36講座中 1〜20件を表示
- 福岡教室
- 教室開催
壊れた器が蘇る「金継ぎ」
- 好沢 亮/漆芸伝承の会認定講師
- 2024/10/03木 〜 2025/03/06木
- 10:00〜12:30
- 全6回
- 会員 37,620円
破損してしまった大事な器、陶磁器や漆器、硝子器が蘇ります。 「金繕い」や「金直し」ともいい、割れた部分を継ぎ、欠けた部分を成形し、その部分に金銀の化粧を施し器を修繕する技法です。 繕いの後を新たな景色となす、日本独特の文化であり美学でもあります。本講座では更に、蒔絵で作ろう技法を加えて、器に新たな魅力を添えます。 うるしは生漆を原料とした本格的な「金継うるし」ですが、かぶれにくく改良しています。 ※カリキュラム(変更する場合もあります) 基礎編〜陶磁器の繕い 1回目 割れを継いで、形を復元する 2回目 欠けを埋めて成形する 3回目 ひびを補修する 4回目 中塗りと研ぎ 5回目 金のラインの蒔絵 6回目 修整と仕上げ 6回目以降は応用編(個別に対応) 基礎編(陶磁器の繕い)の反復 漆器の繕い、硝子器の繕い、蒔絵による繕い、共直しによる繕い、その他
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
二村エミのゴールドワーク
英国伝統刺繍
- 坂本 千賀子/英国伝統刺繍普及協会認定マスター講師
- 鵜木 篤子/英国伝統刺繍普及協会認定ベーシック講師
- 2024/10/17木 〜 2025/03/20木
- 10:30〜12:30
- 全6回
- 経験者 21,780円 / 初心者 21,780円
金と銀の気品あるきらめきが魅力の伝統刺繍。ゴールドワークは、ヨーロッパの王室や教会の装飾で使われている格調高く、金・銀の糸の輝きが美しい刺繍です。英国王室の戴冠式のローブや教会刺繍に施される金と銀の気品あるきらめきが魅力の伝統刺繍を、初心者の方から丁寧にお教えいたします。 ・
-
- 見学可
- 残りわずか
- 福岡教室
- 教室開催
山口怜子のパッチワーク
- 立木 久美子/山口怜子デザイン室講師
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 16,830円
想い出の布がタンスに眠っていませんか。親から譲り受けた着物、子供の小さい頃の洋服、永年愛用されたネクタイ。ちょっと手を加えれば、タペストリーや額絵、小物入れなどに生まれ変わります。季節の飾り小物にも挑戦します。ゆっくりのペースで手先を動かし、口を動かし楽しく作品つくりをします。
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
草乃しずかの日本刺しゅう
- 一色 美佐子/アトリエ草乃しずか講師
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 13:30〜15:30
- 全6回
- 会員 19,800円
伝統工芸である日本刺しゅうの細やかな縫い取りの技法を学びます。 新しい感覚で、身の回りのバックや小風呂敷などの小物作品から、掛け袱紗や帯などの対策へと無理せず進めるカリキュラムを用意しています。 艶やかな絹糸で、まるで絵を描くように日本刺しゅうを楽しんでみませんか? ご自分の内面とじっくり向き合う豊かなひとときになることでしょう。 ***************************
-
- 見学可
- 残りわずか
- 福岡教室
- 教室開催
羊毛フェルトで愛犬・愛猫を作ろう
- hikaru /羊毛フェルト作家
- 2025/01/07火 〜 2025/03/04火
- 12:30〜15:30
- 全3回
- 会員 12,210円
羊毛フェルトでワンちゃんや猫ちゃんを作ってみませんか。 ご自身が作りたい子の骨格や筋肉の付き方、毛の混色や植毛などを研究しながら、専用の針を使って丁寧に仕上げていきます。フワフワの羊毛を使い想像力を生かしながら、製作します。 世界に1体だけのオリジナルを作りましょう。3回で1体を仕上げます。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 福岡教室
- 教室開催
つるさんの編み物教室
- 弦本 香織/日本手芸普及協会手編み師範
- 2025/01/08水 〜 2025/03/26水
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 14,520円
編み物は難しいと思っていませんか。インターネットの動画で学ぼうとしたものの、途中でわからくなって挫折した経験がある方も多いのではないでしょうか。 針を手にするのも初めての初心者から、自己流で編んできたけれど行き詰ってしまったベテランさんまで、各自のレベル・ペースにあわせて、一人ひとりにアドバイスし、完成まで丁寧に指導します。 ※初心者の方は、「うずまきマフラー」を3カ月で完成させます。 ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
折り紙博士による「上級者のための折り紙」
「葉っぱの飾りのある箱」「カラフルペンネ」「パニックCUBE」
- 川崎 敏和/折り紙作家 折り紙数理研究者
- 2025/01/09木 〜 2025/03/13木
- 14:15〜15:45
- 全3回
- 会員 8,580円
普通の折り紙に物足りなさを感じている折り紙愛好者のための講習です。カワサキローズなどの名作を世に送りだしている世界的折り紙作家が、最新作や名作を講習します。 1月9日 葉っぱの飾りのある箱 葉っぱの飾りがついた四角い箱を作ります。 2月13日 カラフルペンネ パステルカラーのカラフルな2枚組みペンネを作ります。 3月13日 パニックCUBE 超簡単パーツを12枚組んで立方体にしますが、パーツの表裏が同じ市松紋様で表裏を間違えると 途中で組めなくなってパニック! ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
-
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室開催
折り紙博士による【折り紙入門コース】
「市松箱」「カラフルペンネ」「パニックCUBE」
- 川崎 敏和/折り紙作家 日本折紙学会顧問
- 2025/01/09木 〜 2025/03/13木
- 13:00〜14:00
- 全3回
- 会員 7,260円
カワサキローズなどの名作や新技法を開発してきた世界的折り紙作家が、名作折り紙や最新作を使って折り紙の基本やきれいに仕上げるコツを丁寧に講習します。ノート・カッター・カッターマット・定規をご準備ください。 1月 市松箱 市松紋様の四角い箱を作ります。 2月 カラフルペンネ パステルカラーのカラフルな2枚組みペンネを作ります。 3月 パニックCUBE 超簡単パーツを12枚組んで立方体にしますが、パーツの表裏が同じ市松紋様で表裏を間違えると途中で 組めなくなってパニック! ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
-
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室開催
はじめての戸塚刺しゅう
3カ月入門コース
- 矢野 幸枝/戸塚刺しゅう協会師範総代
- 2025/01/10金 〜 2025/03/28金
- 10:00〜12:00
- 全12回
- はじめて 27,060円
刺しゅうに興味はあるけれど、何から手を付けていいのか分からないという方に、まずは簡単なお花の刺しゅう等から始めます。ぶきっちょさんでも大丈夫。気軽に始めてみましょう! 子育ての中の時間を大切に楽しみながら喜びを味わってみませんか。
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
戸塚刺しゅう
フランス刺しゅう
- 矢野 幸枝/戸塚刺しゅう協会師範総代
- 2025/01/10金 〜 2025/03/28金
- 10:00〜12:00
- 全12回
- 会員 27,060円
色とりどりの糸を使い、様々なステッチで、花、風景、ハーダンガーなどを描き出します。刺しゅうの素晴らしさ、創作の喜びや楽しさを味わいつつ、可愛い小物からクッション、タンス、衝立まで自分の感性で自由に表現してみませんか。初めての方にもやさしく分かりやすく手を取るように教えます。また資格取得を希望される方も一緒に勉強いただけます。ぜひ一度教室をのぞいてみて下さい。
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
能面打ち
- 藤井 唯紀簡/面打ち師
- 2025/01/11土 〜 2025/03/29土
- 15:30〜18:30
- 全12回
- 会員 35,640円
室町時代より長きにわたり続いている能楽、その能に使われる面を作ってみませんか。材料は檜で、はじめての方は約六カ月程度で完成します。慣れてくれば、三〜六カ月程度です。小面。翁、般若等種類は30以上あります。檜を削り、色付け毛描き等一人で全部を完成させます。過程に於いては音が森林浴となり心が安らぎます。この時は無心になり完成した時の喜びを実感できると思います。
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
仏像彫刻
- 山高 龍雲/大仏師
- 穂坂 龍愼/仏師
- 2025/01/12日 〜 2025/03/09日
- 10:20〜16:20
- 全3回
- 会員 14,520円
彫ることは祈ること。み仏のこころをかたちにあらわしたものが仏像。 仏像彫刻初めての方、初めて彫刻刀を持たれる方には「板彫り」からはじめます。木を削る楽しさと共に自分の手で仏像を生み出す喜びを味わってみませんか。 _________________________________________
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
真多呂木目込人形
上賀茂流
- 鶴田 真雅鶴/真多呂人形学院専任理事・中央支部長
- 2025/01/15水 〜 2025/03/19水
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 普通科 15,840円 / 高等科 17,160円 / 研究科 18,480円
京都上賀茂神社は、世界遺産に登録されています。その神社を発祥の地とした加茂人形の流れを真多呂人形は受け継いで今日に至ります。伝統の技を大切に優雅なお人形を作ってみませんか。初歩より奥義まで学ぶことができます。お雛様や五月人形、小さな可愛い女の子等種類は沢山あります。 ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
-
- 見学可
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室開催
真多呂木目込人形 研究科
上賀茂流
- 鶴田 真雅鶴/真多呂人形学院専任理事・中央支部長
- 2025/01/15水 〜 2025/03/19水
- 13:00〜16:00
- 全6回
- 研究科 25,080円
京都上賀茂神社は、世界遺産に登録されています。その神社を発祥の地とした加茂人形の流れを真多呂人形は受け継いで今日に至ります。伝統の技を大切に優雅なお人形を作ってみませんか。初歩より奥義まで学ぶことができます。お雛様や五月人形、小さな可愛い女の子等種類は沢山あります。 ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
シャドーボックス
ペーパークラフトによる立体絵画
- 山本 美幸/New England Shadow Box Club所属講師
- 2025/01/15水 〜 2025/03/19水
- 12:45〜15:45
- 全3回
- 会員 9,570円
シャドーボックスは同じ絵を7〜10枚ほど使い、部分部分を切り貼り重ねることにより、三次元の世界を再構築してゆくペーパークラフトです。立体絵画といったらわかりやすいかもしれません。時間をかけてよりリアルに表情豊かに作り上げた作品は宝物であり、見る人の心を虜にしてしまいます。 初めての方は、お花・フルーツの図案で、葉書大の作品を作ります。
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
木の彫刻
木と向き合い創作の楽しさを知る
- 柴田 博文/木彫り作家
- 2025/01/16木 〜 2025/03/20木
- 13:30〜15:30
- 全6回
- 会員 18,150円
自分の手でオリジナル作品を創りませんか?身近な品やオブジェなど彫刻刀で彫っていきます。巧い下手、経験も関係ありません。木が好き、物づくりが好きという気持ちが大切です。彫り始めると無心になり日々の雑念を忘れます。完成した時の達成感は大きな喜びです。木と向き合い物づくりの楽しさを一緒に味わいましょう。 ◆無料体験見学会10月3日(木)13:30〜15:30 高さ30pのワンちゃんの体験彫りが出来ます。気軽にお越し下さい。 ________________________________________
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
消しゴムはんこ
- 木 孝子/消しゴムはんこ作家
- 2025/01/17金 〜 2025/03/21金
- 10:00〜12:00
- 全3回
- 会員 8,910円
四季折々に咲く花々を中心に歳時記なども取り入れて、消しゴムはんこを作ります。 消しゴムは柔らかで彫りやすく、彩色も様々にできます。はがきに捺して季節のお便りなどに添えてみませんか。また、Tシャツやハンカチなどの布製品などにも美しく捺せ、自分だけのオリジナルなお洒落を楽しめます。 彫って楽しい、押して楽しい、消しゴムはんこです。
-
- 見学可
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室開催
日曜・陶芸
- 梶原 二朗/小石原焼 ヤママル窯窯元 伝統工芸士
- 2025/01/19日 〜 2025/03/30日
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 17,820円
ひと時、土に触れ無心になる。自分の思いを形にする。窯で焼き上がった作品を手に取って見る。中国(宋時代)では、青磁の名品を「玉石に準ず」と云いました。 あなたも焼物を作ってみませんか。 焼成は、講師の窯で行います。 *教室で成形し乾燥したものを、講師が持ち帰り、素焼・釉薬掛け・本焼を行い、持ってきていただきます。焼成が終わった作品の重さによって、教材費(焼成費)をいただきます。【100g×200円】 *************
-
- 見学可
- 福岡教室
- 教室開催
「葉っぱの飾りのある箱」
福岡が誇る世界的折り紙作家による三つ星折り紙《1/19》
- 川崎 敏和/折り紙作家 折り紙数理研究者
- 2025/01/19日
- 13:30〜15:30
- 全1回
- 会員 3,630円 / 一般 4,180円
上級コースを超える超上級コースです。カワサキローズなどの名作を世に送りだしている世界的折り紙作家が、新作折り紙を中心に講習します。 1月19日「葉っぱの飾りのある箱」 葉っぱの飾りがついた四角い箱を作ります。 ※変更する場合もあります。
-
- 福岡教室
- 教室開催
福岡が誇る世界的折り紙作家による「三つ星折り紙」
「葉っぱの飾りのある箱」「三色国旗箱」「電車箱」
- 川崎 敏和/折り紙作家 折り紙数理研究者
- 2025/01/19日 〜 2025/03/16日
- 13:30〜15:30
- 全3回
- 会員 9,240円
上級コースを超える超上級コースです。カワサキローズなどの名作を世に送りだしている世界的折り紙作家が、新作折り紙を中心に講習します。 1月19日[葉っぱの飾りのある箱](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7676738) 葉っぱの飾りがついた四角い箱を作ります。 2月16日 [三色国旗箱](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7676739) 三色ストライプ国旗柄の四角い箱を作ります。 3月16日[電車箱](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7676737) 久留米↔福岡の電車の中で生まれたカッコいいデザインの箱を作ります。 往路でフタが、復路で本体が生まれたので電車箱。
-