1. 全国トップ
  2. 講座検索
通信講座 文学・文芸創作・短歌
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

43講座中 1〜20件を表示 

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 はじめての短歌 3月
3月受講開始

植物.jpg
  • 田村 広志/「かりん」選歌委員
  • 新規会員 23,870円 / 新規一般 23,870円
  • 「歌(短歌)を作ってみたい。はじめてで何もわからない」こういう方は、まずなんでもいいから、言葉を五七五七七という語数にあわせて並べてみることです。歌になっているかいないか、そういうことを考える必要はありません。題材は、自転車でも風でもさくらの花でもなんでもかまいません。五七五七七と並べたら、「はじめての短歌」に送ってみて下さい。語句を入れ替えたり、テニヲハを直したり、ことばを消したり挿入したりして、歌らしい五七五七七にします。何度か繰り返して添削指導を受けると、歌というものが自分でも驚くくらいわかってくるものです。歌のわからない方、はじめての方、是非この指導を受けてみてください。 (講師記)

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 やさしい短歌入門 3月

tanka_yonekawa.jpg
  • 米川 千嘉子/監修「かりん」編集委員
  • 新規会員 24,640円 / 新規一般 24,640円
  • 自宅で学べる通信講座です。 短歌を作りたいけれど、ただ、57577に、と言われてもわからない、一人では不安だ、と思われるかたもいらっしゃるようです。 そこで、問題に応える形式で、すぐれた、そしてわかりやすい現代短歌を味わい、その良さや工夫について考えてみる、という作業を入れることで、作歌のポイントを実感していただけるようなものにしました。 題に即して短歌を作ってもらう課題もあります。 自転車でいえば、補助輪です。 楽しいスタートにしたいと思います。(米川講師記) 【3つのポイント】 @実作…「生活」「家族」「自然」などさまざまなテーマで毎回2首短歌を作ります。どのテーマもテキストに沿っているので作歌のポイントを押さえて工夫できます。後半回は自由題に挑戦します。 A 鑑賞…歌人たちの優れた短歌を毎回1首取り上げて、100〜200字の鑑賞文を書きます。主題が何か、内容や表現にどんな工夫があるかなどを具体的に書き表すことで、短歌の鑑賞力を身につけます。 B短歌クイズ…短歌を味わったり、自分で作るときのヒントになるようなクイズを毎回出題します(言葉選びや表現の工夫など)。歌の表現力や言葉の選び方など、楽しみながらじっくり考えていただきます。 作品の添削・講評は、監修の米川千嘉子講師が推薦する添削講師が行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 高野公彦教室 3月
3月受講開始

短歌 高野先生.jpg
  • 高野 公彦/監修 朝日歌壇選者
  • 新規会員 23,870円 / 新規一般 23,870円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。また、3カ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「コスモス」短歌会の添削講師が行います。講師詳細をご覧下さい。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 今野寿美教室 3月
3月受講開始

短歌 今野先生.jpg
  • 今野 寿美/監修「りとむ」編集人
  • 新規会員 25,410円 / 新規一般 25,410円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「りとむ」同人の東野登美子さんが行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 佐佐木幸綱教室 3月
3月受講開始

短歌 .jpg
  • 佐佐木 幸綱/監修 朝日歌壇選者
  • 新規会員 25,410円 / 新規一般 25,410円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。3ヵ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「心の花」同人の斎藤佐和子さん、谷岡亜紀さん、本田一弘さんが行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 中川佐和子教室 3月
3月受講開始

短歌 中川先生.jpg
  • 中川 佐和子/監修「未来」選者
  • 新規会員 23,870円 / 新規一般 23,870円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。また、3カ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師が推薦した「未来」会員の池田はるみさん、田中槐(えんじゅ)さん、そして中川佐和子さんが直接指導を行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 米川千嘉子教室 3月
3月受講開始

短歌 .jpg
  • 米川 千嘉子/監修「かりん」編集委員
  • 新規会員 20,460円 / 新規一般 20,460円
  • 馬場あき子・岩田正によって創設された短歌結社「歌林の会」による歌誌「かりん」の編集委員、米川千嘉子さんが監修。 毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。3カ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「かりん」同人、浦河奈々さん、古志香さんが行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 はじめての短歌 4月
4月受講開始

植物.jpg
  • 田村 広志/「かりん」選歌委員
  • 会員 22,440円 / 一般 22,440円
  • 「歌(短歌)を作ってみたい。はじめてで何もわからない」こういう方は、まずなんでもいいから、言葉を五七五七七という語数にあわせて並べてみることです。歌になっているかいないか、そういうことを考える必要はありません。題材は、自転車でも風でもさくらの花でもなんでもかまいません。五七五七七と並べたら、「はじめての短歌」に送ってみて下さい。語句を入れ替えたり、テニヲハを直したり、ことばを消したり挿入したりして、歌らしい五七五七七にします。何度か繰り返して添削指導を受けると、歌というものが自分でも驚くくらいわかってくるものです。歌のわからない方、はじめての方、是非この指導を受けてみてください。 (講師記)

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 高野公彦教室 4月
4月受講開始

短歌 高野先生.jpg
  • 高野 公彦/監修 朝日歌壇選者
  • 新規会員 22,440円 / 新規一般 22,440円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。また、3カ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師、高野公彦さんの推薦した「コスモス」短歌会の津金規雄さん、田中愛子さんが添削を行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 今野寿美教室 4月
4月受講開始

短歌 今野先生.jpg
  • 今野 寿美/監修「りとむ」編集人
  • 新規会員 23,760円 / 新規一般 23,760円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した、りとむ短歌会の東野登美子さん(日本歌人クラブ近畿ブロック幹事)が行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 佐佐木幸綱教室 4月
4月受講開始

短歌 .jpg
  • 佐佐木 幸綱/監修 朝日歌壇選者
  • 新規会員 23,760円 / 新規一般 23,760円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。3ヵ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「心の花」同人の斎藤佐和子さん、谷岡亜紀さん、本田一弘さんが行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 中川佐和子教室 4月
4月受講開始

短歌 中川先生.jpg
  • 中川 佐和子/監修「未来」選者
  • 会員 22,440円 / 一般 22,440円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。また、3カ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師が推薦した「未来」選者の池田はるみさん、田中槐(えんじゅ)さん、そして中川佐和子さんが直接指導を行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 米川千嘉子教室 4月
4月受講開始

短歌 .jpg
  • 米川 千嘉子/監修「かりん」編集委員
  • 会員 22,440円 / 一般 22,440円
  • 馬場あき子・岩田正によって創設された短歌結社「歌林の会」による歌誌「かりん」の編集委員、米川千嘉子さんが監修。 毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。3カ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「かりん」同人、浦河奈々さん、古志香さんが交互に行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 はじめての短歌 5月
5月受講開始

植物.jpg
  • 田村 広志/「かりん」選歌委員
  • 会員 22,440円 / 一般 22,440円
  • 「歌(短歌)を作ってみたい。はじめてで何もわからない」こういう方は、まずなんでもいいから、言葉を五七五七七という語数にあわせて並べてみることです。歌になっているかいないか、そういうことを考える必要はありません。題材は、自転車でも風でもさくらの花でもなんでもかまいません。五七五七七と並べたら、「はじめての短歌」に送ってみて下さい。語句を入れ替えたり、テニヲハを直したり、ことばを消したり挿入したりして、歌らしい五七五七七にします。何度か繰り返して添削指導を受けると、歌というものが自分でも驚くくらいわかってくるものです。歌のわからない方、はじめての方、是非この指導を受けてみてください。 (講師記)

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 高野公彦教室 5月
5月受講開始

短歌 高野先生.jpg
  • 高野 公彦/監修 朝日歌壇選者
  • 新規会員 22,440円 / 新規一般 22,440円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。また、3カ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「コスモス」短歌会の添削講師が行います。講師詳細をご覧下さい。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 今野寿美教室 5月
5月受講開始

短歌 今野先生.jpg
  • 今野 寿美/監修「りとむ」編集人
  • 新規会員 23,760円 / 新規一般 23,760円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した、りとむ短歌会の東野登美子さん(日本歌人クラブ近畿ブロック幹事)が行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 佐佐木幸綱教室 5月
5月受講開始

短歌 .jpg
  • 佐佐木 幸綱/監修 朝日歌壇選者
  • 新規会員 23,760円 / 新規一般 23,760円 / 継続会員 22,440円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。3ヵ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「心の花」同人の斎藤佐和子さん、谷岡亜紀さん、本田一弘さんが行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 中川佐和子教室 5月
5月受講開始

短歌 中川先生.jpg
  • 中川 佐和子/監修「未来」選者
  • 会員 22,440円 / 一般 22,440円
  • 短歌は叙情詩のひとつのかたちです。自然に心の底から湧いてくる思い、日々の暮らしの中で抱く感情を31文字の中に表現できるのが魅力です。毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。また、3カ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師が推薦した「未来」選者の池田はるみさん、田中槐(えんじゅ)さん、そして中川佐和子さんが直接指導を行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 短歌 米川千嘉子教室 5月
5月受講開始

短歌 .jpg
  • 米川 千嘉子/監修「かりん」編集委員
  • 会員 22,440円 / 一般 22,440円
  • 馬場あき子・岩田正によって創設された短歌結社「歌林の会」による歌誌「かりん」の編集委員、米川千嘉子さんが監修。 毎月1回未発表作品3首を提出していただきます。経験豊富な講師が一首一首に講評と添削を行い、実践的に実力を磨いていきます。3カ月に1度、他の短歌教室と合同で、優秀作品集「短歌通信」を作成します。 <添削講師> 作品の添削・講評は、監修講師の推薦した「かりん」同人、浦河奈々さん、古志香さんが行います。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 はじめての短歌 6月
6月受講開始

植物.jpg
  • 田村 広志/「かりん」選歌委員
  • 会員 22,440円 / 一般 22,440円
  • 「歌(短歌)を作ってみたい。はじめてで何もわからない」こういう方は、まずなんでもいいから、言葉を五七五七七という語数にあわせて並べてみることです。歌になっているかいないか、そういうことを考える必要はありません。題材は、自転車でも風でもさくらの花でもなんでもかまいません。五七五七七と並べたら、「はじめての短歌」に送ってみて下さい。語句を入れ替えたり、テニヲハを直したり、ことばを消したり挿入したりして、歌らしい五七五七七にします。何度か繰り返して添削指導を受けると、歌というものが自分でも驚くくらいわかってくるものです。歌のわからない方、はじめての方、是非この指導を受けてみてください。 (講師記)