1. 全国トップ
  2. 特集
  3. 新宿教室
  4. ハンドメイド&クラフト

ハンドメイド&クラフト

  • 新宿
    新0315 猫のガラスプレートグラスリッツエン体験.jpg

    猫のガラスプレート

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 柏倉 美由喜/グラスリッツェン作家
    • 2025/06/07〜
      13:00〜15:00

     **グラスリッツエン スイスの伝統を纏う光のアート**  透明なガラスが、あなたの手によって、光を纏う芸術作品へと生まれ変わります。それがグラスリッツエンです。スイスの山々に囲まれた静かな村で生まれたこの伝統工芸は、ダイヤモンドの粉末を纏ったペン先で、ガラスの表面を優しく削り、繊細な模様を描き出します。モノトーンの変化が生み出す美しさは、光を通すことで無限の表情を見せてくれます。 初心者向けの体験講座では、猫のデザインが描かれたガラスプレートを使って、基本的なグラスリッツエン技術を学びます。前もって下書きと荒彫りが施されたプレートを使用するので、初めての方も安心して取り組めます。 ゆったりとした雰囲気の中で、自分だけのオリジナル作品を作りましょう。ぜひ、ご参加ください! ◎「グラスリッツエン」講座の受講者と一緒に行います

    詳しく見る
  • 新宿
    ichikarakintsugi.jpg

    金継ぎワークショップ入門編

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 赤平 一枝(監修)/金継「漆の小箱」主宰
    • 桜井 朋子/「漆の小箱」専任講師
    • 2025/03/29
      10:30〜14:30

     室町時代から受け継がれている伝統技法 「金継ぎ」。サスティナブルな活動が再認識されている昨今、気になっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。  金継ぎに興味はあるがいきなり講座に申し込むのは不安…教室の雰囲気を見てみたい、長期間にわたる講座の受講は難しい、材料をたくさん揃えるのは大変そう 、漆にかぶれそうなので心配、そんな方に向けての金継ぎ入門編です。  本講座は通常の講座では漆を使うところを、合成漆と接着剤を使い短時間で仕上げます。お気に入りの器を直す手仕事の楽しさ、また金継ぎの工程などを気軽に体験できる機会となっております。(講師・記) 下記の合成漆の特性をご了承の上お手続き下さい。 ※教材準備の都合上、前日までにお申し込みください。 【お申し込みの前にご確認ください】 @合成漆の特性をご了承頂いた上でのお申し込みをお願いいたします。  直した器は、直接修理箇所に口を付けない使い方をおすすめします。  例) ・花器や置物、フィギュア等をお持ちいただく。     ・食器として使わない(思い出の品として飾っておく、小物入れとして使う)。     ・食器として使う場合は、菓子器など「乾きもの」を入れる程度の使い方に限定する。 A「 修復部分が多い」「割れが激しい」「破損部が複雑な形状である」といった場合、せっかくご参加いただいても時間内に終わらない場合がありますので 以下の注意事項を必ずご確認ください。 ・お持ち込みになる器は、お一人3点まで。(作業の進展によっては1、2点のみ お引き受けする場合があります。) ・器が割れている場合は、かけらが3つまでのもの。 ・器に欠損部分がある場合は、欠損の大きさが100円玉大程度までのもの。 ※ お持ち込みの器を拝見させていただいて時間内の修理が難しいと判断した際は、当方でご用意した器をご使用いただきます。 その場合は実費でご購入いただき修復作業をしていただきますのでご了承ください。 ****

    詳しく見る
  • 新宿
    ★金のくるみカット3250◎ .jpg

    子持本「金のくるみ」の豆本作り

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 田中 淑恵/装丁家
    • 2025/03/23
      13:00〜16:30

     通りがかりの天使に、天国の庭に実った金のくるみをもらった子りすは、林の木の下にそれを埋めました。時を経てくるみを食べようと思った時…。  ロシアの哀切な童話を、後日譚の付いた豆本に仕立てます。茶色の背革、金色の表紙に小さな本をセットします。  縦95×横70mm  ◉サイズ、仕様、素材などは、変更になることがあります。  ※教材準備の関係で3月15日までにお申込みください。

    詳しく見る
  • 新宿
    0414 基礎からのダーニング.jpg

    ダーニングサロン

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 見学可
    • 2025春クーポン対象
    • 野口 光(監修)/テキスタイルデザイナー
    • 斉藤 円/HIKARU NOGUCHI TEXTILE DESIGN公認講師
    • 2025/04/29
      10:00〜12:30

    伝統の針仕事、ダーニングを始めませんか。 大切な衣類のほころびをかわいいスティッチでよみがえらせます。 それぞれのやりたいダーニングに合わせて、「習いたい」「作りたい」気持ちを大切に、それぞれの思いに合った指導をします。 直したいものが決まっている方、通常のレッスンについていけるか心配な方、しっかり基本を学びたい方もご参加ください。 <衣類について> ・繕いたい衣類数点(限られた時間内での講座なので、ご希望の物が全て完成はしません。指導者がご参加者様の針仕事の経験や傷み具合を加味して練習に適した衣類を選ばせていただきます。ダーニングは極薄、極厚、デリケート素材、テロテロ素材、レース、編み目織り目が荒い物などにも可能ですが、この講座は基礎クラスなので、ご指導できない可能性があります。傷んだ衣類がお手元にない場合は、練習につかってもよいカットソー、シャツ、靴下、コットンバッグなどをご用意下さい。

    詳しく見る
  • 新宿
    2410_catcarving_brooch_3sets.jpg

    猫のブローチ昼

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 西 誠人/木彫家
    • 2025/04/01〜
      15:30〜17:30

     手のひらサイズのかわいい猫のブローチを作ります。猫の顔や体には、さまざまな凹凸があります。猫の形にカットした木材に彫刻刀で彫り上げ、色鉛筆で彩色し、完成させます。仕上がったブローチは講座後すぐに身に着けることができます。彫りやすく柔らかい木を使用するため、はじめて木彫りに挑戦する方にもおすすめです。かわいらしい表情を作るコツも指導します。(講師・記) 【カリキュラム】 第1回 下絵を写し、角を丸めて、目・鼻などの細部を彫る 第2回 紙やすりで磨いて表面を整え、色鉛筆で仕上げる 【作品サイズ】 ※3種類から事前選択 @[目閉じ]幅:3.5cm×高さ:5.5cm×奥行:0.8cm A[目開き]幅:3.2cm×高さ5.8cm×奥行:0.8cm B[丸寝]幅:4.5cm×高さ:4.8cm×奥行:0.8cm ※常設講座「キャット・カーヴィング(昼)」と一緒に行います。 ※夜クラスもあり。 *** 【彫刻刀のご案内】 ●講師推奨 オリジナル彫刻刀セット「ハイス鋼 8本組 (プロ仕様)」 25,800円(税込)  (平刀:7.5ミリ/浅丸:7.5ミリ/丸刀 :1.5ミリ、3ミリ、6ミリ/印刀:3ミリ、7.5ミリ/三角刀(45度):4.5ミリ)  ※注文・キャンセル〆切:10日前(TEL:03-3344-1946)  ※注文時に必ず「利き手」をお知らせください。

    詳しく見る
  • 新宿
    2410_catcarving_brooch_3sets.jpg

    猫のブローチ夜

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 西 誠人/木彫家
    • 2025/04/01〜
      18:30〜20:30

     手のひらサイズのかわいい猫のブローチを作ります。猫の顔や体には、さまざまな凹凸があります。猫の形にカットした木材に彫刻刀で彫り上げ、色鉛筆で彩色し、完成させます。仕上がったブローチは講座後すぐに身に着けることができます。彫りやすく柔らかい木を使用するため、はじめて木彫りに挑戦する方にもおすすめです。かわいらしい表情を作るコツも指導します。(講師・記) 【カリキュラム】 第1回 下絵を写し、角を丸めて、目・鼻などの細部を彫る 第2回 紙やすりで磨いて表面を整え、色鉛筆で仕上げる 【作品サイズ】 @[目閉じ]幅:3.5cm×高さ:5.5cm×奥行:0.8cm A[目開き]幅:3.2cm×高さ5.8cm×奥行:0.8cm B[丸寝]幅:4.5cm×高さ:4.8cm×奥行:0.8cm ※常設講座「キャット・カーヴィング(昼)」と一緒に行います。 ※昼クラスもあり。 *** 【彫刻刀のご案内】 ●講師推奨 オリジナル彫刻刀セット「ハイス鋼 8本組 (プロ仕様)」 25,800円(税込)  (平刀:7.5ミリ/浅丸:7.5ミリ/丸刀 :1.5ミリ、3ミリ、6ミリ/印刀:3ミリ、7.5ミリ/三角刀(45度):4.5ミリ)  ※注文・キャンセル〆切:10日前(TEL:03-3344-1946)  ※注文時に必ず「利き手」をお知らせください。

    詳しく見る
  • 新宿
    2410_catcarving_object_2sets.jpg

    猫のオブジェ昼

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 西 誠人/木彫家
    • 2025/04/29〜
      15:30〜17:30

     愛らしい表情やしぐさをとらえた木彫りの猫。思わず撫でたくなる、リアルな可愛さが魅力です。  本講座では、全4回で立体の猫を作ります。猫の顔や体には、さまざまな凹凸があります。ちょこっと首をかしげて見つめる姿勢、丸まって眠る愛らしい姿を彫刻刀で彫り上げ、色鉛筆で彩色し、完成させます。彫りやすくやわらかい期を使用するため、はじめて木彫りに挑戦する方にもおすすめです。かわいく仕上げるコツも指導します。それぞれの愛猫そっくりに仕上げましょう。(講師・記) 【カリキュラム】 第1回 大まかな形を作っていく 第2回 目・鼻などの細部を彫る 第3回 全体的なバランスを整える 第4回 紙やすりで磨いて表面を整え、色鉛筆で仕上げる 【作品サイズ】 @[座り]幅:5.2cm×高さ:9.2cm×奥行:7cm A[丸寝]幅10cm×高さ:5cm×奥行:7.5cm ※常設講座「キャット・カーヴィング(昼)」と一緒に行います。 ※夜クラスもあり *** 【彫刻刀のご案内】 ●講師推奨 オリジナル彫刻刀セット「ハイス鋼 8本組 (プロ仕様)」 25,800円(税込)  (平刀:7.5ミリ/浅丸:7.5ミリ/丸刀 :1.5ミリ、3ミリ、6ミリ/印刀:3ミリ、7.5ミリ/三角刀(45度):4.5ミリ)  ※注文・キャンセル〆切:10日前(TEL:03-3344-1946)  ※注文時に必ず「利き手」をお知らせください。

    詳しく見る
  • 新宿
    2410_catcarving_object_2sets.jpg

    猫のオブジェ夜

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 西 誠人/木彫家
    • 2025/04/29〜
      18:30〜20:30

     愛らしい表情やしぐさをとらえた木彫りの猫。思わず撫でたくなる、リアルな可愛さが魅力です。  本講座では、全4回で立体の猫を作ります。猫の顔や体には、さまざまな凹凸があります。ちょこっと首をかしげて見つめる姿勢、丸まって眠る愛らしい姿を彫刻刀で彫り上げ、色鉛筆で彩色し、完成させます。彫りやすくやわらかい期を使用するため、はじめて木彫りに挑戦する方にもおすすめです。かわいく仕上げるコツも指導します。それぞれの愛猫そっくりに仕上げましょう。(講師・記) 【カリキュラム】 第1回 大まかな形を作っていく 第2回 目・鼻などの細部を彫る 第3回 全体的なバランスを整える 第4回 紙やすりで磨いて表面を整え、色鉛筆で仕上げる 【作品サイズ】 @[座り]幅:5.2cm×高さ:9.2cm×奥行:7cm A[丸寝]幅10cm×高さ:5cm×奥行:7.5cm ※常設講座「キャット・カーヴィング(夜)」と一緒に行います。 ※昼クラスもあり *** 【彫刻刀のご案内】 ●講師推奨 オリジナル彫刻刀セット「ハイス鋼 8本組 (プロ仕様)」 25,800円(税込)  (平刀:7.5ミリ/浅丸:7.5ミリ/丸刀 :1.5ミリ、3ミリ、6ミリ/印刀:3ミリ、7.5ミリ/三角刀(45度):4.5ミリ)  ※注文・キャンセル〆切:10日前(TEL:03-3344-1946)  ※注文時に必ず「利き手」をお知らせください。

    詳しく見る
  • 新宿
    image0 (1).jpeg

    アニマルトロフィー

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 花村 一晃/アニマルトロフィーデザイナー
    • 2025/04/20
      11:00〜16:00

    動物の壁飾り『アニマルトロフィー』 皆さんいっしょに、可愛い「ヘラジカ」を作りましょう! 森の王さま「ヘラジカ」。 ヨーロッパでは「ELK・エルク」、アメリカでは「Moose・ムース」と呼ばれている。 ツノには、ポイントに「kippis・キッピス」の可愛いファブリックを使用。 その他、フェルトやフェイクファーの素材をメインに使用。 講師があらかじめ準備した「キット」は、色とりどり。 当日は、抽選で材料を選択します。 あらかじめミシンで縫われている「キット」を使用しますので、手芸初心者でも大丈夫です。 各パーツ「顔・ツノ・耳」に手芸わたを詰めて、手縫いで仕上げていきます。 完成作品は、首の後ろにループが付いていますので、壁に引っ掛けてインテリアオブジェとしてお楽しみ頂けます。(講師・記) ※完成サイズ(縦43cm×横43cm×奥行き30cm) 大きなサイズが完成します。 ※《kippis・キッピス柄》 北欧デザイナーファブリックを使用。 「キッピス」は、フィンランド語で乾杯の意味。

    詳しく見る
  • 新宿
    2504_aogara_wool_felt_bird_1.jpg

    羊毛フェルトの鳥

    • NEW
    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 宇都宮 みわ/羊毛フェルト作家
    • 2025/06/14
      13:00〜15:30

     羊毛フェルトは、ふわふわの羊毛繊維を専用の針で刺しかためて形作る手芸です。今回は、青と黄色が綺麗な野鳥アオガラを作ります。かわいい鳥をちょこんと飾ると、お部屋がほんわか和みます。鳥好きな方、羊毛フェルトをやってみたい方、新しい趣味を見つけたい方、夢中になる時間がほしい方におすすめです。羊毛をチクチク刺し固める作業は心が落ち着いて無心になれると好評です。  材料は、2羽分お渡しします。1羽は講座内で完成させて、もう1羽はおうちでの復習用に。鳥のみ作る羊毛フェルト教室ならではの技法で、誰でも楽しくかわいく作ることができます。お気軽にご参加ください。(講師・記) 【作品の大きさ(アオガラ)】 ●高さ:約7cm ●幅:約4.5cm ●奥行:約7.5cm

    詳しく見る
  • 新宿
    山葡萄ひごで作る財布.jpg

    山葡萄ひごで編む長財布

    • 手芸・工芸
    • 教室開催
    • 残りわずか
    • 小柴 ひとみ/加根古工房認定 籠編み講師
    • 2025/04/09〜
      15:30〜18:00

    親子三代に渡って使えると言われるほど長持ちする山葡萄かご。 使うほどに艶が出て美しくなる人気のアイテムを自分の手で作ります。 長く時間を共にする財布は、使いながら変化を楽しめる『育てる財布・縦網代編みの長財布』です。 縦のラインが美しいシンプルで飽きのこない縦網代編み、男女問わず使える編みです。 内側は本革で、ファスナー付きやカードポケットなどで使いやすくなっています。 受講者6名に1名の講師がついて指導します。 ひごの幅:7.5mm幅 お財布仕上がりサイズ:横20.5cm. 縦10.5cm. 厚さ3cm

    詳しく見る

※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。