5月24日 新聞掲載講座
-
横浜 オンライン
憧れの聖地サンティアゴ巡礼 一人旅のためのガイド
- NEW
- 美術史・鑑賞
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 残りわずか
- 金塚多佳子/日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会代表理事
- 2024/09/21
土
15:00〜16:30
スペインの北西にあるサンティアゴ・デ・コンポステーラはエルサレム、ローマと並ぶキリスト教の3大聖地の一つですが、サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう巡礼路は、ヨーロッパ中至る所から網の目のように始まっており、中世の時代から多くの人々が癒しや罪の償い等を求めて歩かれておりました。 現在は道も整備されより安全になり、宿泊施設も巡礼宿から四つ星ホテルまで予算や嗜好に合わせて選べる程になっており、多くの人々が世界中から巡礼に訪れています。 2020年3月からのコロナ禍を経て、徐々に巡礼者の数は戻っており、昨年は446,000人もの人々がサンティアゴに、到達しました。 今回は多くの巡礼者が歩いている「フランス人の道」を中心に巡礼路途中の見どころと、実際に巡礼の旅に出るためにはどのように計画し、何を準備するか等、実践的なご案内をさせて頂きます。(講師・記)
詳しく見る -
横浜 オンライン
聖地巡礼 ローマ
- 歴史
- 教室・オンライン自由講座
- 見逃し配信あり
- 倉橋 良伸/電気通信大学講師
- 2024/09/14
土
10:30〜12:00
ローマは、使徒筆頭のペテロと教義の確立者パウロが、ネロ帝の迫害を受けて殉教したとされる伝承の残る町です。もちろん、長らくローマ帝国の都でもありました。 信者ならば誰しも、イエスが活動し新約聖書にも描かれた聖都エルサレムを訪問したいと考えたはずですが、現実に訪問できる人は限られました。聖都はあまりにも遠かったからです。7世紀前半にイスラーム勢力の侵攻を受け、聖都はますます遠い存在となりました。 そのため、使徒ペテロの代理人である教皇の座すローマを多くの巡礼者が訪れました。とはいえ、大陸側からどのようなルートを選択しようとも、急峻なアルプス山脈を越えなければならず、経済的にも肉体的にも大きな負担を強いられました。まさに命懸けでした。 十字軍を大きな契機としてエルサレム巡礼は盛んとなりますが、それでもなお多くの人々にとり、最大の巡礼地はローマだったのです。巡礼者たちのお目当ては、ネロ帝がペテロを処刑したとされる戦車競技場の跡地に建てられたサン・ピエトロ大聖堂やバチカン宮殿だけではありません。そもそも全カトリック教会の司教座聖堂はラテラノ大聖堂でした。数知れぬ巡礼者たちが訪れたであろう数々の名所旧跡をご紹介します。(講師記)
詳しく見る -
横浜
小野月世の水彩人物クロッキー
- NEW
- 絵画・造形・書・写真
- 教室開催
- 小野 月世/日本水彩画会理事
- 2024/09/28
土
13:30〜16:00
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。