39講座中 1〜20件を表示
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
くずし字で読む『とりかへばや物語』

- 辛島 正雄/九州大学名誉教授
- 2025/04/01火 〜 2025/06/17火
- 13:30〜15:00
- 全6回
- 会員 17,820円
平安時代末期に書かれた『とりかへばや物語』を、くずし字のテキストを用いて読み進めています。主人公は男装の麗人で、その兄も女装しているため、一風変わった物語の世界が展開します。 現在は全四巻の物語のうち、本来の姿を取り戻した兄弟が、それぞれに栄華を掴んで大団円を迎える最終巻を読み進めているところです。
-
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 福岡教室
- 教室開催
シェイクスピア劇
―DVD鑑賞の魅力―

- 古屋 靖二/西南学院大学名誉教授
- 2025/04/02水 〜 2025/06/04水
- 13:00〜15:00
- 全3回
- 会員 8,679円
英国ルネッサンスの偉大な劇作家シェイクスピア、彼の劇作品の視聴覚映像(DVD、日本語字幕付き)鑑賞のための大型スクリーン教室(劇場)へようこそ。このいわば<劇場疑似体験>は、講師所有のDVDの宝庫から選らんだ名作の数々を、場面解説と配布資料を手掛かりとして鑑賞します。勿論、多様な人間像、複雑な人生観を画面に展開させる「万の心を持った」シェイクスピアの豊富な「名言」鑑賞が大前提であることをお忘れなく。悲劇『マクベス』以外に、更に喜劇、歴史劇のジャンルにも迫りたいと思います。 【カリキュラム】 ※変更になる場合もあります。 @4月2日 悲劇『マクベス』鑑賞(先月の続講) A5月7日 〃 鑑賞 (または来月予定作品を繰り上げ) B6月4日 喜劇『じゃじゃ馬慣らし』鑑賞(その1) C7月2日 〃 鑑賞 (その2) D8月6日 〃 鑑賞 (または来月予定作品を繰り上げ) E9月3日 歴史劇『リチャード三世』鑑賞(その1)
-
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
万葉集

- 田中 真理/九州産業大学准教授
- 2025/04/04金 〜 2025/06/20金
- 10:30〜12:00
- 全6回
- 会員 16,500円
『万葉集』は、元号「令和」の典拠として知られる、現存最古の和歌集です。その歌々には、天皇・皇族、官吏、庶民たちの心が多彩に表現されており、編纂から千年以上を経て、今なお尽きることのない魅力に溢れています。今学期は巻十二の歌を取り上げます。歌の音読を通して『万葉集』をじっくりと味わいましょう。 ―――――――――――――――――――――――――――
-
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
短歌実作〜折々の心を歌にこめて
折々の心を歌にこめて

- 藤野 早苗/現代歌人協会会員・コスモス短歌会選者
- 2025/04/04金 〜 2025/06/27金
- 13:00〜15:00
- 全13回
- 教室受講 30,030円 / オンライン 30,030円
あらかじめ提出していただいた二首を、受講者全員で解釈・鑑賞し、講師が添削します。初心者もベテランも、和やかな雰囲気の中で、歌作を楽しんでいます。 優曇華のひらくは明日かも知れずかくなる思ひあれば生きむか <藤野早苗『王の夢』>
-
- 見学可
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
短歌実作(1・3クラス)〜折々の心を歌にこめて
折々の心を歌にこめて

- 藤野 早苗/現代歌人協会会員・コスモス短歌会選者
- 2025/04/04金 〜 2025/06/20金
- 13:00〜15:00
- 全7回
- 教室受講 16,940円 / オンライン 16,940円
あらかじめ提出していただいた二首を、受講者全員で解釈・鑑賞し、講師が添削します。初心者もベテランも、和やかな雰囲気の中で、歌作を楽しんでいます。 優曇華のひらくは明日かも知れずかくなる思ひあれば生きむか <藤野早苗『王の夢』>
-
- 見学可
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室開催
文章塾
創作とエッセイの実践講座

- 深野 治/エッセイスト
- 2025/04/05土 〜 2025/06/21土
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 17,820円
書き込むことによって養われる表現力。視界を広めることによって深まる思考力。文章を磨く力のもとになる修練を、互いの切磋琢磨から研ぎ合っていく実践講座です。さらなるレベル・アップを目指して、創作とエッセイの両面から取り組みます。 ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
-
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室開催
はじめての短歌
たのしく短歌を学びましょう

- 三輪 良子/「心の花」福岡県支部代表
- 2025/04/06日 〜 2025/06/01日
- 10:00〜12:00
- 全3回
- 会員 7,590円
日々の暮らしの中から湧きあがる思いを言葉に、その言葉を文字に。五七五七七のリズムにのせて三十一文字の扉を開いてみませんか。きっと新しい自分に出会えます。また毎回、題詠の秀歌も鑑賞します。「詠む」たのしさ、「読む」たのしさを味わいながら、皆さんと一緒に学んでいきましょう。
-
- 見学可
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
通読源氏物語

- 田坂 憲二/元慶應義塾大学文学部教授
- 2025/04/07月 〜 2025/06/30月
- 10:30〜12:00
- 全6回
- 会員 17,820円
『源氏物語』を ほぼ毎月一巻のペースで読んでいきます。講読と解説を組み合わせた講座で、物語の重要な場面を取り上げて味読し、次の場面までを解説でつないでいきます。一定の速度で読むことで、全体の流れを把握することに重点を置きます。巻の途中で終わるときは、次回の開始ページをあらかじめお示ししますので、ご自身で予習することも出来ます。 今期は、玉鬘・初音・胡蝶・蛍・常夏・篝火巻を読みます。夕顔の忘れ形見の娘が美しく成長して、物語を彩る主要人物となります。その玉鬘をめぐる話に加え、六条院に集った紫の上、秋好中宮、明石君、花散里たちの姿が四季の移ろいとともに描かれます。若い世代の夕霧の恋も含めて物語の興味は尽きません。学期の最初に、前期までの流れを簡単に復習しますので、今期からでも自然に合流できます。さあ、もう一度、『源氏物語』に挑戦してみましょう。 テキストとして『日本古典集成』(新潮社)の『源氏物語』(三巻と四巻)をご準備下さい。 ――――――――――――――――――――――――――――――――
-
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 福岡教室
- 教室開催
万葉集を学ぶ

- 東 茂美/福岡女学院大学名誉教授
- 2025/04/07月 〜 2025/06/30月
- 10:30〜12:00
- 全6回
- 会員 18,480円
巻四の冒頭からはじめます。巻四はほぼ短歌で、長歌が七首、旋頭歌が一首といった構成で、巻二の相聞歌の拾遺に大伴家持の「青の時代」の歌巻をくわえて一巻としたようです。平城京に暮らす万葉の人びとの、ゆたかな和歌生活を味わうにはふさわしい歌巻です。「わたしの恋心は車七台分よ」。こんな楽しい恋をうたった女性も。はじめて『万葉集』を学んでみようとお思いの皆さんも、どうぞ。 *****************************
-
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室開催
谷川俊太郎の世界
現代詩を読む・書く

- 谷内 修三/詩人
- 2025/04/07月 〜 2025/06/30月
- 13:00〜14:30
- 全6回
- 会員 17,820円
いつも使っていることばを、いつもとは違う意味で使ってみませんか? たとえば嫌い、憎いということばで好き、愛しているとラブレターを書いて恋人を驚かしてみませんか? 谷川俊太郎の詩には様々な書き方のヒントがあります。楽しいことばの世界に飛び込んでみましょう。 ――――――――――――――――――――
-
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
くずし字で『源氏物語』を読む
−「若紫」の巻ー

- 辛島 正雄/九州大学名誉教授
- 2025/04/08火 〜 2025/06/24火
- 13:30〜15:00
- 全6回
- 会員 17,820円
『源氏物語』をくずし字によって読み進めます。 テキストには宮内庁書陵部蔵青表紙本『源氏物語』を用い、光源氏の運命の人との出会いを描く「若紫」の巻を読み進めているところです。 活字本は巷に溢れていますので、必要に応じてご参照ください。 ・
-
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
昭和100年の文学と作家たち
〜戦前・戦中・戦後の6選

- 上出 惠子/活水女子大学名誉教授
- 2025/04/08火 〜 2025/09/02火
- 15:30〜17:00
- 全6回
- 教室受講 18,480円 / オンライン受講 18,480円
2025年の今年は、昭和100年でもあります。懐古的な意味合いからもこのような昭和に耳目が集まっていますが、本講座では、昭和の文学と作家たちにフォーカスし、昭和を振り返ります。と同時に、2025年の今に続く昭和についてもご一緒に考えましょう。敗戦で分断される昭和の戦前からは小林多喜二と堀辰雄の二人の作家とその作品、戦中は直木賞を辞退したことでも知られる山本周五郎、戦後は、大江健三郎、三浦綾子、村上春樹というそれぞれ文学的立場を異にする作家たちを取り上げ、その作品を読み深めます。 4月8日 [戦前 小林多喜二『蟹工船』](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7937458) 5月20日 [戦前 堀辰雄『風立ちぬ』](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7937457) 6月3日 [戦中 山本周五郎『日本婦道記』](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7941663) 7月8日 戦後 大江健三郎『芽むしり仔撃ち』、 8月5日 戦後 三浦綾子『銃口』、 9月2日 戦後 村上春樹『街とその不確かな壁』 ※1回ずつの受講もできます。会員3,630円、一般4,180円です。
-
- 見逃し配信あり
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
源氏物語

- 今西 祐一郎/国文学研究資料館名誉教授
- 2025/04/09水 〜 2025/06/25水
- 10:30〜12:00
- 全6回
- 会員 18,480円
岩波文庫の『源氏物語』が新規改版されたのを機に、2017年10月に第一巻桐壺から始めて、今期は第三巻「松風」の予定です。必要に応じて写本、版本、源氏絵などを参照しつつ、現代とは全く違う時代である平安時代の、しかも私たち庶民とはかけ離れた宮廷社会という背景を視野に入れて、千年前の娯楽読み物の世界を覗いてみましょう。 ★継続受講の方は、当月に入ってからのご入金は窓口でのお支払いをお願いします。
-
- トライアル可
- 見逃し配信あり
- 福岡教室
- 教室開催
朝日句会

- 有田 真理子/俳誌「玄海」副主宰 日本伝統俳句協会九州支部参与 ホトトギス
- 2025/04/09水 〜 2025/06/25水
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 14,520円
俳句は楽しい!と思えるような句会をめざしています。初めての方からベテランの方までそれぞれの感性を磨き、学んでいけたらと思います。心に感じるものを言葉に託し、仲間と分かち合うことで日々の暮らしや生き方がより充実したものになるでしょう。 ――――――――――――――――――――――――
-
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
『源氏物語』の七人の女たち
PartU

- 朝日カルチャーセンター福岡教室講師陣
- 2025/04/10木 〜 2025/09/18木
- 13:00〜14:30
- 全7回
- 教室受講 21,560円 / オンライン受講 21,560円
1000年にわたり読み継がれてきた『源氏物語』 カルチャーセンターの講師陣が半年にわたり、主人公光源氏をめぐって生き、生かされた女性の姿と心を、原点に即して探ります。 4月10日 [夕顔](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7923156) 九州大学名誉教授 辛島 正雄 5月22日 [花散里](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7923155) 国文学研究資料館名誉教授 今西 祐一郎 6月 5日 [紫の上](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7923154) 福岡教育大学名誉教授 工藤 重矩 7月3日 玉鬘 福岡教育大学准教授 沼尻 利通 8月7日 宇治の大君 京都女子大学教授 坂本 信道 8月21日 葵の上 九州共立大学講師 二宮 愛理 9月18日 六条御息所 元慶応義塾大学教授 田坂 憲二 ※1回ずつの受講もできます。会員3,630円、一般4,180円です。
-
- 見逃し配信あり
- 福岡教室
- 教室開催
集まろう 言葉好きたち! (大道珠貴のエッセイ講座)
エッセイを綴ることは、自由であること

- 大道 珠貴/芥川賞作家
- 2025/04/11金 〜 2025/06/27金
- 15:30〜17:00
- 全6回
- 会員 17,820円
福岡市出身で朝日新聞「ひととき賞」選者の大道さんのエッセイ教室です。実作も交えてながら指導します。 「 日々、瞬間しゅんかん、こころは活きいきとしています。ひらめいたり、ときめいたり、しょんぼりしたり。そりゃ言葉にせんともったいなかです。うんにゃ、かたい形式は私も苦手です。好き勝手に書けばいいとです。 こころを解放しましょうよ。 もっと自由になりましょうよ。 紙とペンがあれば、台所のテーブルでも布団の中でも書けます。 書けばどこかの誰かが読んでくれるものです。こんな面白いことってありません。 言葉って素敵やん!」(講師記)
-
- トライアル可
- 残りわずか
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
現代短歌の実作と鑑賞

- 大野 英子/コスモス短歌会選者
- 2025/04/11金 〜 2025/06/27金
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 教室受講 14,520円 / 通信受講 15,510円 / オンライン 14,520円
事前に提出していただいた作品二首の添削を通し、実作のヒントを学びます。また、鑑賞を通し、優れた作品の世界観に触れて、表現する楽しみを広げて頂ければと思います。 全員の添削を要約したレジメを毎回お渡しします。
-
- 見学可
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室・オンライン自由講座
短歌実作(2・4クラス)〜折々の心を歌にこめて
折々の心を歌にこめて

- 藤野 早苗/現代歌人協会会員・コスモス短歌会選者
- 2025/04/11金 〜 2025/06/27金
- 13:00〜15:00
- 全7回
- 教室受講 16,940円 / オンライン 16,940円
あらかじめ提出していただいた二首を、受講者全員で解釈・鑑賞し、講師が添削します。初心者もベテランも、和やかな雰囲気の中で、歌作を楽しんでいます。 優曇華のひらくは明日かも知れずかくなる思ひあれば生きむか <藤野早苗『王の夢』>
-
- 見学可
- トライアル可
- 福岡教室
- 教室開催
桜川冴子の短歌教室
表現の扉をひらく
- 桜川 冴子/歌人 福岡女学院大学准教授
- 2025/04/14月 〜 2025/06/09月
- 13:00〜15:00
- 全3回
- 会員 8,580円 / 通信受講 9,240円
短歌とは手のひらの宇宙。最初は誰もが57577と言葉を指で数えながら歌を作りはじめます。こうした小さな詩型ですが、この器には果てしないこころを盛ることができるのです。日々の中でふっとよぎる感慨や小さな発見、感動、社会や時代への思い等、短歌としてお残しになりませんか。講座日に次回の作品を2首提出して下さい。毎回、近刊歌集から魅力ある歌を紹介します。秀歌と投稿歌を通じて、鑑賞と作り方を楽しく学びましょう。
-
- 見学可
- トライアル可
- 残りわずか