1. 全国トップ
  2. 講座検索
通信講座 文学・文芸創作・俳句・詩
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

49講座中 1〜20件を表示 

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 英語俳句を楽しもう 1月

D.マクマレイ.JPG
  • David McMurray
  • 会員 21,120円 / 一般 21,120円
  • 自宅で学べる通信講座です。 <講師のことば> 「国際俳句」、なかでも英語で詠む「英語俳句」を作ります。 初めての方にも基本から指導し、英語で俳句を詠めるようになることを目指します。ゆくゆくは、できあがったオリジナルの俳句を新聞の投句コーナーへ送ったり、コンテストでの受賞を狙ったりすることも可能です。 日本の俳句の魅力を最初に見出した西洋人は、19世紀の終りに俳句を書いて訳したギリシャ生まれのアイルランド系ギリシャ人のラフカディオ・ハーン(小泉八雲)です。 また、20世紀のはじめ、日本語以外の言語で詠まれた5−7−5の短詩の最初の詩集を著したのは、フランス人ポール・ルイ・コーシュです。 これら二人のヨーロッパ人が、25以上の言語、40以上の国々で俳句を作ることを引き起こした、「国際俳句」のブームの元祖だったと考えられます。 現在、世界中で俳句組織は約40ヵ国に設立されていて、ほとんどの団体は毎年、大会を開催しています。また、国際会議やコンテストで、俳句は25もの言葉で詠まれ、共有されているのです。 年々生み出される俳句の大多数は日本語で詠まれています。しかし、この21世紀には、次に最も多く使われる言葉は英語です。ほとんどの世界中の新俳人は、英語を彼らの俳句やその訳のための言語として選びます。 この通信講座では、「国際俳句」の発展について学び、 日本以外でなぜ俳句に人気があるのか考えてみます。また、世界中の俳句を学ぶために、eメール、インターネット、新聞などを積極的に使用することが望まれます。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 はじめての俳句 前期1月
1月受講開始

haiku ogawa.jpg
  • 小川 軽舟/「鷹」主宰
  • 新規会員 21,780円 / 新規一般 21,780円
  • 「俳句を作ってみたい」「基礎からしっかり学びたい」という方にお勧めします。 <初歩の初歩>から安心して勉強できるよう、「型」に沿った明快な指導をします。「鷹」俳句会の経験豊かな講師陣が添削します。一年間でテキストを終える予定ですが、初めのころは特に、一人ひとりペースが異なります。なかなか先に進めない場合も心配せずに、添削者の指示に従ってじっくりと取り組んでください。いちばん大切な俳句作法(さくほう)の基礎が身につきます。俳句の形式美を味わい、自然とのかかわり合いを楽しみ、ご自分の俳句を作る第一歩となればと思います。※全期修了後、「俳句 小川教室」をご受講いただけます。 ●前期の課題  テキストにそって、指定の課題の句を提出します。 第1回 「型・その1」の基本型の2句 第2回 「型・その1」の基本型の2句 第3回 「型・その1」の応用型の2句 第4回 上五を「や」以外の切字で切る2句 第5回 「型・その2」の基本型の2句 第6回 「型・その2」の応用型の2句

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 稲畑廣太郎教室 3月
3月受講開始

山間の風景3.jpg
  • 稲畑 廣太郎
  • 会員新規 21,780円 / 一般新規 21,780円
  • 俳句は17文字の中に日本の美・日本人の感性・森羅万象を表現する最短詩型です。監修講師が推薦した添削講師が、毎月1回5句(未発表作品)を添削指導します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 高田正子教室 1月
1月受講開始

花と山間の風景.jpg
  • 高田正子/監修青麗主宰
  • 新規会員 21,120円 / 新規一般 21,120円
  • 俳句は17文字の中に日本の美・日本人の感性・森羅万象を表現する最短詩型です。監修講師が推薦した添削講師が、毎月1回5句(未発表作品)を添削指導します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 山田閏子教室 1月
1月受講開始

空と木.jpg
  • 山田 閏子/監修「初桜」主宰
  • 新規会員 20,460円 / 新規一般 20,460円
  • 俳句は17文字の中に日本の美・日本人の感性・森羅万象を表現する最短詩型です。毎月1回、未発表作品5句を提出します。 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「初桜」同人の原田桂子さんが行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 小川軽舟教室 1月
1月受講開始

  • 小川軽舟/監修 鷹 主宰
  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 大串章教室 1月
1月受講開始

かやぶきと花.jpg
  • 大串 章
  • 会員 21,780円 / 一般 21,780円
  • 俳句は17文字の中に日本の美・日本人の感性・森羅万象を表現する最短詩型です。 監修講師が推薦した添削講師が、毎月1回5句(未発表作品)を添削指導します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 柳生正名教室 1月
1月受講開始

植物.jpg
  • 柳生 正名/「海原」創刊同人
  • 新規会員 21,780円 / 新規一般 21,780円 / 継続一般 20,460円
  • この講座では「海原」創刊同人の柳生正名さんが直接添削指導します。 毎月1回、未発表作品5句を添削講評します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 英語俳句を楽しもう 2月

eigohaiku-makumarei20110719.jpg
  • David McMurray
  • 会員 21,120円 / 一般 21,120円
  • 自宅で学べる通信講座です。 <講師のことば> 「国際俳句」、なかでも英語で詠む「英語俳句」を作ります。 初めての方にも基本から指導し、英語で俳句を詠めるようになることを目指します。ゆくゆくは、できあがったオリジナルの俳句を新聞の投句コーナーへ送ったり、コンテストでの受賞を狙ったりすることも可能です。 日本の俳句の魅力を最初に見出した西洋人は、19世紀の終りに俳句を書いて訳したギリシャ生まれのアイルランド系ギリシャ人のラフカディオ・ハーン(小泉八雲)です。 また、20世紀のはじめ、日本語以外の言語で詠まれた5−7−5の短詩の最初の詩集を著したのは、フランス人ポール・ルイ・コーシュです。 これら二人のヨーロッパ人が、25以上の言語、40以上の国々で俳句を作ることを引き起こした、「国際俳句」のブームの元祖だったと考えられます。 現在、世界中で俳句組織は約40カ国に設立されていて、ほとんどの団体は毎年、大会を開催しています。また、国際会議やコンテストで、俳句は25もの言葉で詠まれ、共有されているのです。 年々生み出される俳句の大多数は日本語で詠まれています。しかし、この21世紀には、次に最も多く使われる言葉は英語です。ほとんどの世界中の新俳人は、英語を彼らの俳句やその訳のための言語として選びます。 この通信講座では、「国際俳句」の発展について学び、 日本以外でなぜ俳句に人気があるのか考えてみます。また、世界中の俳句を学ぶために、eメール、インターネット、新聞などを積極的に使用することが望まれます。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 はじめての俳句 前期2月
2月受講開始

haiku ogawa.jpg
  • 小川 軽舟/「鷹」主宰
  • 新規会員 21,780円 / 新規一般 21,780円
  • 「俳句を作ってみたい」「基礎からしっかり学びたい」という方にお勧めします。 <初歩の初歩>から安心して勉強できるよう、「型」に沿った明快な指導をします。「鷹」俳句会の経験豊かな講師陣が添削します。一年間でテキストを終える予定ですが、初めのころは特に、一人ひとりペースが異なります。なかなか先に進めない場合も心配せずに、添削者の指示に従ってじっくりと取り組んでください。いちばん大切な俳句作法(さくほう)の基礎が身につきます。俳句の形式美を味わい、自然とのかかわり合いを楽しみ、ご自分の俳句を作る第一歩となればと思います。※全期修了後、「俳句 小川教室」をご受講いただけます。 ●前期の課題 テキストにそって指定の課題の句を提出ください。 第1回 「型・その1」の基本型の2句 第2回 「型・その1」の基本型の2句 第3回 「型・その1」の応用型の2句 第4回 上五を「や」以外の切字で切る2句 第5回 「型・その2」の基本型の2句 第6回 「型・その2」の応用型の2句

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 高田正子教室 2月
2月受講開始

花と山間の風景.jpg
  • 高田正子/監修青麗主宰
  • 新規会員 21,120円 / 新規一般 21,120円
  • 俳句は17文字の中に日本の美・日本人の感性・森羅万象を表現する最短詩型です。結社の異なる6教室からご希望の教室をあらかじめ指定してください。監修講師が推薦した添削講師が、毎月1回5句(未発表作品)を添削指導します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 山田閏子教室 2月
2月受講開始

空と木.jpg
  • 山田 閏子/監修「初桜」主宰
  • 新規会員 20,460円 / 新規一般 20,460円
  • 俳句は17文字の中に日本の美・日本人の感性・森羅万象を表現する最短詩型です。毎月1回、未発表作品5句を提出します。 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「初桜」同人の原田桂子さんが行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 小川軽舟教室 2月

  • 小川軽舟/監修 鷹 主宰
  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 大串章教室 2月
2月受講開始

山間の風景.jpg
  • 大串 章
  • 会員 21,780円 / 一般 21,780円
  • 俳句は17文字の中に日本の美・日本人の感性・森羅万象を表現する最短詩型です。 監修講師が推薦した添削講師が、毎月1回5句(未発表作品)を添削指導します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 柳生正名教室 2月
2月受講開始

植物.jpg
  • 柳生 正名
  • 新規会員 21,780円 / 新規一般 21,780円
  • この講座では柳生正名さんが直接添削指導します。 毎月1回、未発表作品5句を添削講評します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 英語俳句を楽しもう  3月

eigohaiku-makumarei20110719.jpg
  • David McMurray
  • 会員 21,120円 / 一般 21,120円
  • 自宅で学べる通信講座です。 <講師のことば> 「国際俳句」、なかでも英語で詠む「英語俳句」を作ります。 初めての方にも基本から指導し、英語で俳句を詠めるようになることを目指します。ゆくゆくは、できあがったオリジナルの俳句を新聞の投句コーナーへ送ったり、コンテストでの受賞を狙ったりすることも可能です。 日本の俳句の魅力を最初に見出した西洋人は、19世紀の終りに俳句を書いて訳したギリシャ生まれのアイルランド系ギリシャ人のラフカディオ・ハーン(小泉八雲)です。 また、20世紀のはじめ、日本語以外の言語で詠まれた5−7−5の短詩の最初の詩集を著したのは、フランス人ポール・ルイ・コーシュです。 これら二人のヨーロッパ人が、25以上の言語、40以上の国々で俳句を作ることを引き起こした、「国際俳句」のブームの元祖だったと考えられます。 現在、世界中で俳句組織は約40カ国に設立されていて、ほとんどの団体は毎年、大会を開催しています。また、国際会議やコンテストで、俳句は25もの言葉で詠まれ、共有されているのです。 年々生み出される俳句の大多数は日本語で詠まれています。しかし、この21世紀には、次に最も多く使われる言葉は英語です。ほとんどの世界中の新俳人は、英語を彼らの俳句やその訳のための言語として選びます。 この通信講座では、「国際俳句」の発展について学び、 日本以外でなぜ俳句に人気があるのか考えてみます。また、世界中の俳句を学ぶために、eメール、インターネット、新聞などを積極的に使用することが望まれます。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 はじめての俳句 前期3月
3月受講開始

haiku ogawa.jpg
  • 小川 軽舟/「鷹」主宰
  • 新規会員 21,780円 / 新規一般 21,780円
  • 「俳句を作ってみたい」「基礎からしっかり学びたい」という方にお勧めします。 <初歩の初歩>から安心して勉強できるよう、「型」に沿った明快な指導をします。「鷹」俳句会の経験豊かな講師陣が添削します。一年間でテキストを終える予定ですが、初めのころは特に、一人ひとりペースが異なります。なかなか先に進めない場合も心配せずに、添削者の指示に従ってじっくりと取り組んでください。いちばん大切な俳句作法(さくほう)の基礎が身につきます。俳句の形式美を味わい、自然とのかかわり合いを楽しみ、ご自分の俳句を作る第一歩となればと思います。 ●前期の課題  テキストにそって、指定の課題の句を提出します。 第1回 「型・その1」の基本型の2句 第2回 「型・その1」の基本型の2句 第3回 「型・その1」の応用型の2句 第4回 上五を「や」以外の切字で切る2句 第5回 「型・その2」の基本型の2句 第6回 「型・その2」の応用型の2句

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 高田正子教室 3月
3月受講開始

花と山間の風景.jpg
  • 高田正子/監修青麗主宰
  • 新規会員 21,120円 / 新規一般 21,120円
  • 俳句は17文字の中に日本の美・日本人の感性・森羅万象を表現する最短詩型です。 監修講師が推薦した添削講師が、毎月1回5句(未発表作品)を添削指導します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 山田閏子教室 3月
3月受講開始

空と木.jpg
  • 山田 閏子/監修「初桜」主宰
  • 新規会員 20,460円 / 新規一般 20,460円
  • 俳句は17文字の中に日本の美・日本人の感性・森羅万象を表現する最短詩型です。毎月1回、未発表作品5句を提出します。 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「初桜」同人の原田桂子さんが行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 俳句 小川軽舟教室 3月

  • 小川軽舟/監修 鷹 主宰
  • 新規会員 21,780円 / 新規一般 21,780円