22講座中 1〜20件を表示
- 中之島教室
- 教室開催
観世流・初級A
謡曲・仕舞

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/01/13月 〜 2025/03/24月
- 15:30〜16:10
- 全6回
- 謡曲会員 14,718円 / 仕舞会員 14,718円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します。 (初級は、謡曲・仕舞は併設、どちらのクラスを希望か申込時に選択してください)
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
観世流・初級B
謡曲・仕舞

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/01/13月 〜 2025/03/24月
- 18:00〜18:40
- 全6回
- 謡曲会員 14,718円 / 仕舞会員 14,718円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。 謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します(経験者は経験者クラスをご見学ください) (初級は、謡曲・仕舞は併設、どちらのクラスを希望か申込時に選択してください)
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
観世流仕舞・経験者A

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/01/13月 〜 2025/03/24月
- 17:00〜17:40
- 全6回
- 会員 17,358円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
観世流仕舞・経験者B

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/01/13月 〜 2025/03/24月
- 19:30〜20:10
- 全6回
- 会員 17,358円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します。 講師は笠田先生と上田大介先生です。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
観世流謡曲・経験者A

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/01/13月 〜 2025/03/24月
- 16:15〜16:55
- 全6回
- 会員 17,358円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
観世流謡曲・経験者B

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/01/13月 〜 2025/03/24月
- 18:45〜19:25
- 全6回
- 会員 17,358円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
尺八

- 岡田 拓山/公益財団法人都山流尺八楽会大師範
- 2025/01/13月 〜 2025/03/24月
- 17:30〜19:30
- 全9回
- 会員 30,987円
西洋音楽が入ってきて以来、日本音楽は次第に理解できなくなってきています。 ともすれば安易な折衷音楽や西洋音楽構造の音楽でも邦楽器で演奏さえすれば、 伝統的な邦楽と認識されてしまうことがあります。 この講座では、日本音楽構造にこだわり講習していきたいと思っています。 具体的には、古典の三曲合奏、「春の海」などで代表される新曲、 都山流の本曲(尺八曲)を基本的な稽古として進めます。 さらに深めるために必要であれば、 古典本曲や尺八を使った所謂“現代音楽”も取り上げたいと思っています。(講師・記)
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
日本舞踊 若柳流

- 若柳 朱邦
- 2025/01/21火 〜 2025/03/18火
- 18:00〜20:00
- 全5回
- 会員 16,115円
これから日本舞踊を始めたい方、経験のある方、どなたでもお入りいただけます。3ヵ月で1つの曲を踊れるよう練習し、楽しく日本舞踊を身につけていきます。初めての方もぜひ 18:00〜(見学時相談)
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
義太夫

- 野澤 錦糸/文楽協会技芸員 五世
- 2025/01/21火 〜 2025/03/18火
- 17:00〜18:00
- 全5回
- 会員 17,765円
義太夫節の発声の基本、感情の表現法など、初心者を対象にした指導もしています。主として、語りを中心に、全員の合唱から個人の語りへと移り、趣味の楽しみの中に、腹式深呼吸の発声法で健康法も兼ねます。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 中之島教室
- 教室開催
狂言

- 茂山 千五郎
- 茂山 茂
- 2025/01/22水 〜 2025/03/26水
- 18:30〜20:20
- 全5回
- 会員 14,850円
狂言のもつ日本語の美しさ、発声法、基本の型、その意味などを説明し、狂言・狂言小舞を稽古します。 【演目】狂言「清水」、小舞「福部の神」(進度により変更になる場合がございます) 【先生方のご出講予定】 変更になる場合がございます 1月22日■山下守之先生、2月12日■茂山茂先生、2月26日■山下守之先生、3月12日■茂山千五郎先生、3月26日■茂山茂先生
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
義太夫三味線(文楽)

- 野澤 錦糸/文楽協会技芸員 五世
- 2025/02/04火 〜 2025/04/01火
- 15:30〜17:00
- 全5回
- 会員 23,265円
大阪で生まれ、庶民に親しまれて育った伝統芸能・人形浄瑠璃文楽。「大夫」「三味線」「人形」という文楽の三本柱=三業の中で、三味線は重要な役割を担っています。情感あふれる演奏を目指し、三味線の弾き方を基礎から学ぶ初心者向けの講座です。(三味線と道具一式は教室内で貸し出します。)
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
日本舞踊 若柳流

- 若柳 朱邦
- 2025/04/01火 〜 2025/06/17火
- 18:00〜20:00
- 全5回
- 会員 17,215円
これから日本舞踊を始めたい方、経験のある方、どなたでもお入りいただけます。3ヵ月で1つの曲を踊れるよう練習し、楽しく日本舞踊を身につけていきます。初めての方もぜひ 18:00〜(見学時相談)
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
義太夫

- 野澤 錦糸/文楽協会技芸員 五世
- 2025/04/01火 〜 2025/06/17火
- 17:00〜18:00
- 全6回
- 会員 22,638円
義太夫節の発声の基本、感情の表現法など、初心者を対象にした指導もしています。主として、語りを中心に、全員の合唱から個人の語りへと移り、趣味の楽しみの中に、腹式深呼吸の発声法で健康法も兼ねます。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
狂言

- 茂山 千五郎
- 茂山 茂
- 2025/04/09水 〜 2025/06/25水
- 18:30〜20:20
- 全6回
- 会員 19,140円
狂言のもつ日本語の美しさ、発声法、基本の型、その意味などを説明し、狂言・狂言小舞を稽古します。 【演目】狂言「仏師」、小舞「小原木」(進度により変更になる場合がございます) 【先生方のご出講予定】 変更になる場合がございます 4月9日■山下守之先生、4月23日■茂山茂先生、5月14日■山下守之先生、5月28日■山下守之先生、6月11日■茂山茂先生、6月25日■茂山千五郎先生
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
観世流・初級A
謡曲・仕舞

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/04/14月 〜 2025/06/23月
- 15:30〜16:10
- 全6回
- 謡曲会員 16,038円 / 仕舞会員 16,038円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します。 (初級は、謡曲・仕舞は併設、どちらのクラスを希望か申込時に選択してください)
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
観世流・初級B
謡曲・仕舞

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/04/14月 〜 2025/06/23月
- 18:00〜18:40
- 全6回
- 謡曲会員 16,038円 / 仕舞会員 16,038円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。 謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します(経験者は経験者クラスをご見学ください) (初級は、謡曲・仕舞は併設、どちらのクラスを希望か申込時に選択してください)
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
観世流仕舞・経験者A

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/04/14月 〜 2025/06/23月
- 17:00〜17:40
- 全6回
- 会員 18,678円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
観世流仕舞・経験者B

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/04/14月 〜 2025/06/23月
- 19:30〜20:10
- 全6回
- 会員 18,678円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します。 講師は笠田先生と上田大介先生です。
-
- 見学可
- 中之島教室
- 教室開催
観世流謡曲・経験者A

- 上田 貴弘
- 笠田 昭雄
- 2025/04/14月 〜 2025/06/23月
- 16:15〜16:55
- 全6回
- 会員 18,678円
謡曲は、発声、音階、節付の記号の説明から始め、一曲の構成、曲趣まで習得の上、本格的に謡っていただきます。仕舞は基本の型の意味、主張などを説明し、実技を通じて観能のための知識を深めます。謡曲・仕舞とも経験者には高度な技術を、わかりやすく指導します。
-
- 見学可