1. 全国トップ
  2. 講座検索
中之島 現地・アウトドア・自然観察・アウトドア
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

15講座中 1〜15件を表示 

  • 中之島教室
  • 教室開催

山野草に親しむB
(教室と現地)

simizu.jpg
  • 清水 美重子/兵庫県生物学会顧問
  • 2025/01/10 〜 2025/03/28
  • 13:30〜15:15
  • 全6回
  • 会員 17,820円
  • ヘソクリってどんな植物?ヒマワリは日に回る?なぜ正月に門松を立てるの?……植物に関することなら、何でもかんでもウォッチング。ぶらりと山野を巡り、多くの草木と友達になりましょう。(野外見学は10時頃集合、15時ごろ解散。詳細は教室でプリントをお渡しします) <野外見学の行き先> 1/10:服部緑地 都市緑化植物園(北大阪急行「緑地公園」駅) 2/14:万博記念公園(大阪モノレール「万博記念公園」駅) 3/14:大泉緑地(大坂メトロ御堂筋線「新金岡」駅)

  • 中之島教室
  • 教室開催

山野草に親しむA
(教室と現地)

simizu.jpg
  • 清水 美重子/兵庫県生物学会顧問
  • 2025/01/22 〜 2025/03/26
  • 10:15〜12:00
  • 全6回
  • 会員 17,820円
  • ヘソクリってどんな植物?ヒマワリは日に回る?なぜ正月に門松を立てるの?……植物に関することなら、何でもかんでもウォッチング。ぶらりと山野を巡り、多くの草木と友達になりましょう。(野外見学は10時頃集合、15時ごろ解散。詳細は教室でプリントをお渡しします) <野外見学の行き先> 1/29:いましろ大王の杜(JR京都線「摂津富田」駅) 2/26:荒山(こうぜん)公園(多治速比売神社)(泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅) 3/26:北山貯水池周辺(阪急神戸線「夙川」駅)

  • 中之島教室
  • 教室開催

バードウオッチングを楽しむために(現地3回)
(現地3回)

ノビタキ.JPG
  • 久下 直哉/日本野鳥の会 大阪支部企画部幹事 鳥類標識調査員、兵庫県立コ
  • 2025/01/24 〜 2025/03/28
  • 09:30〜12:00
  • 全3回
  • 会員 9,570円 / 一般 10,560円
  • バードウオッチングの楽しみ方は色々な切り口から始められます。野鳥は季節や環境に応じて姿を現します。まずは都市公園の林や池の環境にいる鳥に関して現地で解説を聞き、バードウオッチングを楽しみます。 ◆小雨決行ですが、天候等の理由で延期となる場合は補講日を設けます(前日に判断)。当日の天候、また観察鳥の状況によっては、行程を変更する場合があります。 【カリキュラム】 1月24日 大阪城公園 9時30 森ノ宮駅集合 都市公園の冬鳥を探します。ジョウビタキ、シロハラ、お堀のカモ類を楽しみます。写真:ヨシガモ 2月28日 箕面公園 9時30 阪急箕面駅集合 冬の滝道を歩きながらルリビタキ、箕面川でカワガラスを探します。写真:ルリビタキ 3月28日 道場の田園風景 9時30 JR道場駅 冬の田んぼや河川敷にはノスリやハイタカ、チョウゲンボウが止まっています。猛禽類と河川敷に飛来したカモ類を探します。写真:ノスリ

  • 中之島教室
  • 教室開催

バードウオッチングを楽しむために3月

suzume.jpg
  • 久下 直哉/日本野鳥の会 大阪支部企画部幹事 鳥類標識調査員、兵庫県立コ
  • 2025/03/28
  • 09:30〜12:00
  • 全1回
  • 会員 3,410円 / 一般 3,850円
  • バードウオッチングの楽しみ方は色々な切り口から始められます。野鳥は季節や環境に応じて姿を現します。まずは都市公園の林や池の環境にいる鳥に関して現地で解説を聞き、バードウオッチングを楽しみます。 ◆小雨決行ですが、天候等の理由で延期となる場合は補講日を設けます(前日に判断)。当日の天候、また観察鳥の状況によっては、行程を変更する場合があります。◆解散時間未定。昼食(お弁当)のご準備が必要です。 【カリキュラム】 1月24日 大阪城公園 9時30 森ノ宮駅集合 都市公園の冬鳥を探します。ジョウビタキ、シロハラ、お堀のカモ類を楽しみます。写真:ヨシガモ 2月28日 箕面公園 9時30 阪急箕面駅集合 冬の滝道を歩きながらルリビタキ、箕面川でカワガラスを探します。写真:ルリビタキ 3月28日 道場の田園風景 9時30 JR道場駅 冬の田んぼや河川敷にはノスリやハイタカ、チョウゲンボウが止まっています。猛禽類と河川敷に飛来したカモ類を探します。写真:ノスリ

    • 残りわずか
  • 中之島教室
  • 外部施設講座

はじめての天然石探し (淀へ)
現地講座

sibayamakousi.jpg
  • 柴山 元彦/自然環境研究オフィス代表
  • 2025/04/05
  • 10:15〜14:00
  • 全1回
  • 会員 3,300円 / 一般 3,630円
  • 『ひとりで探せる川辺や海辺のきれいな石の図鑑1・2』『巨石めぐり』など、多数の本を発行している、地学博士の講師から、石の探し方や、天然石について現地で学びます。 集合時間・場所:京阪電鉄本線 「淀駅」中央改札口付近 10時15分 解散:14時頃 淀駅前  ◆お子様だけの(小学生以下)参加はいただけません。 ◆天気予報で大雨・大雪などの警報が出ている場合は、前日の午後に中止もしくは順延のご連絡を差し上げます

  • 中之島教室
  • 教室開催

山の樹木に親しむ

yama.jpg
  • 山本 順一/神戸の植物化石を考える会副会長
  • 2025/04/09 〜 2025/06/11
  • 09:30〜15:00
  • 全3回
  • 会員 9,900円
  • 六甲山を中心として近郊の山を歩き、様々な樹木と触れ合い、基本的な樹木について葉を中心とした識別点を学びます。また、日本列島の森林の変遷についても触れ、気候変動などの環境変化による植生への影響について考えます。 ※集合・解散の時間と場所は毎回異なります。申し込み時にお渡しする現地案内をご確認ください。 【行き先】

    • 残りわずか
  • 中之島教室
  • 教室開催

山野草に親しむA
(教室と現地)

simizu.jpg
  • 清水 美重子/兵庫県生物学会顧問
  • 2025/04/09 〜 2025/06/25
  • 10:15〜12:00
  • 全6回
  • 会員 19,140円
  • ヘソクリってどんな植物?ヒマワリは日に回る?なぜ正月に門松を立てるの?……植物に関することなら、何でもかんでもウォッチング。ぶらりと山野を巡り、多くの草木と友達になりましょう。(野外見学は10時頃集合、15時ごろ解散。詳細は教室でプリントをお渡しします) <野外見学の行き先> 4/23:高井田横穴公園(JR大和路線「高井田」駅) 5/28:須磨離宮公園(山陽電鉄「月見山」駅) 6/25:大泉緑地(大坂メトロ御堂筋線「新金岡」駅)

  • 中之島教室
  • 教室開催

山野草に親しむA2日間体験
(教室と現地)

simizu.jpg
  • 清水 美重子/兵庫県生物学会顧問
  • 2025/04/09 〜 2025/04/23
  • 10:15〜12:00
  • 全2回
  • 会員 6,380円 / 一般 7,040円
  • 植物に関することなら、何でもかんでもウォッチング。ぶらりと山野を巡り、多くの草木と友達になりましょう。「山野草に親しむA」講座のおためし2日間体験講座です。 4/9:教室講座 中之島教室 10:15〜12:00 教室で現地講座の案内をお渡しいたします。 4/23:高井田横穴公園(JR大和路線「高井田」駅)10時頃集合、15時ごろ解散予定)

    • 残りわずか
  • 中之島教室
  • 教室開催

山野草に親しむB
(教室と現地)

simizu.jpg
  • 清水 美重子/兵庫県生物学会顧問
  • 2025/04/11 〜 2025/06/27
  • 13:30〜15:15
  • 全6回
  • 会員 19,140円
  • ヘソクリってどんな植物?ヒマワリは日に回る?なぜ正月に門松を立てるの?……植物に関することなら、何でもかんでもウォッチング。ぶらりと山野を巡り、多くの草木と友達になりましょう。(野外見学は10時頃集合、15時ごろ解散。詳細は教室でプリントをお渡しします) <野外見学の行き先> 4/11:広田神社(阪急神戸線「夙川」駅) 5/9:馬見丘陵公園(近鉄大阪線「五位堂」駅) 6/13:明石海峡公園(JR神戸線「舞子」駅)

  • 中之島教室
  • 教室開催

山野草に親しむB2日間体験
(現地と教室)

simizu.jpg
  • 清水 美重子/兵庫県生物学会顧問
  • 2025/04/11 〜 2025/04/25
  • 13:30〜15:15
  • 全2回
  • 会員 6,380円 / 一般 7,040円
  • 植物に関することなら、何でもかんでもウォッチング。ぶらりと山野を巡り、多くの草木と友達になりましょう。「山野草に親しむB」講座のおためし2日間体験講座です。 4/11:現地講座 広田神社(阪急神戸線「夙川」駅) 10時頃集合、15時ごろ解散予定) ※お申し込みされた方には詳しい案内をお送りします。 4/25:教室講座 中之島教室 13:30〜15:15

    • 残りわずか
  • 中之島教室
  • 教室開催

森林インストラクターと歩く

久保先生.jpg
  • 久保 順一/森林インストラクター
  • 齊藤 p三/森林インストラクター
  • 2025/04/12 〜 2025/06/14
  • 10:00〜16:00
  • 全3回
  • 会員 11,220円 / 一般 12,210円
  • 森林インストラクターの案内で、身近な里山や郊外を歩きます。森林浴を楽しみながら自然に親しむだけでなく、森林セラピスト、環境カウンセラーなどの経験を持つ講師が、植物の概説、自然と人間の関わり、植物民俗学など、多方面からの学びを提案する、笑顔あふれる大人のためのウォーキング講座です。 【カリキュラム予定】 4月12日 有馬温泉周辺の3滝 5月10日 けいはんな記念公園 6月14日 山田池公園

  • 中之島教室
  • 教室開催

バードウオッチングを楽しむために4月

aoba.jpeg
  • 久下 直哉/日本野鳥の会 大阪支部企画部幹事 鳥類標識調査員、兵庫県立コ
  • 2025/04/18
  • 09:30〜12:00
  • 全1回
  • 会員 3,630円 / 一般 4,070円
  • バードウオッチングの楽しみ方は色々な切り口から始められます。野鳥は季節や環境に応じて姿を現します。まずは都市公園の林や池の環境にいる鳥に関して現地で解説を聞き、バードウオッチングを楽しみます。 ◆小雨決行ですが、天候等の理由で延期となる場合は補講日を設けます(前日に判断)。当日の天候、また観察鳥の状況によっては、行程を変更する場合があります。 【カリキュラム】 4月大阪城公園 5月箕面公園 6月能勢初谷

  • 中之島教室
  • 教室開催

バードウオッチングを楽しむために(現地3回)
(現地3回)

ノビタキ.JPG
  • 久下 直哉/日本野鳥の会 大阪支部企画部幹事 鳥類標識調査員、兵庫県立コ
  • 2025/04/18 〜 2025/06/04
  • 09:30〜12:00
  • 全3回
  • 会員 10,230円 / 一般 11,220円
  • バードウオッチングの楽しみ方は色々な切り口から始められます。野鳥は季節や環境に応じて姿を現します。まずは都市公園の林や池の環境にいる鳥に関して現地で解説を聞き、バードウオッチングを楽しみます。 ◆小雨決行ですが、天候等の理由で延期となる場合は補講日を設けます(前日に判断)。当日の天候、また観察鳥の状況によっては、行程を変更する場合があります。◆5.6月は解散時間未定。昼食(お弁当)のご準備が必要です。 【カリキュラム】 4月大阪城公園 5月箕面公園 6月能勢初谷 ※水曜日

  • 中之島教室
  • 教室開催

バードウオッチングを楽しむために5月
箕面公園

yo.jpg
  • 久下 直哉/日本野鳥の会 大阪支部企画部幹事 鳥類標識調査員、兵庫県立コ
  • 2025/05/30
  • 09:30〜14:00
  • 全1回
  • 会員 3,630円 / 一般 4,070円
  • バードウオッチングの楽しみ方は色々な切り口から始められます。野鳥は季節や環境に応じて姿を現します。まずは都市公園の林や池の環境にいる鳥に関して現地で解説を聞き、バードウオッチングを楽しみます。 ◆小雨決行ですが、天候等の理由で延期となる場合は補講日を設けます(前日に判断)。当日の天候、また観察鳥の状況によっては、行程を変更する場合があります。◆昼食(お弁当)のご準備が必要です。 【カリキュラム】 4月大阪城公園 5月箕面公園 6月能勢初谷

  • 中之島教室
  • 教室開催

バードウオッチングを楽しむために6月
能勢初谷

suzume.jpg
  • 久下 直哉/日本野鳥の会 大阪支部企画部幹事 鳥類標識調査員、兵庫県立コ
  • 2025/06/04
  • 09:30〜14:00
  • 全1回
  • 会員 3,630円 / 一般 4,070円
  • バードウオッチングの楽しみ方は色々な切り口から始められます。野鳥は季節や環境に応じて姿を現します。まずは都市公園の林や池の環境にいる鳥に関して現地で解説を聞き、バードウオッチングを楽しみます。 ◆小雨決行ですが、天候等の理由で延期となる場合は補講日を設けます(前日に判断)。当日の天候、また観察鳥の状況によっては、行程を変更する場合があります。◆昼食(お弁当)のご準備が必要です。 【カリキュラム】 4月大阪城公園 5月箕面公園 6月能勢初谷