1. 全国トップ
  2. 講座検索
中之島 茶道・生け花・香道
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

44講座中 1〜20件を表示 

  • 中之島教室
  • 教室開催

生け花・池坊・研究科

ikenobou.jpg
  • 江川 静峯/(財)池坊華道会中央委員 
  • 2025/04/07 〜 2025/06/30
  • 16:00〜20:00
  • 全11回
  • 会員 46,222円
  • 池坊いけばなは五百余年の伝統と歴史をもっています。格調美あふれる立華・生花をはじめ、現代のあらゆる生活環境に調和する自由花を、わかりやすく実習指導します。(師範科は華掌以上)※お花の手配の都合上、7日前までにご入金手続きをお願いいたします。以後は、電話で相談してください。 ◇随時体験できます◇   初めての方のために、普通科のみ1回体験を設けております(受講料:会員・一般とも3,762円、花材費を含む)。随時ご受講可能です。7日前(営業日)までにお電話でお申し込みください。 ◇体験すると入会金が半額に◇   体験をご受講後、3か月以内に定期講座「生け花・池坊」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 教室開催

生け花・池坊・師範科

ikenobou.jpg
  • 江川 静峯/(財)池坊華道会中央委員 
  • 2025/04/07 〜 2025/06/30
  • 16:00〜20:00
  • 全11回
  • 会員 52,272円
  • 池坊いけばなは五百余年の伝統と歴史をもっています。格調美あふれる立華・生花をはじめ、現代のあらゆる生活環境に調和する自由花を、わかりやすく実習指導します。 (師範科は華掌以上)※お花の手配の都合上、7日前までにご入金手続きをお願いいたします。以後は、電話で相談してください。 ◇随時体験できます◇  初めての方のために、普通科のみ1回体験を設けております(普通科の場合は受講料:会員・一般とも3,762円、花材費を含む)。随時ご受講可能です。7日前(営業日)までにお電話でお申し込みください。 ◇体験すると入会金が半額に◇   体験をご受講後、3か月以内に定期講座「生け花・池坊」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 教室開催

生け花・池坊・普通科A

ikenobou.jpg
  • 江川 静峯/(財)池坊華道会中央委員 
  • 2025/04/07 〜 2025/06/30
  • 16:00〜20:00
  • 全11回
  • 会員 42,592円
  • 池坊いけばなは五百余年の伝統と歴史をもっています。格調美あふれる立華・生花をはじめ、現代のあらゆる生活環境に調和する自由花を、わかりやすく実習指導します。 (師範科は華掌以上)※お花の手配の都合上、7日前までにご入金手続きをお願いいたします。以後は、電話で相談してください。 ◇随時体験できます◇   講座内容や教室の雰囲気をご確認いただくために、1回体験を設けております(受講料:会員・一般とも3,762円、花材費を含む)。随時ご受講可能です。7日前(営業日)までにお電話でお申し込みください。 ◇体験すると入会金が半額に◇   体験をご受講後、3か月以内に定期講座「生け花・池坊」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 中之島教室
  • 教室開催

生け花・池坊・普通科B

ikenobou.jpg
  • 江川 静峯/(財)池坊華道会中央委員 
  • 2025/04/07 〜 2025/06/23
  • 16:00〜20:00
  • 全6回
  • 会員 23,232円
  • 池坊いけばなは五百余年の伝統と歴史をもっています。格調美あふれる立華・生花をはじめ、現代のあらゆる生活環境に調和する自由花を、わかりやすく実習指導します。 (師範科は華掌以上)※お花の手配の都合上、7日前までに入金手続きをお願いいたします。以後は、電話で相談してください。 ◇随時体験できます◇   講座内容や教室の雰囲気をご確認いただくために、1回体験を設けております(受講料:会員・一般とも3,762円、花材費を含む)。随時ご受講可能です。7日前(営業日)までにお電話でお申し込みください。 ◇体験すると入会金が半額に◇   体験をご受講後、3か月以内に定期講座「生け花・池坊」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 中之島教室
  • 外部施設講座

香道入門(社外)

koudou.jpg
  • 山中 典香/香道 泉山御師範
  • 西際 重誉/泉山御流 宗家嫡承
  • 2025/04/07 〜 2025/06/23
  • 13:30〜15:30
  • 全6回
  • 会員 21,780円
  • 香遊び(組み香)を楽しむと共に簡単なお作法を身に付けて頂きます。また、お香がたけるよう灰手前からお教えします。季節や行事にまつわる話を織り交ぜながら、香遊びを中心に学びます。 ・初めて受講される方は、【1日体験3/17】をご受講ください。 ・新規受講者は教材費2,500円が必要です。 ・受講料は香木料を含みます。 【会場】坐摩(いかすり)神社 社務所内  大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3      地下鉄御堂筋線「本町」駅15出口から徒歩2分    ※駐車場はありません。

  • 中之島教室
  • 教室開催

生け花・未生流・研究科

misyoukayou.jpg
  • 板村 賢甫/未生流 師範
  • 2025/04/08 〜 2025/06/24
  • 16:00〜20:00
  • 全6回
  • 会員 27,456円
  • 自然を感じ季節を味わう癒しのいけばな。格調高く品位ある伝統花、どんな住空間にもマッチする自由な新花で、感性と創造性を養いましょう ※お花の発注のため、7日前までにご入金手続きをお願いいたします。 それ以後は、お電話でお問い合わせください。 ◇随時体験できます◇   初めての方のために、本科のみ1回体験を設けております(受講料:会員・一般とも3,883円、花材費を含む)。随時ご受講可能です。7日前(営業日)までにお電話でお申し込みください。 ◇体験すると入会金が半額に◇   体験をご受講後、3か月以内に定期講座「生け花・未生流」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 教室開催

生け花・未生流・師範科

misyoukayou.jpg
  • 板村 賢甫/未生流 師範
  • 2025/04/08 〜 2025/06/24
  • 16:00〜20:00
  • 全6回
  • 会員 30,162円
  • 自然を感じ季節を味わう癒しのいけばな。格調高く品位ある伝統花、どんな住空間にもマッチする自由な新花で、感性と創造性を養いましょう。 ※お花の発注のため、7日前までにご入金手続きをお願いいたします。 それ以後は、お電話でお問い合わせください ◇随時体験できます◇   初めての方のために、本科のみ1回体験を設けております(受講料:会員・一般とも3,883円、花材費を含む)。随時ご受講可能です。7日前(営業日)までにお電話でお申し込みください。 ◇体験すると入会金が半額に◇   体験をご受講後、3か月以内に定期講座「生け花・未生流」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 教室開催

生け花・未生流・本科

misyoukayou.jpg
  • 板村 賢甫/未生流 師範
  • 2025/04/08 〜 2025/06/24
  • 16:00〜20:00
  • 全6回
  • 会員 23,958円 / 一般体験 9,438円
  • 自然を感じ季節を味わう癒しのいけばな。格調高く品位ある伝統花、どんな住空間にもマッチする自由な新花で、感性と創造性を養いましょう。 ※お花の発注のため、7日前までにご入金手続きをお願いいたします。 それ以後は、お電話でお問い合わせください。 ◇随時体験できます◇   講座内容や教室の雰囲気をご確認いただくために、1回体験を設けております(3,883円/ 花材費を含む)。 随時ご受講可能です。7日前(営業日)までにお電話でお申し込みください。 ◇体験すると入会金が半額に◇   体験をご受講後、3か月以内に定期講座「生け花・未生流」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 中之島教室
  • 教室開催

未生流いけばな教室 研究科

misyouryuu-suiyou-1.jpg
  • 肥原 慶甫/未生流家元
  • 2025/04/09 〜 2025/06/25
  • 17:00〜20:30
  • 全6回
  • 会員 25,740円
  • 未生流いけばなには伝統的な「格花(かくばな)」と現代的な「新花(しんか)」があります。この教室では四季の花材を使って 楽しみながら華道を身近に感じていただけるよう分かりやすく指導します。 ★ご経験のある方で新しく受講をご希望の方は事前にご見学をお勧めしています。 中之島教室(06-6222-5222)までお問い合わせください。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 教室開催

未生流いけばな教室 本科

misyouryuu-suiyou-1.jpg
  • 肥原 慶甫/未生流家元
  • 2025/04/09 〜 2025/06/25
  • 17:00〜20:30
  • 全6回
  • 会員 21,120円
  • 未生流いけばなには伝統的な「格花(かくばな)」と現代的な「新花(しんか)」があります。この教室では四季の花材を使って 楽しみながら華道を身近に感じていただけるよう分かりやすく指導します。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 外部施設講座

はじめての煎茶(社外)
極上の一滴から広がる文人茶の世界

202304senntya_1.jpg
  • 佃 梓央/一茶庵嫡承 煎茶家
  • 2025/04/12 〜 2025/06/14
  • 10:30〜12:30
  • 全3回
  • 会員 16,500円
  • <国登録有形文化財の一茶庵・佃家煎茶室(嘉永元<1848>年建築)で開催する講座です。> 江戸時代の終わりごろから、一茶庵・佃家煎茶室には、さまざまな知識人、芸術家、文化人が集い、「煎茶」を飲み交わしました。彼らが遺した絵や書を鑑賞しながら、極上の宇治茶を淹れて、語らいながら学びます。経験や知識は一切必要ありません。椅子席ですので、初心者でもお気軽にご参加いただけます。 ※受講料は、茶菓代を含みます。 ※1回受講もあります。 会場:一茶庵九如艸堂(きゅうにょそうどう)(登録有形文化財「佃家煎茶室」) 住所:大阪市中央区大手通1−1−1 アクセス:天満橋駅徒歩7分、 谷町4丁目駅徒歩5分

    • 残りわずか
  • 中之島教室
  • 教室開催

四季の香遊び
椅子席で楽しむ香道

sikinokouasobi 1.jpg
  • 西際 重誉/泉山御流 宗家嫡承
  • 南光 朱香/泉山御流直門師範
  • 2025/04/15 〜 2025/06/17
  • 19:00〜20:30
  • 全3回
  • 会員 9,240円
  • 本講座は椅子形式で行う香道のクラスで、香遊び(組香)を中心に手前、作法を学んでいきます。組香にまつわる季節の話や歴史・和歌等にふれながら、古の優雅な世界に思いを馳せ、お香を楽しみます。初めての方も気軽にご参加いただけます。 【カリキュラム】 @4月15日 雨の中、お客さんは来られるのかな。春雨香 A5月20日 そろそろ季節が変わります。卯月香  B6月17日 お香に良い時期です。三炷香 ※随時1回体験可能です。 受講料 会員 2,970円・一般 3,300円(教材費別途1,000円は教室内でお支払い) 2日前までに中之島教室(06-6222-5222)までお電話でお申込みください。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 中之島教室
  • 教室開催

ヨーロピアン生花・研究科

europian ikebana.jpg
  • 縹 あい/ヨーロピアン・フラワーアソシエーション 会長
  • 2025/04/17 〜 2025/06/19
  • 18:00〜20:00
  • 全6回
  • 会員 41,580円
  • 草木や木々が芽吹き、鳥がさえずる春。緑輝く初夏の光、秋色の風と木の花。少し色づき始めた枝の葉や花など、自然の姿を映し出したナチュラルなアレンジをあなたらしさで表現しましょう。四季の花材にこだわりながら、色彩造形など感性で作品に仕上げます。講師資格の取得も可能です。※花材の発注のため、講座日の7日前までにご入金手続きをお願いします。それ以降は電話でご確認ください。

    • 見学可
    • 満席
  • 中之島教室
  • 教室開催

ヨーロピアン生花・初級

europian ikebana.jpg
  • 縹 あい/ヨーロピアン・フラワーアソシエーション 会長
  • 2025/04/17 〜 2025/06/19
  • 18:00〜20:00
  • 全6回
  • 会員 33,000円
  • 草木や木々が芽吹き、鳥がさえずる春。緑輝く初夏の光、秋色の風と木の花。少し色づき始めた枝の葉や花など、自然の姿を映し出したナチュラルなアレンジをあなたらしさで表現しましょう。四季の花材にこだわりながら、色彩造形など感性で作品に仕上げます。1年で中級へ。講師資格の取得も可能です。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 教室開催

ヨーロピアン生花・中1級

europian ikebana.jpg
  • 縹 あい/ヨーロピアン・フラワーアソシエーション 会長
  • 2025/04/17 〜 2025/06/19
  • 18:00〜20:00
  • 全6回
  • 会員 39,600円
  • 草木や木々が芽吹き、鳥がさえずる春。緑輝く初夏の光、秋色の風と木の花。少し色づき始めた枝の葉や花など、自然の姿を映し出したナチュラルなアレンジをあなたらしさで表現しましょう。四季の花材にこだわりながら、色彩造形など感性で作品に仕上げます。講師資格の取得も可能です。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 教室開催

ヨーロピアン生花・中2・3級

europian ikebana.jpg
  • 縹 あい/ヨーロピアン・フラワーアソシエーション 会長
  • 2025/04/17 〜 2025/06/19
  • 18:00〜20:00
  • 全6回
  • 会員 38,280円
  • 草木や木々が芽吹き、鳥がさえずる春。緑輝く初夏の光、秋色の風と木の花。少し色づき始めた枝の葉や花など、自然の姿を映し出したナチュラルなアレンジをあなたらしさで表現しましょう。四季の花材にこだわりながら、色彩造形など感性で作品に仕上げます。講師資格の取得も可能です。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 教室開催

香道

koudou.jpg
  • 蜂谷 宗玄/志野流松隠軒二十世家元
  • 2025/04/18 〜 2025/06/20
  • 10:30〜12:30
  • 全3回
  • 会員 15,180円
  • 香木は中国大陸を経て日本に伝わり、中世文化を開化させる大きな役割を演じました。伝統的な組香を季節に合わせ、香の作法と香点前を習います。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 教室開催

生け花・未生流・格花専科

misyoukayou.jpg
  • 板村 賢甫/未生流 師範
  • 2025/04/22 〜 2025/06/24
  • 16:00〜20:00
  • 全3回
  • 会員 24,750円
  • 自然を感じ季節を味わう癒しのいけばな。格調高く品位ある伝統花、どんな住空間にもマッチする自由な新花で、感性と創造性を養いましょう。 ※お花の発注のため、7日前までにご入金手続きをお願いいたします。 それ以後は、お電話でお問い合わせください ◇随時体験できます◇   初めての方のために、1回体験を設けております(受講料:会員・一般とも3,080円、花材費を含む)。随時ご受講可能です。7日前(営業日)までにお電話でお申し込みください。 ◇体験すると入会金が半額に◇   体験をご受講後、3か月以内に定期講座「生け花・未生流」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。

    • 見学可
  • 中之島教室
  • 外部施設講座

6/14はじめての煎茶1日(社外)
極上の一滴から広がる文人茶の世界

issa-an.jpg
  • 佃 梓央/一茶庵嫡承 煎茶家
  • 2025/06/14
  • 10:30〜12:30
  • 全1回
  • 会員 6,600円 / 一般 6,600円
  • <国登録有形文化財の一茶庵・佃家煎茶室(嘉永元<1848>年建築)で開催する講座です。> 江戸時代の終わりごろから、一茶庵・佃家煎茶室には、さまざまな知識人、芸術家、文化人が集い、「煎茶」を飲み交わしました。彼らが遺した絵や書を鑑賞しながら、極上の宇治茶を淹れて、語らいながら学びます。経験や知識は一切必要ありません。椅子席ですので、初心者でもお気軽にご参加いただけます。 ※1日受講は、定期講座に併設で行います。 ※受講料は、茶菓代を含みます。 会場:一茶庵九如艸堂(きゅうにょそうどう)(登録有形文化財「佃家煎茶室」) 住所:大阪市中央区大手通1−1−1 アクセス:天満橋駅徒歩7分、 谷町4丁目駅徒歩5分

  • 中之島教室
  • 外部施設講座

6/23香道入門1日(社外)

koudou.jpg
  • 西際 重誉/泉山御流 宗家嫡承
  • 山中 典香/香道 泉山御師範
  • 2025/06/23
  • 13:30〜15:00
  • 全1回
  • 会員 3,850円 / 一般 3,850円
  • 香道は、香炉で焚いた香木の香りを聞き中てる遊び(組み香)です。束帯や十二単を着た自分を思い描きながら、香りを聞き中てましょう。畳の上でのお作法も覚えられ、香道にちなんだ楽しいお話もあります。季節に合った組香を体験していただきます。初めての方、歓迎です。 ・定期講座と併設(定期講座は120分、1日体験は90分です)  ・受講料に香木代を含みます。 【会場】坐摩(いかすり)神社 社務所内  大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3     地下鉄御堂筋線「本町」駅15出口から徒歩2分    ※駐車場はありません。

    • 残りわずか