86講座中 1〜20件を表示
- 名古屋教室
- 教室開催
名古屋風景スケッチ
- 金子 洋平/日本美術院 院友
- 2024/10/02水 〜 2025/03/19水
- 10:00〜12:00
- 全10回
- 会員 25,850円
名古屋市内の風景スポットを巡って楽しくスケッチします。作品の描き込みや手直しを、現地と教室で指導する。初心者の方には構図の取り方や混色の仕方を一から、経験者の方にはより効果的な絵づくりの仕方をお伝えします。それぞれの方のペースに合わせて指導しますので、どうぞお気軽にご参加下さい。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
デッサンの基礎2
- 伊藤 美優/画家
- 2025/01/05日 〜 2025/03/16日
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 20,130円
人体モデル(裸婦、着衣)と石膏像、静物をモチーフにして、形態の見方を基礎に、描写力と表現力がつくように指導します。さらにデッサン力をつけたい方まで幅広く対応します。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
水彩画
- 長谷川 光男/日本水彩画会会員
- 2025/01/05日 〜 2025/03/16日
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 18,150円
透明水彩画のみずみずしい魅力を伝え、まず物の捉え方、構図のとり方などの基礎や、鉛筆デッサンから着彩まで学びます。 静物、人物、風景など「本物」を見て描く楽しさを追求しましょう。 水彩は初めてという方には初歩からの手順をていねいに教え、またもう一度やり直したいという方も大歓迎です。皆さん和やかな雰囲気で描いていらっしゃいます。 ※教材、モチーフの準備などの都合から、1週間前までのお申し込みをお願いいたします。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
大人の色鉛筆アート
- 福岡 菜穂子/大人の色鉛筆あーと主宰
- 2025/01/05日 〜 2025/03/16日
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 16,170円
お気に入りの写真の転写から、水性色鉛筆で塗り重ね、素敵なアート作品を。ぬり絵の枠を超えた写実アートをめざす。絵心がなくても気軽に始められる。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
すぐに役立つペン習字(1・3日10時)
- 小川 育子/桃花会理事
- 2025/01/05日 〜 2025/03/16日
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 14,190円
好みの筆記具(ボールペン、筆ペン、筆)で、お名前、のし袋、芳名録など実用的な指導。縦書き、横書きとも楷書から基本を丁寧に。希望者には月刊硬筆研究誌「華」に競書出品。文科省後援の硬筆・毛筆書写検定受験対応可。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
人物デッサン
- 浅田 泰子/無所属
- 2025/01/06月 〜 2025/03/17月
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 21,450円
人物をモチーフに、線、タッチ、濃淡など絵画表現のための基本を。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
花の色鉛筆画マンスリー
- 倉地 秀征/元名古屋芸術大講師
- 2025/01/06月 〜 2025/03/03月
- 13:00〜15:00
- 全3回
- 会員 9,735円
初心者を対象に月1回、季節の花をモチーフに、色鉛筆を使って描きます。色鉛筆ならではの柔らかなタッチを体験します。お手持ちの色鉛筆をご持参下さい。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
洋画
- 青木 悠/画家
- 2025/01/06月 〜 2025/03/24月
- 15:30〜17:30
- 全12回
- 会員 25,740円
静物、デッサン、油絵にいたるまで各自の個性を伸ばす指導をします。 人や静物、風景をモチーフにじっくり時間をかけて色彩感覚と高度な技法を身につけます。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
基本から学ぶ水墨画
- 劉 作勝/愛知学院大学教授
- 2025/01/06月 〜 2025/03/03月
- 15:30〜17:00
- 全3回
- 会員 8,415円
水墨画は花鳥風月や山水人物など画によってさまざまな表情を見せてくれます。 初めて描く人も学び直したい人も歓迎です。 基本的な用墨と運筆から伝統的な技法まで実演しながら指導します。 さらに、絵の中に詩や画賛を入れる伝統的な“書画一体”の表現法として、書についても学んでいきます。 絵と書を同時に学び、一つの世界を作っていきましょう。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
すぐに役立つペン習字(月13時)
- 鶴田 萬里子/文科省後援書写検定愛知県審査委員
- 2025/01/06月 〜 2025/03/24月
- 13:00〜15:00
- 全12回
- 会員 24,420円
好みの筆記具(ボールペン、筆ペン、筆)で、お名前、のし袋、芳名録など実用的な指導。縦書き、横書きとも楷書から基本を丁寧に。希望者には月刊硬筆研究誌「華」に競書出品。文科省後援の硬筆・毛筆書写検定受験対応可。難関の書写検定一級合格者を多く輩出しています。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
書道(加藤)
- 加藤 裕/中部日本書道会副理事長
- 2025/01/06月 〜 2025/03/24月
- 15:30〜17:30
- 全12回
- 会員 24,420円
初心者には書の基本である楷書から指導し、美しい文字とは何かを追求します。楷書修了後は行、草、隷の各書体を学び、必要に応じて年賀状、暑中見舞、慶弔、手紙文といった実用書、色紙、短冊、条幅なども。また、競書(書道雑誌)により、段級の資格取得もできます。作品創作にあたって欠かすことのできない古典の学習も行います。※各講師の書体、書風などは受付に備えてある書道見本ファイルを参考にして下さい。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
デッサン・クロッキー
- 堀 薫/洋画家
- 2025/01/07火 〜 2025/03/25火
- 13:00〜15:00
- 全12回
- 会員 34,980円
主に人物(裸婦、コスチューム)を題材とし、デッサンとクロッキーの基礎的な力を習得します。経験の浅い方や初心者にも、個人に合わせて指導します。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
誰でも描けるキミ子方式水彩画
- 佐藤 昌宏/水彩画キミ子方式講師
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 15,510円
絵を描けない方、苦手な方、大歓迎。超初心者のための水彩画教室の体験講座。 まず描き始めの一点を決め、赤・青・黄色の三原色と白色の4色を混ぜて描く。下書きや輪郭線なしに、誰にでも本物そっくりに描けるメソッドで、自分でも絵が描けた感動を味わう。 講師:記 私は名古屋市内で水彩画「キミ子方式」を教えている唯一の講師です。 「キミ子方式」とは、全く絵が描けない、苦手な方のための描き方で、普通とはかなり違った描き方をします。 普通は、画用紙の中に構図を考え、輪郭線で下描きして彩色するのが一般的ですが、「キミ子方式」では、輪郭線も下描きもなしに、直接絵の具で(赤・青・黄の三原色と白色)、一点から隣となりへ描き広げます。絵が大きくなって画用紙が足りなくなればつけ足し、小さければ画用紙を切って合わせるという独特のメソッドです。 私自身も、この「キミコ方式」で絵が描けるようになりました。講師資格を取得して15年間。現在も変わらず、みなさまにも絵が描けた感動をお届けできればと、日々努めています。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
写実絵画
- 堀 薫/洋画家
- 2025/01/07火 〜 2025/03/25火
- 15:30〜17:30
- 全12回
- 会員 32,340円
人物・静物による穏健な写実絵画を追求します。経験者は自分の課題を見つけて更に向上を、初心者は基礎のデッサンから始めて下さい。同じモチーフを4週続けて描きます。画材は自由です。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
銅版画〜凹版刷りを楽しむ
- 判治 佐江子/日本版画協会
- 2025/01/07火 〜 2025/03/25火
- 18:00〜20:00
- 全12回
- 会員 29,700円
興味はあってもなかなか自分一人ではできない銅版画。銅板を直接削るドライポイントや腐食液を使うエッチングなどの基本技法から、プレス機を回して刷り上げるまでの制作過程の面白さを味わいます。刷られた紙を、そっと持ちあげる時のひそやかな心のときめきを感じてみませんか!
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
ペンと毛筆(藤本)
- 藤本 鴎舟/日展会友
- 2025/01/07火 〜 2025/03/25火
- 10:00〜12:00
- 全12回
- 会員 24,420円
美しいペン字の書き方のほか、日常役立つ文書や手紙の書き方も。また隔週で毛筆の楷書、行書、草書の基本も学びます。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
実用書道(川崎)
〜いろはから創作まで
- 川崎 尚麗/暢心書道会専任理事
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 13,530円
実用文字を書くために必要な行書・ひらがなを交えながら練習を進めます。お手本をそれぞれ今必要な事柄に合わせ用意し、コミュニケーションを取りながら練習します。季節の言葉、礼状、歌も書いてみましょう。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
実用書道研究科(川崎)
〜いろはから創作まで
- 川崎 尚麗/暢心書道会専任理事
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 15,510円
実用文字を書くために必要な行書・ひらがなを交えながら練習を進めます。お手本をそれぞれ今必要な事柄に合わせ用意し、コミュニケーションを取りながら練習します。季節の言葉、礼状、歌も書いてみましょう。
-
- 見学可
- 満席
- 名古屋教室
- 教室開催
書道(ナイトクラス)
- 伊藤 杏崋/暢心書道会専任理事
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 18:00〜20:00
- 全6回
- 会員 13,530円
初心者には書の基本である楷書から指導し、美しい文字とは何かを追求します。楷書修了後は行、草、隷の各書体を学び、必要に応じて年賀状、暑中見舞、慶弔、手紙文といった実用書、色紙、短冊、条幅なども。また、競書(書道雑誌)により、段級の資格取得もできます。作品創作にあたって欠かすことのできない古典の学習も行います。※各講師の書体、書風などは受付に備えてある書道見本ファイルを参考にして下さい。
-
- 見学可