1. 全国トップ
  2. 特集
  3. 新宿教室
  4. ハンドメイド&クラフト

ハンドメイド&クラフト

  • 新宿
    ChatGPT Image Apr 10, 2025, 01_41_02 PM - コピー.png

    トランシルヴァニアの伝統刺しゅう

    • NEW
    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 谷崎 聖子/伝統手芸研究家
    • 2025/07/27
      13:00〜15:30

     ルーマニア・トランシルヴァニア地方の村々では、古くから手仕事の文化が生活に根ざしてきました。冬の農閑期がくると、女性たちは集まって糸を紡ぎ、刺繍をして長い夜をすごしました。カロタセグの村で作られ、19世紀末にはヨーロッパ中を風靡した、ドロンワーク、イーラーショシュのベッドカバーに枕カバー。鮮やかな色と柄が織り成す民俗衣装。現代では「清潔の部屋」と呼ばれる一室に大切に保管されています。  トランシルヴァニア各地の伝統的な手仕事の今をお話しながら、イーラーショシュの2つのバッグの中からお選びいただき、体験していただきます。 ◇キットはいずれもバッグとなります。 @蹄鉄のショルダーバッグ:完成サイズ 縦32cm、横33cm、マチ5cm 持ち手はリボンと布製コード 材料費4,400円 A花束のポシェット:完成サイズ 縦19cm、横19cm  持ち手は布製(アルコールランプの芯) 材料費2,500円 ・すべて現地直の材料を使用。@Aそれぞれ、色は赤、黒のどちらかをお選びください。 ・お申し込み後に、希望のキットと色をメール、もしくはお電話でご連絡ください。 ・2つ以上の購入も可能です。 メール:kouzainfo8@asahiculture.com 電話:03-3344-1946

    詳しく見る
  • 新宿
    IMG_8953.JPG

    着物リメイクで日傘を作ろう

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 藤岡 幸子/着物リメイクデザイナー
    • 2025/07/28〜
      17:00〜20:30

     思い出のお着物でオリジナルの日傘を手作りしましょう!日傘キットを用いて、着なくなってしまった着物を新しい姿によみがえらせます。  ミシンが使える方であれば、どなたでもご参加頂けます。少人数制でていねいに指導しますので手芸初心者の方も歓迎です。 ★少人数制のため、お早めにお申し込みください。   <お持ち物> ■着物地:解いて洗濯をし、アイロンでシワを伸ばしたもの。日傘一本作るのに半身半袖が必要。数種類の着物で作成することも可能。(「マイページ」の「ドキュメント」に資料を掲載しています。) ■ミシン糸:着物地に近い色。普通地用、ポリエステルでOK。 ■セル待ち針:頭の平たいものを20本以上。頭がボール状または虫ピンは一切使用しません。できれば薄地用が良いです。なければ普通地用でもOKです。厚地用は使用しません。(クロバーセル待ち針(薄地用、青色)がオススメです。) ■その他の洋裁道具:縫い針、チャコチョーク、布切りバサミ、糸切りバサミ、30cm定規、ミニ竹定規(15cmまたは20cm)、メジャー、ルレット、リッパー。筆記用具、カッターマット(A4サイズ)。 ■教材費:4,200円程度。当日教室で講師にお支払いください。(現金払いのみ) ・お申し込み後、「マイページ」の「ドキュメント」から事前配布資料もご覧ください。 ・洋裁道具はすべてがそろっていなくても構いません。お貸出しできるものもあります。 ・着物地以外は100円ショップでも購入可能ですが、100円ショップのチャコチョークは使いづらいのでおすすめしません。 ・お着物の解き方は講師のホームページもご覧ください。 ****

    詳しく見る
  • 新宿
    2410_catcarving_brooch_3sets_2.jpg

    猫のブローチ昼

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 西 誠人/木彫家
    • 2025/07/01〜
      15:30〜17:30

     手のひらサイズのかわいい猫のブローチを作ります。猫の顔や体には、さまざまな凹凸があります。猫の形にカットした木材に彫刻刀で彫り上げ、色鉛筆で彩色し、完成させます。仕上がったブローチは講座後すぐに身に着けることができます。彫りやすく柔らかい木を使用するため、はじめて木彫りに挑戦する方にもおすすめです。かわいらしい表情を作るコツも指導します。(講師・記) 【カリキュラム】 第1回 下絵を写し、角を丸めて、目・鼻などの細部を彫る 第2回 紙やすりで磨いて表面を整え、色鉛筆で仕上げる 【作品サイズ】 ※3種類から事前選択 @[目閉じ]幅:3.5cm×高さ:5.5cm×奥行:0.8cm A[目開き]幅:3.2cm×高さ5.8cm×奥行:0.8cm B[丸寝]幅:4.5cm×高さ:4.8cm×奥行:0.8cm ※常設講座「キャット・カーヴィング(昼)」と一緒に行います。 ※夜クラスもあり。 *** 【彫刻刀のご案内】 ●講師推奨 オリジナル彫刻刀セット「ハイス鋼 8本組 (プロ仕様)」 25,800円(税込)  (平刀:7.5ミリ/浅丸:7.5ミリ/丸刀 :1.5ミリ、3ミリ、6ミリ/印刀:3ミリ、7.5ミリ/三角刀(45度):4.5ミリ)  ※注文・キャンセル〆切:10日前(TEL:03-3344-1946)  ※注文時に必ず「利き手」をお知らせください。

    詳しく見る
  • 新宿
    2410_catcarving_brooch_3sets_2.jpg

    猫のブローチ夜

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 西 誠人/木彫家
    • 2025/07/01〜
      18:30〜20:30

     手のひらサイズのかわいい猫のブローチを作ります。猫の顔や体には、さまざまな凹凸があります。猫の形にカットした木材に彫刻刀で彫り上げ、色鉛筆で彩色し、完成させます。仕上がったブローチは講座後すぐに身に着けることができます。彫りやすく柔らかい木を使用するため、はじめて木彫りに挑戦する方にもおすすめです。かわいらしい表情を作るコツも指導します。(講師・記) 【カリキュラム】 第1回 下絵を写し、角を丸めて、目・鼻などの細部を彫る 第2回 紙やすりで磨いて表面を整え、色鉛筆で仕上げる 【作品サイズ】 @[目閉じ]幅:3.5cm×高さ:5.5cm×奥行:0.8cm A[目開き]幅:3.2cm×高さ5.8cm×奥行:0.8cm B[丸寝]幅:4.5cm×高さ:4.8cm×奥行:0.8cm ※常設講座「キャット・カーヴィング(昼)」と一緒に行います。 ※昼クラスもあり。 *** 【彫刻刀のご案内】 ●講師推奨 オリジナル彫刻刀セット「ハイス鋼 8本組 (プロ仕様)」 25,800円(税込)  (平刀:7.5ミリ/浅丸:7.5ミリ/丸刀 :1.5ミリ、3ミリ、6ミリ/印刀:3ミリ、7.5ミリ/三角刀(45度):4.5ミリ)  ※注文・キャンセル〆切:10日前(TEL:03-3344-1946)  ※注文時に必ず「利き手」をお知らせください。

    詳しく見る
  • 新宿
    2410_catcarving_object_2sets.jpg

    猫のオブジェ昼

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 西 誠人/木彫家
    • 2025/08/19〜
      15:30〜17:30

     愛らしい表情やしぐさをとらえた木彫りの猫。思わず撫でたくなる、リアルな可愛さが魅力です。  本講座では、全4回で立体の猫を作ります。猫の顔や体には、さまざまな凹凸があります。ちょこっと首をかしげて見つめる姿勢、丸まって眠る愛らしい姿を彫刻刀で彫り上げ、色鉛筆で彩色し、完成させます。彫りやすくやわらかい期を使用するため、はじめて木彫りに挑戦する方にもおすすめです。かわいく仕上げるコツも指導します。それぞれの愛猫そっくりに仕上げましょう。(講師・記) 【カリキュラム】 第1回 大まかな形を作っていく 第2回 目・鼻などの細部を彫る 第3回 全体的なバランスを整える 第4回 紙やすりで磨いて表面を整え、色鉛筆で仕上げる 【作品サイズ】 @[座り]幅:5.2cm×高さ:9.2cm×奥行:7cm A[丸寝]幅10cm×高さ:5cm×奥行:7.5cm ※常設講座「キャット・カーヴィング(昼)」と一緒に行います。 ※夜クラスもあり *** 【彫刻刀のご案内】 ●講師推奨 オリジナル彫刻刀セット「ハイス鋼 8本組 (プロ仕様)」 25,800円(税込)  (平刀:7.5ミリ/浅丸:7.5ミリ/丸刀 :1.5ミリ、3ミリ、6ミリ/印刀:3ミリ、7.5ミリ/三角刀(45度):4.5ミリ)  ※注文・キャンセル〆切:10日前(TEL:03-3344-1946)  ※注文時に必ず「利き手」をお知らせください。

    詳しく見る
  • 新宿
    2410_catcarving_object_2sets.jpg

    猫のオブジェ夜

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 西 誠人/木彫家
    • 2025/08/19〜
      18:30〜20:30

     愛らしい表情やしぐさをとらえた木彫りの猫。思わず撫でたくなる、リアルな可愛さが魅力です。  本講座では、全4回で立体の猫を作ります。猫の顔や体には、さまざまな凹凸があります。ちょこっと首をかしげて見つめる姿勢、丸まって眠る愛らしい姿を彫刻刀で彫り上げ、色鉛筆で彩色し、完成させます。彫りやすくやわらかい期を使用するため、はじめて木彫りに挑戦する方にもおすすめです。かわいく仕上げるコツも指導します。それぞれの愛猫そっくりに仕上げましょう。(講師・記) 【カリキュラム】 第1回 大まかな形を作っていく 第2回 目・鼻などの細部を彫る 第3回 全体的なバランスを整える 第4回 紙やすりで磨いて表面を整え、色鉛筆で仕上げる 【作品サイズ】 @[座り]幅:5.2cm×高さ:9.2cm×奥行:7cm A[丸寝]幅10cm×高さ:5cm×奥行:7.5cm ※常設講座「キャット・カーヴィング(夜)」と一緒に行います。 ※昼クラスもあり *** 【彫刻刀のご案内】 ●講師推奨 オリジナル彫刻刀セット「ハイス鋼 8本組 (プロ仕様)」 25,800円(税込)  (平刀:7.5ミリ/浅丸:7.5ミリ/丸刀 :1.5ミリ、3ミリ、6ミリ/印刀:3ミリ、7.5ミリ/三角刀(45度):4.5ミリ)  ※注文・キャンセル〆切:10日前(TEL:03-3344-1946)  ※注文時に必ず「利き手」をお知らせください。

    詳しく見る
  • 新宿
    2507_Felted_Wool_Bird_1.jpg

    羊毛フェルトの鳥

    • NEW
    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 宇都宮 みわ/羊毛フェルト作家
    • 2025/07/21
      10:00〜12:30

     羊毛フェルトは、ふわふわの羊毛繊維を専用の針で刺しかためて形作る手芸です。今回は高尾山でも出会える野鳥、キビタキです。かわいい鳥をちょこんと飾ると、お部屋がほんわか和み、毎日がワクワク楽しくなりますよ。鳥好きな方、羊毛フェルトをやってみたい方、新しい趣味を見つけたい方、夢中になる時間がほしい方におすすめです。羊毛をチクチク刺し固める作業は心が落ち着いて無心になれると好評です。  材料は、2羽分お渡しします。1羽は講座内で完成させて、もう1羽はおうちでの復習用に。鳥のみ作る羊毛フェルト教室ならではの技法で、誰でも楽しくかわいく作ることができます。お気軽にご参加ください。(講師・記) 【作品の大きさ(キビタキ)】 ●高さ:約7cm ●幅:約5cm ●奥行:約8cm

    詳しく見る
  • 新宿
    刺繍図案の豆本づくり.jpg

    刺繍図案の豆本作り

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 田中 淑恵/装丁家
    • 2025/09/23
      13:00〜16:30

     小鳥や薔薇などの刺繍の図案を収めて、小さな本を作ります。 表紙は青緑の背革と布との継表紙で、ご参加の方のイニシアルの入った花刺繍のアルファベットを配してあります。 縦65×横65mm。  ※素材、仕様などは、変更になることがあります。  ※教材準備の関係で9月16日までにお申込みください。

    詳しく見る

※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。