1. 全国トップ
  2. 講座検索
京都 文学・文芸創作・短歌
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

3講座中 1〜3件を表示 

  • 京都教室
  • 教室開催

短歌・永田教室

nagatajun.jpg
  • 永田 淳/歌人
  • 2025/01/11 〜 2025/03/01
  • 15:30〜17:30
  • 全3回
  • 会員 9,240円
  • 近代から現代短歌の鑑賞および、実作指導、批評の指導などを行います。短歌は作ってしまえば終わりではなく、多くの批評を取り入れる「座」の文芸です。柔軟な批評を通して一首の良い点、欠点などを見つけていきたいと思います。

    • 残りわずか
  • 京都教室
  • 教室開催

はじめての短歌(永田)

永田淳先生.jpg
  • 永田 淳/歌人
  • 2025/01/16 〜 2025/03/20
  • 10:30〜12:30
  • 全3回
  • 会員 8,580円
  • これから短歌をはじめる方のためのクラスです。ことばの使い方や着眼点など、基本中の基本を学びながら、想いを31音で表現できるよう、やさしく指導します。短歌を詠むことで、日常生活に彩りが増し、人生をより豊かにしてくれることでしょう。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 京都教室
  • 教室開催

短歌・吉川教室

yoshikawahiroshi.jpg
  • 吉川 宏志/歌人・「塔」主宰
  • 2025/01/25 〜 2025/03/22
  • 10:30〜12:30
  • 全3回
  • 会員 9,240円
  • 短歌の実作と批評を行う講座です。短歌は短い詩型ですが、さまざまな思いを深く表現することができます。自由な雰囲気の中で、短歌について共に学んでいきます。現代短歌や古典などを紹介するコーナーも設けます。初心者から経験者まで、幅広くお待ちしています。 ◇毎回、講座開始までに、次回の講座用作品(2首まで)提出してください。講座終了時に、「詠草集」を一部お取りいただき、次回講座日にお持ちください。 ※指定の原稿用紙(受付で販売)をお使いください。原稿は、濃くハッキリ書いてください。お名前は表面真ん中(1首目と2首目の間)にご記入ください。  ※欠席される方は、講座前日必着で、郵送かFAX(075-371-0610)で次回講座用の作品を提出してください。講座名、お名前を明記してください。「詠草集」の郵送はおうかがいできません。次回ご受講の際に受付にてお申し出ください。  ※締め切り日以降に提出される作品は、当日に講評いただけない場合がございます。受講料のお支払いなく、作品を提出されることはお控えください。提出後の作品の差し替えや部分修正、追加作品として当方でコピーをご用意することはできませんので、あらかじめご了承ください。  ※教材として資料をお配りする場合は、随時実費をいただきます。

    • 残りわずか