27講座中 1〜20件を表示
- 中之島教室
- オンライン(事前選択講座)
15世紀トスカーナのステンドグラス(オンライン受講)
イタリア美術史講座(全3回)
- 木村 太郎/大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家
- 2024/07/09火 〜 2024/09/24火
- 10:00〜11:30
- 全3回
- 会員 9,240円 / 一般 10,230円
イタリアをはじめとするヨーロッパの聖堂に足を踏み入れると、その窓にはよくステンドグラスがはめ込まれています。色鮮やかで、聖堂の内部に神秘的な雰囲気をもたらす装飾物ですが、絵や彫刻と比べるとステンドグラスに対する人々の美術的関心は低いように思います。しかし聖堂内のステンドグラスは、その周囲に置かれた絵や彫刻と相互補完的なつながりを築いていたり、聖堂全体の性格を象徴的に表していたりすることが多く、想像以上に重要な役割を果たしています。こうした点を踏まえ、今回の講座では15世紀のトスカーナ(フィレンツェとその周辺)を事例として取り上げ、普段あまり注目されることのないステンドグラスの世界に目を向けてみましょう。 テーマ 第1回 イントロダクション−15世紀トスカーナのステンドグラスに関する基本情報 第2回 15世紀トスカーナのステンドグラス@ 第3回 15世紀トスカーナのステンドグラスA
-
- 見逃し配信あり
- 中之島教室
- 教室(事前選択講座)
15世紀トスカーナのステンドグラス(教室受講)
イタリア美術史講座(全3回)
- 木村 太郎/大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家
- 2024/07/09火 〜 2024/09/24火
- 10:00〜11:30
- 全3回
- 会員 9,240円 / 一般 10,230円
イタリアをはじめとするヨーロッパの聖堂に足を踏み入れると、その窓にはよくステンドグラスがはめ込まれています。色鮮やかで、聖堂の内部に神秘的な雰囲気をもたらす装飾物ですが、絵や彫刻と比べるとステンドグラスに対する人々の美術的関心は低いように思います。しかし聖堂内のステンドグラスは、その周囲に置かれた絵や彫刻と相互補完的なつながりを築いていたり、聖堂全体の性格を象徴的に表していたりすることが多く、想像以上に重要な役割を果たしています。こうした点を踏まえ、今回の講座では15世紀のトスカーナ(フィレンツェとその周辺)を事例として取り上げ、普段あまり注目されることのないステンドグラスの世界に目を向けてみましょう。 テーマ 第1回 イントロダクション−15世紀トスカーナのステンドグラスに関する基本情報 第2回 15世紀トスカーナのステンドグラス@ 第3回 15世紀トスカーナのステンドグラスA
-
- 中之島教室
- 教室開催
基礎から学ぶ仏教美術
―インド・ガンダーラの仏像―
- 金子 典正/京都芸術大学教授
- 2024/07/11木 〜 2024/09/19木
- 13:00〜14:30
- 全6回
- 会員 18,480円
仏像を鑑賞するための基礎知識、仏像の種類や意味など、仏像を鑑賞するための基礎知識を、仏教が誕生したインドやガンダーラに遡って体系的に学びます。毎回プロジェクターを使って丁寧に説明し、プリントを配布して詳しく解説します。初めての方でもわかりやすく解説しますので、楽しみながら学んでください。 今期も引き続き基本的なことを学びます。1回目と2回目はブッダの生涯をあらわした仏伝図浮彫の美術、3回目は仏像の姿とかたちについて、4回目はさまざまな仏像、5回目はさまざまな菩薩像、6回目はさまざまな天部像について解説します。毎回わかりやすく丁寧に解説します。 写真:仏伝図浮彫 <各回テーマ> 7/11 仏伝図浮彫の美術@ 7/25 仏伝図浮彫の美術A 8/22 仏像の姿とかたち 8/29 さまざまな仏像 9/12 さまざまな菩薩像 9/19 さまざまな天部像
-
- 中之島教室
- 教室開催
日本美術の諸問題〜
大安寺の美術
- 小林 裕子/京都橘大学教授
- 2024/07/19金 〜 2024/09/20金
- 13:00〜14:30
- 全3回
- 会員 9,900円 / 一般 10,890円
本講座では、飛鳥時代から鎌倉時代までに制作された仏像や仏画の優品を一作例ずつとりあげ、作品の見どころをご紹介していきます。さらに、いつ誰がいかなる目的をもって制作したのか、作品をとりまく歴史的背景や最近の研究成果などをとり混ぜながら多角的に理解を深めます。講座中、作品にかかわる文献史料や図面を使用しますが、ゆっくりわかりやすく説明いたしますので、はじめての方でも安心してご参加ください。今期3回は大安寺の美術について お話しいたします。
-
- 中之島教室
- オンライン(事前選択講座)
一度は訪れたいイタリアの聖堂:ヴェネツィア編(オンライン受講)
イタリア美術史(全6回の後半)
- 木村 太郎/大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家
- 2024/07/25木 〜 2024/09/26木
- 15:30〜17:00
- 全3回
- 会員 9,240円 / 一般 10,230円
今回の講座では、北イタリアの都市ヴェネツィアの聖堂と同信会館(宗教上の慈善活動に従事する俗人グループのための集会所)を取り上げ、その成り立ちや特徴に目を向けるとともに、そこを飾る必見の名作を鑑賞してみましょう。(6カ月コースの後半) 【テーマ】 第4回 サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂 第5回 サン・ジョルジョ・デリ・スキアヴォーニ同信会館とサン・ザッカリーア聖堂 第6回 サン・ジョヴァンニ・クリソストモ聖堂、サンタ・マリア・デイ・ミラーコリ聖堂、サン・サルヴァドール聖堂、マドンナ・デッロルト聖堂 ★木村講師の「15世紀トスカーナのステンドグラス〜イタリア美術史講座(オンライン受講)」は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7218898) --------------------------
-
- 見逃し配信あり
- 中之島教室
- 教室(事前選択講座)
一度は訪れたいイタリアの聖堂:ヴェネツィア編(教室受講)
イタリア美術史(全6回の後半)
- 木村 太郎/大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家
- 2024/07/25木 〜 2024/09/26木
- 15:30〜17:00
- 全3回
- 会員 9,240円 / 一般 10,230円
今回の講座では、北イタリアの都市ヴェネツィアの聖堂と同信会館(宗教上の慈善活動に従事する俗人グループのための集会所)を取り上げ、その成り立ちや特徴に目を向けるとともに、そこを飾る必見の名作を鑑賞してみましょう。(6カ月コースの後半) テーマ 第4回 サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂 第5回 サン・ジョルジョ・デリ・スキアヴォーニ同信会館とサン・ザッカリーア聖堂 第6回 サン・ジョヴァンニ・クリソストモ聖堂、サンタ・マリア・デイ・ミラーコリ聖堂、サン・サルヴァドール聖堂、マドンナ・デッロルト聖堂 ★木村講師の「15世紀トスカーナのステンドグラス〜イタリア美術史講座(教室受講)」は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7218895) --------------------------
-
- 中之島教室
- オンライン(事前選択講座)
基礎から学ぶ建築史(オンライン受講)
- 深水 浩/FTA建築都市研究室代表
- 2024/07/27土 〜 2024/09/28土
- 10:30〜12:00
- 全3回
- 会員 10,230円 / 一般 11,220円
「建築は好きだけどなんとなく見ているだけで見方が分からない」という人が多いと思います。時代背景に基づいた建築様式や細部意匠、さらには建築家の人生を学ぶことにより、建築の見え方が劇的に変わるでしょう。西洋・近代・日本の建築史を大学の講義形式で基礎からじっくりと学んでみませんか。 2024年1月期開講講座ですが、途中受講も可能です。 (1)7月27日(土)10:30〜12:00 近代建築史@ 近代建築の黎明(初期近代建築、アーツ・アンド・クラフツ運動、アール・ヌーヴォー) (2)8月24日(土)10:30〜12:00 近代建築史A アール・ヌーヴォーの展開(グラスゴー派、モデルニスモ、ゼセッション) (3)9月28日(土)10:00〜11:30 ※開始時間が30分早いです。ご注意ください。 近代建築史B 前衛の運動と近代建築の完成(デ・スティル、ロシア構成主義、ドイツ工作連盟、バウハウス) ※10月以降も続編を予定
-
- 見逃し配信あり
- 中之島教室
- 教室(事前選択講座)
基礎から学ぶ建築史(教室受講)
- 深水 浩/FTA建築都市研究室代表
- 2024/07/27土 〜 2024/09/28土
- 10:30〜12:00
- 全3回
- 会員 10,230円 / 一般 11,220円
「建築は好きだけどなんとなく見ているだけで見方が分からない」という人が多いと思います。時代背景に基づいた建築様式や細部意匠、さらには建築家の人生を学ぶことにより、建築の見え方が劇的に変わるでしょう。西洋・近代・日本の建築史を大学の講義形式で基礎からじっくりと学んでみませんか。2024年1月期開講講座ですが、途中受講も可能です。 《カリキュラム》 (1)7月27日(土)10:30〜12:00 近代建築史@ 近代建築の黎明(初期近代建築、アーツ・アンド・クラフツ運動、アール・ヌーヴォー) (2)8月24日(土)10:30〜12:00 近代建築史A アール・ヌーヴォーの展開(グラスゴー派、モデルニスモ、ゼセッション) (3)9月28日(土)10:00〜11:30 ※開始時間が30分早いです。ご注意ください。 近代建築史B 前衛の運動と近代建築の完成(デ・スティル、ロシア構成主義、ドイツ工作連盟、バウハウス)
-
- 中之島教室
- 教室開催
対比でみる仏像鑑賞鎌倉時代の仏像
興福寺西金堂の仏像
- 鈴木 喜博/奈良国立博物館名誉館員
- 2024/10/02水 〜 2024/12/04水
- 10:30〜12:00
- 全3回
- 会員 9,570円 / 一般 10,890円
興福寺西金堂の仁王像と天燈鬼・龍燈鬼像は、鎌倉時代の美術全集の巻頭を飾る彫刻として著名です。一方、薬王・薬上菩薩像は、元は西金堂本尊の両脇侍像で、現在、平成再建の新金堂に安置されています。認知度は低いかもしれませんが、鎌倉彫刻の菩薩像の勘所をつかむのに適した優品です。テキストは『奈良六大寺大観』の写真および解説編。 【カリキュラム】 @10月2日興福寺西金堂の仁王像 A11月6日興福寺西金堂の天燈鬼・龍燈鬼像 B12月4日興福寺西金堂の薬王・薬上菩薩像
-
- 中之島教室
- 教室開催
スマホしっかり入門コース 1
- 臼井良介/まほらスマホアカデミー主宰
- 2024/10/02水
- 10:00〜15:00
- 全1回
- 会員 5,500円 / 一般 5,500円
スマートフォン初心者のための入門コースです。このコースでは、スマホの基礎知識から基本操作方法を丁寧に学びます。具体的には、文字入力や電話帳への連絡先追加方法、アプリの追加・削除方法を取り上げます。また、Wi-Fiの設定や利用法についてもわかりやすく解説します。日常生活でスマホを活用する上での基本をしっかりとマスターできる内容となっていますので、スマホを初めて使用する方でも安心して受講いただけ。スマホユーザー限定※ご自身のスマートフォンをお持ちくださいます※途中、一時間休憩がございます。テキスト1,100円は当日教室にてお支払いください。
-
- 中之島教室
- 教室開催
スマホしっかり入門コース 2
- 臼井良介/まほらスマホアカデミー主宰
- 2024/10/07月
- 10:00〜15:00
- 全1回
- 会員 5,500円 / 一般 5,500円
スマートフォン初心者のための入門コースです。このコースでは、スマホの基礎知識から基本操作方法を丁寧に学びます。具体的には、文字入力や電話帳への連絡先追加方法、アプリの追加・削除方法を取り上げます。また、Wi-Fiの設定や利用法についてもわかりやすく解説します。日常生活でスマホを活用する上での基本をしっかりとマスターできる内容となっていますので、スマホを初めて使用する方でも安心して受講いただけ。スマホユーザー限定※ご自身のスマートフォンをお持ちくださいます※途中、一時間休憩がございます。テキスト1,100円は当日教室にてお支払いください。
-
- 中之島教室
- オンライン(事前選択講座)
15世紀後半〜16世紀初頭のフィレンツェの奇才たち(オンライン受講)
イタリア美術史講座(全3回)
- 木村 太郎/大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家
- 2024/10/08火 〜 2024/12/10火
- 10:00〜11:30
- 全3回
- 会員 9,240円 / 一般 10,230円
15世紀後半〜16世紀初頭のフィレンツェはヨーロッパにおける美術の中心地であり、そこでは15世紀前半に芽吹いた初期ルネサンス様式がしっかりと根を張って育ち、いくつもの大輪の花を咲かせました。この時期を代表する美術家としてはボッティチェッリやレオナルド・ダ・ヴィンチがよく知られていますが、今回の講座では、彼らと同じ時期に活躍しながらも日本ではあまり紹介されることのない2人の奇才、コジモ・ロッセッリ(1439頃〜1507年)とピエロ・ディ・コジモ(1461頃〜1522年)を取り上げ、その作品と生涯に目を向けてみましょう。 〈テーマ〉 第1回 コジモ・ロッセッリ 第2回 ピエロ・ディ・コジモ(前編) 第3回 ピエロ・ディ・コジモ(後編)
-
- 見逃し配信あり
- 中之島教室
- 教室(事前選択講座)
15世紀後半〜16世紀初頭のフィレンツェの奇才たち(教室受講)
イタリア美術史講座(全3回)
- 木村 太郎/大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家
- 2024/10/08火 〜 2024/12/10火
- 10:00〜11:30
- 全3回
- 会員 9,240円 / 一般 10,230円
15世紀後半〜16世紀初頭のフィレンツェはヨーロッパにおける美術の中心地であり、そこでは15世紀前半に芽吹いた初期ルネサンス様式がしっかりと根を張って育ち、いくつもの大輪の花を咲かせました。この時期を代表する美術家としてはボッティチェッリやレオナルド・ダ・ヴィンチがよく知られていますが、今回の講座では、彼らと同じ時期に活躍しながらも日本ではあまり紹介されることのない2人の奇才、コジモ・ロッセッリ(1439頃〜1507年)とピエロ・ディ・コジモ(1461頃〜1522年)を取り上げ、その作品と生涯に目を向けてみましょう。 〈テーマ〉 第1回 コジモ・ロッセッリ 第2回 ピエロ・ディ・コジモ(前編) 第3回 ピエロ・ディ・コジモ(後編)
-
- 中之島教室
- 教室開催
「名所絵」の魅力を探る
〜絵画や歌舞伎、ご当地ソングで読み解く
- 鈴木 幸人/大阪天満宮文化研究所 研究員
- 2024/10/09水 〜 2024/12/11水
- 13:00〜14:30
- 全3回
- 会員 10,230円 / 一般 11,220円
日本の文芸や絵画の重要なジャンルに「名所絵」があります。歌枕や聖地、旧跡、風光明媚な場所が題材となりました。近世には旅ブームとあいまって浮世絵風景画が隆盛し、近代には観光旅行ブーム、現代の紀行番組にもつながっています。講座では、歌舞伎や唱歌、昭和歌謡も取り上げながら、名所絵の魅力を紹介します。 【予定カリキュラム】 10/ 9歌枕と名所絵 11/13琵琶湖と近江八景 12/11武蔵野と東山の月
-
- トライアル可
- 2024秋クーポン対象
- 中之島教室
- 教室開催
「名所絵」の魅力を探る1日体験
絵画や歌舞伎、ご当地ソングで読み解く
- 鈴木 幸人/大阪天満宮文化研究所 研究員
- 2024/10/09水
- 13:00〜14:30
- 全1回
- 会員 3,410円 / 一般 3,740円
日本の文芸や絵画の重要なジャンルに「名所絵」があります。歌枕や聖地、旧跡、風光明媚な場所が題材となりました。近世には旅ブームとあいまって浮世絵風景画が隆盛し、近代には観光旅行ブーム、現代の紀行番組にもつながっています。講座では、歌舞伎や唱歌、昭和歌謡も取り上げながら、名所絵の魅力を紹介します。 【予定カリキュラム】 10/9歌枕と名所絵
-
- 中之島教室
- 教室開催
基礎から学ぶ仏教美術
―インド〜シルクロードの仏教美術―
- 金子 典正/京都芸術大学教授
- 2024/10/10木 〜 2024/12/26木
- 13:00〜14:30
- 全6回
- 会員 18,480円
仏像を鑑賞するための基礎知識、仏像の種類や意味など、仏像を鑑賞するための基礎知識を、仏教が誕生したインドやガンダーラに遡って体系的に学びます。毎回プロジェクターを使って丁寧に説明し、プリントを配布して詳しく解説します。初めての方でもわかりやすく解説しますので、楽しみながら学んでください。 今期も引き続き基本的なことを学びます。1回目はガンダーラの重要な仏教遺跡であるブトカラ遺跡、2回目と3回目は仏像の起源について、4回目は仏像や舎利容器等に刻まれた仏教碑銘、5目はバーミヤン遺跡、6回目はシルクロードの探検史について解説します。毎回わかりやすく丁寧に解説します。 写真:ブトカラ遺跡 <各回テーマ> 10/10 ブトカラ遺跡 10/24 仏像の起源@ 11/14 仏像の起源A 11/28 インド・ガンダーラの仏教碑銘 12/12 バーミヤン遺跡と東西の大仏 12/26 シルクロードの探検史
-
- 中之島教室
- 教室開催
カスティーリャのロマネスクを訪ねて
ロマネスクの大地〜北から南へ
- 池田 健二/美術史家
- 2024/10/11金
- 13:00〜16:45
- 全1回
- 会員 6,710円 / 一般 7,370円
スペイン中部のメセタと呼ばれる高原に広がるカスティーリャの大地。そこにロマネスク教会が建設されたのは、レコンキスタの進捗でこの地がキリスト教世界に戻った12世紀のことでした。カスティーリャの王や諸侯はサンティヤゴへの巡礼路を整え、都市と農村を復興し、教会を建設します。フランスから来た修道士たちも教会の建設に尽力しました。その結果、広大な大地に多様な個性を持つロマネスク教会が点在するようになったのです。講座ではカスティーリャの荒野を東から西へ、北から南へと移動しながら、そこに開花したロマネスク芸術の特性と魅力を探求します。 T.カスティーリャのロマネスクを訪ねてT U.カスティーリャのロマネスクを訪ねてU
-
- 2024秋クーポン対象
- 中之島教室
- 教室開催
スマホしっかりLINE コース 2日間
- 臼井良介/まほらスマホアカデミー主宰
- 2024/10/22火 〜 2024/10/23水
- 10:00〜15:00
- 全2回
- 会員 11,000円 / 一般 11,000円
LINEの魅力を徹底解説!基礎知識から各種画面の使い方、メッセージやスタンプの送信方法を学びます。友だち追加やグループLINEの活用法、プロフィール設定のコツも伝授。さらに、通話機能やビデオ通話の使い方も習得できます。LINEをより便利に使うためのテクニックも紹介。このコースで、あなたのコミュニケーションスキルがグンと上がります! スマホユーザー限定※ご自身のスマートフォンをお持ちくださいます※途中、一時間休憩がございます。テキスト1,100円は当日教室にてお支払いください。
-
- 中之島教室
- オンライン開催
中国古代美術の旅
―前漢時代の墓葬美術―
- 金子 典正/京都芸術大学教授
- 2024/10/23水
- 15:30〜17:00
- 全1回
- 会員 3,300円 / 一般 3,630円
中国古代美術の重要作品や遺跡について体系的に学びます。西安の北西に位置する咸陽市には前漢時代の皇帝の陵墓が数多く造営されました。また、河北省満城県で発掘された満城漢墓は、前漢時代の七代皇帝武帝の庶兄である中山王劉勝とその妻の陵墓であり、豪華な金縷玉衣が出土しました。こうした前漢時代の墓葬美術の魅力と面白さについてわかりやすく解説します。旅気分で楽しみながら学んでください。 写真:満城漢墓出土金縷玉衣
-
- 見逃し配信あり
- 中之島教室
- オンライン(事前選択講座)
一度は訪れたいイタリアの聖堂:トスカーナの諸都市編(オンライン受講)
イタリア美術史(全3回)
- 木村 太郎/大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家
- 2024/10/24木 〜 2024/12/26木
- 15:30〜17:00
- 全3回
- 会員 9,240円 / 一般 10,230円
イタリアの聖堂(キリスト教の教会堂)を訪れると、しばしばその内部が優れた画家や彫刻家たちの作品で満ち溢れていることに驚かされます。その空間は実質的にはもはや美術館といっても過言ではありません。 今回の講座では、トスカーナの3つの町にある聖堂を取り上げ、その成り立ちや特徴に目を向けるとともに、そこを飾る必見の名作を鑑賞してみましょう。 テーマ 第1回 シエナ−大聖堂 第2回 サン・ジミニャーノ−大聖堂とサンタゴスティーノ聖堂 第3回 アレッツォ−サン・フランチェスコ聖堂とサン・ドメニコ聖堂 --------------------------
-
- 見逃し配信あり