1. 全国トップ
  2. 講座検索
通信講座 歴史・日本の歴史(中世〜近世)
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

12講座中 1〜12件を表示 

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 実践編 10月
10月受講開始

古文書 小川先生.jpg
  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 会員入門修了 24,420円 / 一般入門修了 24,420円
  • 入門の進級クラスです 指導は添削講師がおこないます。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 入門編 10月
10月受講開始

古文書 小川先生.jpg
  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 会員新規 26,400円 / 一般新規 26,400円
  • 昔の人の手紙や覚書を目にすることはあっても、何が書いてあるのかちんぷんかんぷんという方が多いはずです。 古文書といっても百年ほど前には、これが日常の書き物でした。祖父母、曾祖父母ともいえる人たちが書き、読んでいたわけです。現代人の私たちでも、コツを覚えて慣れてしまえば読み解けるのです。講座では、江戸時代の古文書を中心に解読します。 ≪学習の進め方≫ 受講のガイドと解説、辞書を手がかりに、毎月1回、古文書の課題を解読し提出して下さい。1期6ヵ月6回の提出です。添削講師の添削後、解説プリントと一緒に、提出締切日の約1ヵ月後に返却します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 実践編 11月
11月受講開始

古文書 小川先生.jpg
  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 入門の進級クラスです

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 入門編 11月
11月受講開始

古文書 小川先生.jpg
  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 会員新規 26,400円 / 一般新規 26,400円
  • 昔の人の手紙や覚書を目にすることはあっても、何が書いてあるのかちんぷんかんぷんという方が多いはずです。 古文書といっても百年ほど前には、これが日常の書き物でした。祖父母、曾祖父母ともいえる人たちが書き、読んでいたわけです。現代人の私たちでも、コツを覚えて慣れてしまえば読み解けるのです。講座では、江戸時代の古文書を中心に解読します。 ≪学習の進め方≫ 受講のガイドと解説、辞書を手がかりに、毎月1回、古文書の課題を解読し提出して下さい。1期6ヵ月6回の提出です。添削講師の添削後、解説プリントと一緒に、提出締切日の約1ヵ月後に返却します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 実践編 12月
12月受講開始

  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 入門の進級クラスです

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 入門編 12月
12月受講開始

古文書 小川先生.jpg
  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 会員新規 26,400円 / 一般新規 26,400円
  • 昔の人の手紙や覚書を目にすることはあっても、何が書いてあるのかちんぷんかんぷんという方が多いはずです。 古文書といっても百年ほど前には、これが日常の書き物でした。祖父母、曾祖父母ともいえる人たちが書き、読んでいたわけです。現代人の私たちでも、コツを覚えて慣れてしまえば読み解けるのです。講座では、江戸時代の古文書を中心に解読します。 ≪学習の進め方≫ 受講のガイドと解説、辞書を手がかりに、毎月1回、古文書の課題を解読し提出して下さい。1期6ヵ月6回の提出です。添削講師の添削後、解説プリントと一緒に、提出締切日の約1ヵ月後に返却します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 実践編 1月
1月受講開始

古文書 小川先生.jpg
  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 会員入門修了 24,420円 / 一般入門修了 24,420円
  • 入門の進級クラスです 指導は添削講師がおこないます。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 実践編 2月
2月受講開始

古文書 小川先生.jpg
  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 入門の進級クラスです

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 実践編 3月
3月受講開始

  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 入門の進級クラスです

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 入門編 1月
1月受講開始

古文書 小川先生.jpg
  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 会員新規 26,400円 / 一般新規 26,400円
  • 昔の人の手紙や覚書を目にすることはあっても、何が書いてあるのかちんぷんかんぷんという方が多いはずです。 古文書といっても百年ほど前には、これが日常の書き物でした。祖父母、曾祖父母ともいえる人たちが書き、読んでいたわけです。現代人の私たちでも、コツを覚えて慣れてしまえば読み解けるのです。講座では、江戸時代の古文書を中心に解読します。 ≪学習の進め方≫ 受講のガイドと解説、辞書を手がかりに、毎月1回、古文書の課題を解読し提出して下さい。1期6ヵ月6回の提出です。添削講師の添削後、解説プリントと一緒に、提出締切日の約1ヵ月後に返却します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 入門編 2月
2月受講開始

古文書 小川先生.jpg
  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 会員新規 26,400円 / 一般新規 26,400円
  • 昔の人の手紙や覚書を目にすることはあっても、何が書いてあるのかちんぷんかんぷんという方が多いはずです。 古文書といっても百年ほど前には、これが日常の書き物でした。祖父母、曾祖父母ともいえる人たちが書き、読んでいたわけです。現代人の私たちでも、コツを覚えて慣れてしまえば読み解けるのです。講座では、江戸時代の古文書を中心に解読します。 ≪学習の進め方≫ 受講のガイドと解説、辞書を手がかりに、毎月1回、古文書の課題を解読し提出して下さい。1期6ヵ月6回の提出です。添削講師の添削後、解説プリントと一緒に、提出締切日の約1ヵ月後に返却します。

  • 通信講座教室
  • 通信講座

通信 古文書を読む 入門編 3月
3月受講開始

古文書 小川先生.jpg
  • 小川 幸代/長岡大学名誉教授
  • 会員新規 26,400円 / 一般新規 26,400円
  • 昔の人の手紙や覚書を目にすることはあっても、何が書いてあるのかちんぷんかんぷんという方が多いはずです。 古文書といっても百年ほど前には、これが日常の書き物でした。祖父母、曾祖父母ともいえる人たちが書き、読んでいたわけです。現代人の私たちでも、コツを覚えて慣れてしまえば読み解けるのです。講座では、江戸時代の古文書を中心に解読します。 ≪学習の進め方≫ 受講のガイドと解説、辞書を手がかりに、毎月1回、古文書の課題を解読し提出して下さい。1期6ヵ月6回の提出です。添削講師の添削後、解説プリントと一緒に、提出締切日の約1ヵ月後に返却します。