56講座中 1〜20件を表示
- 名古屋教室
- 教室開催
くずし字入門
- 萩原 淳也/フランス国立科学研究センター(CNRS)特任研究員
- 2024/07/12金 〜 2024/10/11金
- 10:15〜12:15
- 全6回
- 会員 16,500円
くずし字の読解に王道はありません。 しかしながら、頻出の異体字や字のくずし方の類型、よく使われる表現や書札礼(書き方の規則)など、留意すべき点を絞ることはできます。 講座では、毎回要点を丁寧に確認し、くずし字読解の着実な一歩を重ねていきます。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
本能寺の変、隠された日記を読む〜織田信長と戦国社会
- 萩原 淳也/フランス国立科学研究センター(CNRS)特任研究員
- 2024/07/12金 〜 2024/10/11金
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 17,160円
本能寺の変にいたる期間、公家や寺社など朝廷側はどのような活動をしていたのでしょうか。 残された日記を丹念にひもとくことで、朝廷勢力の動きを正確に把握し、変の裏側の実情を探っていきます。(歴史史料がまったく読めない方でも大丈夫です。)
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
ホツマツタヱに学ぶ縄文のこころ
- やなせ てるよ/ホツマ縄文語り部
- 2024/07/13土 〜 2024/12/21土
- 13:30〜15:00
- 全3回
- 会員 8,085円
古事記・日本書紀の原典と言われる縄文時代の古代文献「ホツマツタヱ」。 五七調の長歌体、神代文字で綴られた、一万行を超える長編叙事詩です。その内容は多岐に渡り、大和言葉の起源や季節の行事、地名や神社の由来、「やまと」の建国理念、さらには死生観や宇宙観なども書かれています。この豊かな縄文日本人のこころに触れてみませんか? 【カリキュラム】 第一回 日本古来の伝統行事・・・今に伝わる伝統行事や祭の始原とは 第二回 消された姫神の物語・・・記紀に書かれていない姫神に焦点をあてる 第三回 宇宙観と生命観・・・・・古代の宇宙観や生命観、その感性に迫る
-
- 名古屋教室
- 教室開催
クチャ地域の仏伝美術
- 中川原 育子/名古屋大学助教
- 2024/08/18日 〜 2024/10/20日
- 13:00〜14:30
- 全3回
- 会員 10,395円
クチャ地域は仏教説話美術の宝庫である。仏伝美術についてはガンダーラ流の仏伝美術の影響を中心に考えられることが一般的であった。ところが、ライプツィヒ大学のモニカ・ズィン教授やその薫陶を受けた研究者、院生たちによって、次々に新しい解釈が提示され、これまでのイメージを一新した。本講義では、モニカ・ズィン教授らの新研究を軸に紹介しながら、中国・日本の仏伝美術と比較しつつ、東アジア全体の仏伝美術全体を俯瞰する。
-
- 名古屋教室
- 教室開催
日本書紀と考古学〜天武天皇紀を読む
- 岡田 登/皇學館大学名誉教授
- 2024/10/01火 〜 2024/12/17火
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 16,830円
天智天皇崩御後、吉野宮に入った大海人皇子(天武天皇)は、大友皇子が執政する近江朝廷方の動きを見て、鸕野讃良皇女(持統天皇)ほか50名ほどで脱出し、伊賀・伊勢・美濃と遷り、近江朝廷軍と近江・倭で戦い勝利します。672年の壬申の乱です。東海三県下と係わる記事が多く、天武天皇紀上を精読しつつ、考古学的成果を合わせて考えます。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
現在の「イスラーム世界」の様相(オンライン受講)
- 小澤 克彦/岐阜大名誉教授
- 2024/10/01火 〜 2025/03/04火
- 13:00〜14:30
- 全6回
- 会員 16,170円
今現在、イスラーム世界には「まとまり」というものがありません。その要因は歴史を通して権威となっていた宗教指導者「カリフ」がこの100年不在のままなのも一因です。歴史を通してカリフを抱えていた中東は特にその様相が強いと言えます。さらに加えて西欧での移民はその大半がイスラームなので国際問題も多様に生じています。これらの問題を代表的なイスラーム主義国家の現状から見ていきます。 【カリキュラム】 1、現在世界でのイスラーム問題―移民や迫害の状況― 2、イスラーム諸国の形成史と現代のイスラーム主義国家の分布 3、「親米」と化したアラブのイスラーム諸国 4、「反米」イランの「ハネメイ体制」とは 5、「中立」とされるトルコの世俗主義イスラームとは 6、多様な姿を示す「アジアのイスラーム主義国家」
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- 教室開催
くずし字入門
- 萩原 淳也/フランス国立科学研究センター(CNRS)特任研究員
- 2024/10/04金 〜 2024/12/13金
- 10:15〜12:15
- 全6回
- 会員 16,500円
くずし字の読解に王道はありません。 しかしながら、頻出の異体字や字のくずし方の類型、よく使われる表現や書札礼(書き方の規則)など、留意すべき点を絞ることはできます。 講座では、毎回要点を丁寧に確認し、くずし字読解の着実な一歩を重ねていきます。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
くずし字入門〜坂本龍馬「新政府綱領八策」を読む(体験)(オンライン受講)
- 萩原 淳也/フランス国立科学研究センター(CNRS)特任研究員
- 2024/10/04金
- 10:15〜12:15
- 全1回
- 会員 2,970円 / 一般 3,520円
「○○○自ラ盟主ト為リ」との一文で著名な坂本龍馬起草とされる「新政府綱領八策」を読み、大政奉還後の新政府樹立について考えを深めます。あわせて、近年の研究で後世の創作とされる「船中八策」もとりあげます。 【画像】坂本龍馬 出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 (https://www.ndl.go.jp/portrait/)
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
くずし字入門〜坂本龍馬「新政府綱領八策」を読む(体験)(教室受講)
- 萩原 淳也/フランス国立科学研究センター(CNRS)特任研究員
- 2024/10/04金
- 10:15〜12:15
- 全1回
- 会員 2,970円 / 一般 3,520円
「○○○自ラ盟主ト為リ」との一文で著名な坂本龍馬起草とされる「新政府綱領八策」を読み、大政奉還後の新政府樹立について考えを深めます。あわせて、近年の研究で後世の創作とされる「船中八策」もとりあげます。 【画像】坂本龍馬 出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 (https://www.ndl.go.jp/portrait/)
-
- 名古屋教室
- 教室開催
本能寺の変、隠された日記を読む〜織田信長と戦国社会
- 萩原 淳也/フランス国立科学研究センター(CNRS)特任研究員
- 2024/10/04金 〜 2024/12/13金
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 17,160円
本能寺の変にいたる期間、公家や寺社など朝廷側はどのような活動をしていたのでしょうか。 残された日記を丹念にひもとくことで、朝廷勢力の動きを正確に把握し、変の裏側の実情を探っていきます。(歴史史料がまったく読めない方でも大丈夫です。)
-
- 見学可
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
本能寺の変、隠された日記を読む〜本能寺の変関連文書を読む(体験)(オンライン受講)
- 萩原 淳也/フランス国立科学研究センター(CNRS)特任研究員
- 2024/10/04金
- 13:00〜15:00
- 全1回
- 会員 3,080円 / 一般 3,630円
本能寺の変に関する研究においての基本的な歴史史料を丹念に読み解き、研究面での問題点についての再整理を試みます。(歴史史料がまったく読めない方でも大丈夫です。)
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
本能寺の変、隠された日記を読む〜本能寺の変関連文書を読む(体験)(教室受講)
- 萩原 淳也/フランス国立科学研究センター(CNRS)特任研究員
- 2024/10/04金
- 13:00〜15:00
- 全1回
- 会員 3,080円 / 一般 3,630円
本能寺の変に関する研究においての基本的な歴史史料を丹念に読み解き、研究面での問題点についての再整理を試みます。(歴史史料がまったく読めない方でも大丈夫です。)
-
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
“学びなおし”世界史〜「覚える」でなく「分かる」世界史〜(オンライン受講)
- 伊倉 正武/河合塾地歴科講師
- 2024/10/04金 〜 2024/12/20金
- 13:00〜14:30
- 全6回
- 会員 16,302円
高校時代の世界史の勉強は、人名や地名、出来事などの暗記ばかりで、時代を俯瞰したり流れを掴むことができなかったという人は多いと思います。この講座では、高校レベルの世界史を、予備校の授業の分かりやすさに、大人になった今だからこそ分かる内容も加え、「覚える」ことよりも「分かる楽しさ」に焦点を当てて、細かいことよりも重要なポイントを中心に解説します。ただし、お手軽な理解に終わらせないために1年間かけてじっくりと学びなおし、世界の歴史の基本を理解するための講座です。 【年間カリキュラム予定】(4月〜3月)【※秋学期(10月〜12月)は13〜18】 1 先史時代・古代オリエント 2 古代ギリシア・ヘレニズム 3 古代ローマ・古代イラン 4 古代インド・中国(黄河文明〜唐) 5 内陸アジア 6 中国(宋〜清) 7 朝鮮・日本・東南アジア 8 イスラーム世界 9 ヨーロッパ世界(1) 10 ヨーロッパ世界(2) 11 ヨーロッパ世界(3) 12 ヨーロッパ世界(4) 13 産業革命・フランス革命 14 19世紀の欧米 15 帝国主義の時代 16 19世紀のアジア・アフリカ 17 第一次世界大戦・ロシア革命 18 戦間期欧米・第二次世界大戦 19 20世紀後半の欧米(1) 20 20世紀後半の欧米(2) 21 20世紀後半の欧米(3) 22 20世紀後半のアジア・アフリカ(1) 23 20世紀後半のアジア・アフリカ(2) 24 20世紀後半のアジア・アフリカ(3)
-
- 見逃し配信あり
- 残りわずか
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
“学びなおし”世界史〜「覚える」でなく「分かる」世界史〜(教室受講)
- 伊倉 正武/河合塾地歴科講師
- 2024/10/04金 〜 2024/12/20金
- 13:00〜14:30
- 全6回
- 会員 16,302円
高校時代の世界史の勉強は、人名や地名、出来事などの暗記ばかりで、時代を俯瞰したり流れを掴むことができなかったという人は多いと思います。この講座では、高校レベルの世界史を、予備校の授業の分かりやすさに、大人になった今だからこそ分かる内容も加え、「覚える」ことよりも「分かる楽しさ」に焦点を当てて、細かいことよりも重要なポイントを中心に解説します。ただし、お手軽な理解に終わらせないために1年間かけてじっくりと学びなおし、世界の歴史の基本を理解するための講座です。 【年間カリキュラム予定】(4月〜3月)【※秋学期(10月〜12月)は13〜18】 1 先史時代・古代オリエント 2 古代ギリシア・ヘレニズム 3 古代ローマ・古代イラン 4 古代インド・中国(黄河文明〜唐) 5 内陸アジア 6 中国(宋〜清) 7 朝鮮・日本・東南アジア 8 イスラーム世界 9 ヨーロッパ世界(1) 10 ヨーロッパ世界(2) 11 ヨーロッパ世界(3) 12 ヨーロッパ世界(4) 13 産業革命・フランス革命 14 19世紀の欧米 15 帝国主義の時代 16 19世紀のアジア・アフリカ 17 第一次世界大戦・ロシア革命 18 戦間期欧米・第二次世界大戦 19 20世紀後半の欧米(1) 20 20世紀後半の欧米(2) 21 20世紀後半の欧米(3) 22 20世紀後半のアジア・アフリカ(1) 23 20世紀後半のアジア・アフリカ(2) 24 20世紀後半のアジア・アフリカ(3)
-
- 見学可
- 見逃し配信あり
- 残りわずか
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
傑物たちの中国史 〜驚嘆の女傑編(オンライン受講)
- 竹澤 英輝/中部大学非常勤講師
- 2024/10/04金 〜 2024/12/20金
- 15:30〜17:00
- 全6回
- 会員 15,840円
中国では歴史上、常に「男尊女卑」ということが言われます。中国の女性達はその言葉通り活躍の機会を著しく制限されましたが、それでも強く、そしてたくましく生き抜いていました。それどころか、時に爆発的なエネルギーによって社会や時代を突き動かすことさえありました。中国においてもまた「歴史の陰に女あり」、その驚きに満ちた物語を学びたいと思います。(講師・記) 10月4日 劉邦と呂后 〜強くて怖い女の一生 10月18日 『列女伝』 〜賢母良母と孝行息子 11月1日 趙飛燕の伝説 〜「狂気」と「悲劇」のらせんの中で 11月15日 則天武后 〜「中国史上唯一の女帝」 武則天 12月6日 楊貴妃 〜皇帝を惑わせた美しき「傾国」の迷宮 12月20日 西太后 〜中華王朝の終焉に咲いた「毒の花」
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
傑物たちの中国史 〜驚嘆の女傑編(教室受講)
- 竹澤 英輝/中部大学非常勤講師
- 2024/10/04金 〜 2024/12/20金
- 15:30〜17:00
- 全6回
- 会員 15,840円
中国では歴史上、常に「男尊女卑」ということが言われます。中国の女性達はその言葉通り活躍の機会を著しく制限されましたが、それでも強く、そしてたくましく生き抜いていました。それどころか、時に爆発的なエネルギーによって社会や時代を突き動かすことさえありました。中国においてもまた「歴史の陰に女あり」、その驚きに満ちた物語を学びたいと思います。(講師・記) 10月4日 劉邦と呂后 〜強くて怖い女の一生 10月18日 『列女伝』 〜賢母良母と孝行息子 11月1日 趙飛燕の伝説 〜「狂気」と「悲劇」のらせんの中で 11月15日 則天武后 〜「中国史上唯一の女帝」 武則天 12月6日 楊貴妃 〜皇帝を惑わせた美しき「傾国」の迷宮 12月20日 西太后 〜中華王朝の終焉に咲いた「毒の花」
-
- 見学可
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
ナチス第三帝国の暗闇〜安楽死政策と教会弾圧(オンライン受講)
- 日置 雅子/愛知県立大名誉教授
- 2024/10/07月 〜 2024/12/16月
- 10:30〜12:00
- 全6回
- 会員 17,490円
【オンライン受講コース】国際連盟からの脱退など、逸脱し始めるナチス・ドイツ。画一化政策が徹底され、ヒトラーの意を受けたナチス親衛隊の勢力が急伸。「T4計画」と呼ばれる「安楽死政策」は、障がい者・傷病者・反社会的分子と拡大されてゆき、果ては「子どもたちの安楽死」へ至る。また、教会を利用しつつ、抵抗する聖職者に対して容赦のない弾圧を加え、やがて来る本格的なユダヤ人弾圧につながっていく。 [教室受講コースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7319722)
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
ナチス第三帝国の暗闇〜安楽死政策と教会弾圧(教室受講)
- 日置 雅子/愛知県立大名誉教授
- 2024/10/07月 〜 2024/12/16月
- 10:30〜12:00
- 全6回
- 会員 17,490円
【教室受講コース】国際連盟からの脱退など、逸脱し始めるナチス・ドイツ。画一化政策が徹底され、ヒトラーの意を受けたナチス親衛隊の勢力が急伸。「T4計画」と呼ばれる「安楽死政策」は、障がい者・傷病者・反社会的分子と拡大されてゆき、果ては「子どもたちの安楽死」へ至る。また、教会を利用しつつ、抵抗する聖職者に対して容赦のない弾圧を加え、やがて来る本格的なユダヤ人弾圧につながっていく。 [オンライン視聴コースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7344125)
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
笑いの日本文化史〜平安時代編
- 林 和利/伝承文化研究センター所長、文学博士
- 2024/10/08火 〜 2024/12/24火
- 13:00〜14:30
- 全6回
- 会員 17,226円
随時受講開始大歓迎!〜2024年4月スタートの講座です。 「笑う門には福来たる」と言われるように、日本人は古来、笑いを大切にしてきました。その一方で、ジャパニーズ・スマイルと言われて、日本人の笑いを特殊扱いする見方もあります。日本人はいったい笑いというものを、どのように表現し、いかに受け入れ、評価してきたのか。原始時代の土偶から説き起こし、現代のお笑い芸に至るまで、通史的に整理して眺めてみたいと思います。今期は、いま話題の平安時代に着眼し、「今昔物語集」に収録された滑稽説話を取り上げて、その笑いを分析します。日本文化の特徴的な一面が明らかになることでしょう。
-
- 見学可
- 名古屋教室
- 教室開催
昭和初期政党政治と昭和陸軍〜浜口雄幸と永田鉄山
- 川田 稔/名古屋大学名誉教授
- 2024/10/09水 〜 2025/03/12水
- 13:00〜14:30
- 全6回
- 会員 20,460円
日本の近代史を、もう少し深く知りたいという人は多いと思います。 昭和初期の代表的政治家である浜口雄幸(はまぐちおさち)と昭和陸軍を主導した永田鉄山を取り上げます。この時期は、両大戦間期の激動の時代を背景に、政党政治から陸軍中心の国家総動員態勢へと移り変わっていく時代です。この時代の政党政治によって、議会制民主主義と国際的平和協調という現在の昭和憲法体制の原型が形成されます。しかし、それが陸軍の政治介入によって崩壊に追い込まれ日中戦争・太平洋戦争へと向かっていきます。我々日本人は、激動の時代の中で、そのような民主主義と平和主義をどのように失っていったのか。それを考えていきたいと思います。(講師・記) 10/9 田中内閣の東アジア政策と浜口雄幸 11/13 浜口内閣の成立とロンドン海軍軍縮条約 12/11 国家総力戦の時代における平和維持の問題 1/8 永田鉄山の国家総動員論 2/12 永田の対中国政策と政党政治の否定 3/12 陸軍派閥対立と華北分離工作
-
- 見学可