17講座中 1〜17件を表示
- 中之島教室
- 外部施設講座
滴翠窯教室 A

- 滴翠窯 スタッフ
- 2025/04/01火 〜 2025/06/24火
- 10:00〜12:30
- 全12回
- 会員 27,720円
陶芸は、土と炎と、あなたの手で創りあげる世界にたった一つの造形美。円筒・角筒・花器(染付・鉄絵)ひねり出しの器(白化粧掻き落とし)板作り(印花象嵌・練り込み)の順で進めます。課題の後はいよいよ自由制作です。柔らかい光に満たされたアトリエで、創る楽しさ、完成の喜びを味わいましょう。 会場:滴翠美術館陶芸研究所 芦屋市山芦屋町1
-
- 見学可
- トライアル可
- 残りわずか
- 中之島教室
- 外部施設講座
滴翠窯教室 B

- 滴翠窯 スタッフ
- 2025/04/01火 〜 2025/06/24火
- 13:00〜15:30
- 全12回
- 会員 27,720円
陶芸は、土と炎と、あなたの手で創りあげる世界にたった一つの造形美。円筒・角筒・花器(染付・鉄絵)ひねり出しの器(白化粧掻き落とし)板作り(印花象嵌・練り込み)の順で進めます。課題の後はいよいよ自由制作です。柔らかい光に満たされたアトリエで、創る楽しさ、完成の喜びを味わいましょう。 会場:滴翠美術館陶芸研究所 芦屋市山芦屋町13
-
- 見学可
- トライアル可
- 残りわずか
- 中之島教室
- 教室開催
アクセサリー彫金

- 畑中 範子/ジュエリーデザイナー
- 2025/04/04金 〜 2025/06/06金
- 10:30〜12:30
- 全3回
- 会員 7,920円
基本的な技術を学びつつ、自由な発想で作品を作成します。さまざまな素材を作品に取り入れながら、人と人とのコミュニケーションの楽しいツールになるジュエリーを制作します。初心者の方は簡単な作品から指導します。 畑中先生のInstagramアカウントは[こちら](https://www.instagram.com/hatanaka.art/)
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
現代手織り
織る・創る・着る

- 城 としはる/服織家
- 2025/04/07月 〜 2025/06/30月
- 15:30〜18:00
- 全6回
- 会員 19,140円
備えつけの足踏式手織り機を使って、新しい発想の織り方を習います。個性のままに、自分の洋服やインテリア小物を織っていただくためのアドバイスをします。 ◇たて糸つくりから始めます
-
- 見学可
- 残りわずか
- 中之島教室
- 教室開催
トール&デコラ・アクリル本科・研究科

- 高橋 久美子/スタジオ「ラ・パレット」代表
- 2025/04/07月 〜 2025/06/30月
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 本科・会員 18,480円 / 研究科・会員 24,420円
木製品を中心にいろいろな素材に、花、フルーツ、伝統柄などを描きます。小物入れや壁掛けの鏡、クッションやバッグなど、インテリアを兼ねた、 生活を彩る作品が出来上がります。お好みの色でお部屋をコーディネイト していきませんか。デザインが用意されていますので初めての方も大丈夫です。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
トール&デコラ・オイル本科・研究科

- 高橋 久美子/スタジオ「ラ・パレット」代表
- 2025/04/07月 〜 2025/06/30月
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 本科・会員 21,780円 / 研究科・会員 24,420円
木製品を中心にいろいろな素材に、花、フルーツ、伝統柄などを描いていきます。 インテリアを兼ねた、生活を彩る作品が出来上がります。 お好みの色でお部屋をコーディネイトしていきませんか。 デザインが用意されていますので初めての方も大丈夫です。
-
- 見学可
- 満席
- 中之島教室
- 教室開催
木彫

- 鞄n辺一生堂
- 2025/04/08火 〜 2025/06/10火
- 13:30〜15:30
- 全3回
- 会員 10,230円
初めての方は、彫刻刀の持ち方から始め、彫り、塗りへと進みます。まずは木の葉のトレイか、玉額を彫ってみましょう。講義のほか、各人の能力に応じて丁寧に指導します。 講師は、木彫はちのす会講師の大西 紀美子先生です。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
はじめての和服リメイク

- 根岸 貴和子/根岸服飾研究所主宰
- 2025/04/11金 〜 2025/06/27金
- 10:30〜12:30
- 全6回
- 会員 18,480円
たんすの奥にしまいこんだ着物や帯を活用して、和布の魅力を活かした個性的な服作りを楽しみませんか。初心者でも簡単に美しく仕上げることができる縫製のアイデアと、オリジナルパターンを提案します。着物の洗い方から始め、採寸裁断、縫い方までを丁寧に指導しますので気軽にご参加ください。(縫製は各自、自宅での仕上げとなります)
-
- 見学可
- 満席
- 中之島教室
- 教室開催
ステンドグラス

- 友田 栄一/グラス・ラボ主宰
- 2025/04/14月 〜 2025/06/23月
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 19,140円
「光の芸術」といわれるステンドグラスを、ガラスのカット、組み立ての初歩から習います。カッパーホイールを使ってパネルや立体やランプを作成します
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
石コロのユーモアアート

- 毛利 泰房/イラストレーター
- 2025/04/15火 〜 2025/06/17火
- 15:00〜17:00
- 全3回
- 会員 8,580円
道端で見つけた石コロが、あなたの手のひらでかわいい動物たちに“変身”します。講師と一緒に自然の中で楽しく石を探し、その石にあなた自身が描く動物の表情を。どなたにも、おもしろい作品ができますよ。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
クンストレース編み
(芸術編み)

- 村山 福子/クンスト・ストリッケン主宰
- 2025/04/16水 〜 2025/06/18水
- 13:00〜15:00
- 全3回
- 会員 9,570円
古くは、ドイツ地方で民族手芸として発展した“棒針で編むレース”です。出来上がりがとても繊細で美しいので、大変難しい編み物と思われていますが、“やさしい符号”で、メリヤス編みができる方ならどなたでも楽にできあがるリズミカルな編み物です。インテリアにマッチした、幾何や植物パターンが中心ですが、ニット帽やストール、セーターにも応用できます。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
北欧絵織物・基礎科

- 矢吹 恵子/北欧絵織物研究所主宰
- 2025/04/17木 〜 2025/06/19木
- 13:00〜16:00
- 全3回
- 会員 20,130円
タピストリー、バッグ、ベルトなどを北欧独特の色合いとデザインで、枠の中に絵を描くように織るノルウェーの伝統工芸です。 ※研究科もあります。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 中之島教室
- 教室開催
北欧絵織物・創作研究科

- 矢吹 恵子/北欧絵織物研究所主宰
- 2025/04/17木 〜 2025/06/19木
- 13:00〜16:00
- 全3回
- 会員 22,110円
タピストリー、バッグ、ベルトなどを北欧独特の色合いとデザインで、枠の中に絵を描くように織るノルウェーの伝統工芸です。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 中之島教室
- 教室開催
北欧刺しゅう

- 広岡 均子/北欧刺しゅう研究家
- 2025/04/17木 〜 2025/06/19木
- 15:30〜17:30
- 全3回
- 会員 8,910円
北欧手芸には沢山の技法があります。ハーダンガー刺繍、ドロンワーク、キャンバスワーク、アジュールなど順次学んでいきます。レベルに合わせて個人指導します。 今期はヘムステッチ&アジュールです。ヘムステッチは刺しゅうのテクニックの基礎的なステッチ、白糸刺しゅうです。 【講師より】 その人にあった方法で、作品を作ります。どんなものを作りたいかイメージをおしえてください。一緒に作りましょう。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
ヨーロピアン・ポースレインアート 普通科・研究科

- 撫 昌美/J.P.P.A.会員
- 2025/04/23水 〜 2025/06/25水
- 13:00〜15:30
- 全3回
- 普通・会員 13,200円 / 研究・会員 14,850円
マイセンやセーブルの流れをくむニヨン焼きの技法で、白磁器に繊細でおしゃれな絵付けをします。基礎から始めて飾り皿、コンポートなどへ進み、慣れてくると自分でデザインしたオリジナルな食器を作ることもできます。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
はじめての金継ぎ 4/29(火)

- 江藤 雄造/漆芸家
- 2025/04/29火
- 10:00〜12:00
- 全1回
- 会員 5,830円 / 一般 6,380円
思い出の品、お気入りの品の割れ・欠け・ヒビを伝統技術で直しませんか?国の重要文化財などの修復を手掛ける講師が初めての方でも丁寧に指導します。 ★筆は、当日講師よりご購入下さい。(1本 700円) ★材料費2,000円(金粉代は別)は、教室でお支払いいただきます。 ★金粉代は別途教室でお支払いいただきます。(0.1g 2,500円程度) ※金の価格や筆代は値上がりにより変動します。ご了承ください。 ※作品は当日お持ち帰りいただけます。
-
- 満席
- 中之島教室
- 教室開催
はじめての金継ぎ 6/10(火)

- 江藤 雄造/漆芸家
- 2025/06/10火
- 10:00〜12:00
- 全1回
- 会員 5,830円 / 一般 6,380円
思い出の品、お気入りの品の割れ・欠け・ヒビを伝統技術で直しませんか?国の重要文化財などの修復を手掛ける講師が初めての方でも丁寧に指導します。 ★筆は、当日講師よりご購入下さい。(1本 700円) ★材料費2,000円(金粉代は別)は、教室でお支払いいただきます。 ★金粉代は別途教室でお支払いいただきます。(0.1g 2,500円程度) ※金の価格や筆代は値上がりにより変動します。ご了承ください。 ※作品は当日お持ち帰りいただけます。
-
- 満席