48講座中 1〜20件を表示
- 名古屋教室
- 教室開催
桐塑人形

- 小嶋 香代子/日本工芸会正会員
- 2025/04/02水 〜 2025/06/25水
- 10:00〜12:00
- 全12回
- 会員 24,420円
桐塑を作って、紙装人形、木目込人形、胡粉仕上げまで順を追って。いろいろなテクニックを習得した上で創作へ向かいます。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
はじめようポジャギ(第1・水曜クラス)

- 田中 文/POJAGI工房koe専任講師
- 2025/04/02水 〜 2025/09/03水
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 22,770円
韓国伝統工芸のパッチワーク「ポジャギ」。今回は温かみある色合い2作品(手刺繍入り袱紗とケキ縫いのポジャギ)をつくります。ポジャギの基本の縫い方や、いろんな種類の布の扱い方など、暮らしの中で使えるポジャギを楽しみます。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
バードカービング
- 岡野 勤/日本バードカービング協会会員
- 2025/04/05土 〜 2025/06/21土
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 15,510円
バードカービングとは、アメリカで水鳥の狩猟用のおとりとして作られた「デコイ」を発祥とする、木を素材にした野鳥の彫刻作品です。 ナイフor電動グラインダーなどの専用工具を用いる彫刻から始まり、焼きゴテによる羽毛の表現出し、彩色、足作り、台座製作などで、本物のような鳥を仕上げます。(1年程度、個人差あり) 初めての方には、まず一番身近な小鳥で、木から鳥の形をナイフで掘り出す基本を紹介し、数羽作り進んでいくのちに、電動グラインダーなど専用工具を用いて、羽の緻密な表現や台座作りに取組むなどステップアップしていきます。 野鳥の生命力を手のひらで感じながら、木を削り、色を塗って仕上げたときの達成感を、ぜひ味わっていただきたい、何も難しいことを考えたり、構えたりするのではなく、自分のために気に入った作品を作り上げればそれでいい、自己満足に浸り、自分なりの鳥を作っていくこと、それがいちばんです。 <初期費用> ・材料代:3000円程度(木材) ・工具代:6000円程度(切出しナイフ、彫刻刀、透明アクリル絵の具、彩色筆) 〜教室で講師からお求めください ※事前予約要
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
森島民恵に習う、躍動感・立体感溢れる古布作品
押し絵から細工物まで

- 森島 民恵/ちりめん戯縫主宰
- 2025/04/05土 〜 2025/06/21土
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 15,510円
江戸時代に、大奥や武家社会の女性が、ちりめんの端切れでいろいろな小物を作った布細工。この講座では、講師オリジナル図案に明治、大正時代の古いちりめんを使って作品を制作。古布ちりめんを使って立体的な作品や押し絵の作品も作ります。古布でしか味わうことの出来ない魅力を体験してください。古布のちりめんをお持ちの方はご持参下さい。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
面を打つ

- 林 龍雲/日本面打ち連盟会長
- 2025/04/06日 〜 2025/06/29日
- 13:00〜16:00
- 全9回
- 会員 34,481円
翁、小面、般若、猩々、少尉、中将、若女、増女、姥、飛出、べし見などの代表的な能面を中心に、彫刻、彩色、裏漆、鑑賞を含め、習熟度に応じ、美学理論に基づいて初歩から高度な技術へ徹底指導します。器用さは不要です。 持ち物:物差し、コンパス、作務衣またはエプロン
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
日本刺繍

- 鵜飼 すみ子/紅会
- 2025/04/07月 〜 2025/06/30月
- 10:00〜12:30
- 全6回
- 会員 15,510円
初めての方は、針の持ち方、糸のより方、布の張り方を学び、基本図案(桜、梅、菊、紅葉など)を仕上げる。基本をもとに新たな技法で作品作りを楽しむ。 持ち物:裁縫セット、にぎりばさみ、日本てぬぐい
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
編み物をはじめよう

- 吉峯 洋子/日本編物文化協会師範
- 2025/04/08火 〜 2025/06/24火
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 14,190円
棒針、かぎ針、アフガン編みなどを応用して服飾品からインテリアまで。体形にあわせた製図、デザインの修正など、あなたにぴったりのすてきな一枚を。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
布花

- 住田 多加世/布花作家、山上るい門下
- 2025/04/08火 〜 2025/09/30火
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 16,830円
白い布を花や葉にカットし、アンティークな色に染色して、コテで形を整えて仕上げる手法。コサージュからインテリアまで幅広く楽しみながら作ります。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
洋裁
- 杉浦 緑/オーダーパタンナー
- 宮本 幸江/縫製担当
- 2025/04/09水 〜 2025/06/25水
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 14,190円
着心地の良い上質な服を、オートクチュール仕立てで作ります。季節ごとにデザインを提案し、型紙を提供(別注可)。自分で仕立ててオーダーメード。仮縫い(トワール)から完成まで、それぞれの進度に合わせて指導します。納得のできる高級感あふれる仕上がりを体感して下さい。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
羊毛フェルトでかわいい“ペット”作り

- 牧野 美智子/中山みどり認定講師
- 2025/04/09水 〜 2025/09/10水
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 20,790円
初心者向けに、羊毛フェルトで本物そっくりな犬や猫などのどうぶつを作ります。作りたいどうぶつの写真を見ながら、世界に一つの可愛い子を作りましょう。6回で一つの作品を仕上げる。 ※すでに羊毛フェルト関係の作家活動や講師をされている方、作品販売をされている方のご受講は、ご遠慮願います。
-
- 見学可
- 満席
- 名古屋教室
- 教室開催
ラグ・フッキング
フック・ド・ラグ

- 申 美智子/U.S.Aマクガウンナショナルギルド公認講師
- 2025/04/09水 〜 2025/09/10水
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 17,490円
ヨーロッパ起源の手芸。ラグは敷物、フッキングは引っかけること。麻などの目の粗い地布に細く切ったウールを刺し糸として、フック(鉤針状のもの)でループをつくり、敷物や壁掛けなどをつくります。布の再利用や染色も。講師はアメリカ、カナダで学び、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のモチーフとなった女性と交流のあった方です。著作:ラグ フッキング に魅せられて(暮らしの手帖社)
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
きもの地de洋服づくり

- 野々村 翠/浮世箱実験室チーフデザイナー
- 2025/04/10木 〜 2025/06/26木
- 10:00〜12:30
- 全6回
- 会員 17,490円
初心者から洋裁に慣れている方まで、ベストやブラウス、スカート、コートなどきもの地で着たい服をつくります。着物はあるけど、着ていない・・・、処分するにももったいない・・・って思っている方は、この機会に楽しみながらリメイクしましょう。!きもの地の柄合わせ方からデザインなど多彩な表現で自分に似合った洋服作りをします。ときには袋や帽子、ショールなど和を取り入れモダンな小物も作りましょう。(講師記)
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
粘土でつくるナチュラルフラワーアート
- 清水 京子/ジュンコ・フローラ・スクール認定講師
- 2025/04/10木 〜 2025/06/26木
- 10:30〜12:30
- 全6回
- 会員 14,190円
シースルークレイ(透明度の高い粘土)とシースルークレイホワイト(乳白色)の2種類の粘土を使って、軽やかで透明感に満ちた作品を作ります。初心者の方や粘土に興味がある方、大歓迎。また、資格の取得コースもございます。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
フランスの伝統キルト「ブティ」

- 加藤 佳子/中山久美子ジェラルツ公認講師
- 2025/04/11金 〜 2025/09/12金
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 22,110円
「布の彫刻」といわれるほどの美しい「キルト・ブティ」。南フランスのプロヴァンス地方に古くから伝わる、伝統的なキルティング手法です。2枚の布を重ねて図柄に沿って並縫いしたところに、コットンヤーンなどを詰めて膨らみをつけ、図柄を立体的に表現します。初心者の方にも参加いただきやすいよう、ジュエリートレーからつくります。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
ハワイアンキルト

- Canae /Canae QuiltStudio主宰
- 2025/04/12土 〜 2025/09/13土
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 20,790円
トロピカルフラワー、やしの木、サーフボードなど、南国・ハワイを思わせる色とシンメトリーなデサインが特徽のハワイアンキルト。インテリアや小物などを楽しく作ります。 初回は簡単なティーマットから、2回目以降はご希望の作品を。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
私の帽子をつくろう

- 武山 昌子/帽子デザイナー
- 高橋 久仁子/帽子デザイナー
- 2025/04/12土 〜 2025/06/28土
- 15:30〜17:00
- 全6回
- 会員 15,510円
究極のおしゃれと言われる帽子づくりに挑戦してみませんか? 帽子の種類や着こなしから学び、初心者でも、上級者でも、その人に合った帽子を制作します。新しい自分を発見しましょう。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 名古屋教室
- 教室開催
和裁 研究科

- 柏子見 房子/森川加都子乃和裁教室
- 牧 たか子/森川加都子乃和裁教室
- 2025/04/14月 〜 2025/06/23月
- 10:00〜15:00
- 全6回
- 会員 20,130円
初心者は自分の浴衣から作ります。並幅を使って女性用、男性用、子供用のひとえの着物を作ります。織り、染めと素材の勉強も。研究科…Y幅、W幅、S幅といろいろな布がもつ楽しさを生かし、ひと味違うきものや羽織を。難しいといわれるあわせ着物を最も手軽に仕上げる手ほどき。専科……1、2年目は羽織縫いのポイントといえるえり付けを仮縫いで追求。3、4年目は素材を生かしたひとえのコート、あわせコート、雨コートなどコート作り。師範科…1、2年目は礼装類の学習の場。現在の生活環境にマッチした礼装を学びます。3、4年目はどんな小さな1枚の布からも、何かを作り出す創意と工夫を。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
和裁 初等科

- 柏子見 房子/森川加都子乃和裁教室
- 牧 たか子/森川加都子乃和裁教室
- 2025/04/14月 〜 2025/06/23月
- 10:00〜15:00
- 全6回
- 会員 18,150円
初心者は自分の浴衣から作ります。並幅を使って女性用、男性用、子供用のひとえの着物を作ります。織り、染めと素材の勉強も。研究科…Y幅、W幅、S幅といろいろな布がもつ楽しさを生かし、ひと味違うきものや羽織を。難しいといわれるあわせ着物を最も手軽に仕上げる手ほどき。専科……1、2年目は羽織縫いのポイントといえるえり付けを仮縫いで追求。3、4年目は素材を生かしたひとえのコート、あわせコート、雨コートなどコート作り。師範科…1、2年目は礼装類の学習の場。現在の生活環境にマッチした礼装を学びます。3、4年目はどんな小さな1枚の布からも、何かを作り出す創意と工夫。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
木彫10時

- 井出 良子/彫刻家
- 2025/04/14月 〜 2025/06/23月
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 15,114円
初心者には、まずはコースターからスタート。写真立て、マガジンラック、掛け鏡などを刀技の基礎から着色仕上げまで。また盆、銘々皿、茶托なとの塗り仕上げや十二支、七福神の立体、ひな人形の立体透彫、星座の透彫などを指導します
-
- 見学可