連動を体感(新宿) [https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/)
詳しく見る -
新宿
気づきの瞑想とヨガ
- 健康とスポーツ
- 教室開催
- トライアル可
- 長谷川 智/一橋大学非常勤講師
- 2024/10/04〜
金
18:30〜20:30
ヨガのポーズや武術由来の身体ワークで身体感覚を研ぎ澄まし、瞑想を行います。心と体を丁寧に観察する方法を学びます。真摯に自分と向き合い、新たな発見をしましょう。ヨーガ歴40数年、山伏にして心身技術のエキスパートである講師が、ヨガをベースにしたオリジナルなメニューで、参加者一人一人に対応して指導します。(講師・記) ※トライアルご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 *** 【朝カルTimes:vol.22】心と体の連動を体感(新宿) [https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/)
詳しく見る -
新宿
ホネナビ体操
- NEW
- 健康とスポーツ
- 教室開催
- 長谷川 智/一橋大学非常勤講師
- 2024/12/21
土
10:00〜11:30
毎年恒例の大そうじの季節がやってきました。いつもは3分のホネナビ体操ですが、ふだん忘れがちな細々した関節まで丁寧に動かして、滞りをとりましょう。 胸から下肚まで心地よく動かす呼吸法をすると全身が活性化します。気血水の流れが良くなり、1年の疲れが取れます。また、いつも自分のクセの中で動かしている心も、思い切って遊ばせてみましょう。自分で自分を縛っている囚われから解放され、自由になります。身体も心も生き生きとリフレッシュして、新しい年を迎えましょう。(講師・記) *** 【朝カルTimes:vol.22】心と体の連動を体感(新宿) [https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/page/article/times022_241128_shinjyuku/)
詳しく見る
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。