23講座中 1〜20件を表示
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
教養としての「現代世界の用語」(教室受講)

- 小澤 克彦/岐阜大名誉教授
- 2025/04/01火 〜 2025/09/02火
- 13:00〜14:30
- 全6回
- 会員 16,170円
現代世界を理解する時そこで使われている「基本用語」の理解が重要です。しかし社会に関わっての用語というのはひじょうに多く、またその意味内容が相当に曖昧に使われています。それらの用語の「本来の意味」を解説します。 【カリキュラム】 1、ヨーロッパ語では10通りくらいある「国」を表す単語の意味 2、社会体制に関わる用語。民主主義、封建制、神権政治、国民主権、ファシズム 等々 3、政治的立場に関わる用語、左翼、右翼、保守、極右、リベラル、ポピュリズム等々 4、民族・人種に関わる用語、ナショナリズム、レイシスト、反ユダヤ主義、黄禍論など 5、経済に関わる用語、重商主義、マクロ経済・ミクロ経済、資本主義、マルクス経済等々 6、宗教に関わる用語、正教、カトリック、再臨、千年王国、シーア派、十二イマーム等々
-
- 見学可
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
新聞から「いま」を読む〜時事解説(オンライン受講)

- 渡辺 斉/元朝日新聞論説委員
- 2025/04/19土 〜 2025/06/21土
- 10:30〜12:00
- 全3回
- 会員 8,877円
【オンライン受講コース】 情報過多な時代を生きる私たちはどのように情報を整理、活用できるでしょうか。新聞紙面から私たちの“今”を切り取り、講師と共に最新の情報を読み解いていきま しょう。4月「韓国」、5月「超高齢社会の2025年問題」、6月「東京都議選・参院選」。 [教室受講コースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7835257)
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
新聞から「いま」を読む〜時事解説(教室受講)

- 渡辺 斉/元朝日新聞論説委員
- 2025/04/19土 〜 2025/06/21土
- 10:30〜12:00
- 全3回
- 会員 8,877円
【教室受講コース】 情報過多な時代を生きる私たちはどのように情報を整理、活用できるでしょうか。新聞紙面から私たちの“今”を切り取り、講師と共に最新の情報を読み解いていきま しょう。4月「韓国」、5月「超高齢社会の2025年問題」、6月「東京都議選・参院選」。 [オンライン視聴コースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7882208)
-
- 見学可
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
日本の政策展望〜オランダの非正規労働の正規化や移民排除(オンライン受講)

- 稲葉 年計/東京都立大学大学院客員研究員
- 2025/04/28月 〜 2025/06/23月
- 13:00〜14:30
- 全3回
- 会員 8,910円
水島治郎『反転する福祉国家――オランダモデルの光と影』を読む。 日本の政治も少子高齢化が焦点化し、国家がいかに予算配分するかが問われる。 オランダの福祉政策は、パートタイム・派遣労働者を「正規化」させた特徴を持つ。 また日本の政治も、既成政治の批判や排外主義のポピュリズムが台頭。 オランダでは、主にイスラム諸国出身の移民に対し、市民化試験による「排除」がされる。 またオランダの改革には、中間団体政治から「政治の優位」への転換がある。 本講座は、日本と重なるオランダから経済‐福祉・移民政策等の未来を学ぶ。(講師:記) 第1回 オランダモデルの光――新たな雇用・福祉国家モデルの生成 第2回 オランダモデルの影――「不寛容なリベラル」というパラドクス 第3回 光と影の交差――反転する福祉国家
-
- 見逃し配信あり
- 残りわずか
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
日本の政策展望〜オランダの非正規労働の正規化や移民排除(教室受講)

- 稲葉 年計/東京都立大学大学院客員研究員
- 2025/04/28月 〜 2025/06/23月
- 13:00〜14:30
- 全3回
- 会員 8,910円
水島治郎『反転する福祉国家――オランダモデルの光と影』を読む。 日本の政治も少子高齢化が焦点化し、国家がいかに予算配分するかが問われる。 オランダの福祉政策は、パートタイム・派遣労働者を「正規化」させた特徴を持つ。 また日本の政治も、既成政治の批判や排外主義のポピュリズムが台頭。 オランダでは、主にイスラム諸国出身の移民に対し、市民化試験による「排除」がされる。 またオランダの改革には、中間団体政治から「政治の優位」への転換がある。 本講座は、日本と重なるオランダから経済‐福祉・移民政策等の未来を学ぶ。(講師:記) 第1回 オランダモデルの光――新たな雇用・福祉国家モデルの生成 第2回 オランダモデルの影――「不寛容なリベラル」というパラドクス 第3回 光と影の交差――反転する福祉国家
-
- 見学可
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- 教室開催
政治家・石橋湛山の信念
- 鈴村 裕輔/名城大准教授
- 2025/06/05木 〜 2025/06/19木
- 13:30〜15:00
- 全2回
- 会員 5,830円
なぜ今、石橋湛山なのか。戦前を代表する自由主義者、言論人だった石橋湛山は、戦後、活動の場を政界に移す。1956年に第55代の首相となるも、病気のため2ヵ月余で退陣してしまう。自らの政治理念は、現実政治の中で実現できたのか。政治家として何をめざし何を実現したのかに着目しながら、政党や思想信条の違いを超えて評される彼の見識と信念から新たな人物像を描いてみる。
-
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
思えばたくさん呑んで来た〜椎名誠の乾杯!人生(オンライン受講)

- 椎名 誠/作家
- 2025/06/15日
- 14:00〜15:30
- 全1回
- 会員 3,795円 / 一般 4,345円
【オンライン受講コース】 二十歳の頃の極貧酒時代から、コロナ禍でのひとり酒の愉しみ方まで、酒まみれの歳月を振り返る。流木焚き火を囲みヒミツのキャンプ地で、新宿の地下の暗闇酒場で、銀座の屋上で、沖縄の離島で、台湾で、スコットランドで、シベリアで…ただもう、うまい酒を求めて、飲んでのんで呑みまくったシーナさんが、『乾杯!人生』を語る。 [名古屋教室受講のコースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7834965)
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
思えばたくさん呑んで来た〜椎名誠の乾杯!人生(教室受講)

- 椎名 誠/作家
- 2025/06/15日
- 14:00〜15:30
- 全1回
- 会員 3,795円 / 一般 4,345円
二十歳の頃の極貧酒時代から、コロナ禍でのひとり酒の愉しみ方まで、酒まみれの歳月を振り返る。流木焚き火を囲みヒミツのキャンプ地で、新宿の地下の暗闇酒場で、銀座の屋上で、沖縄の離島で、台湾で、スコットランドで、シベリアで…ただもう、うまい酒を求めて、飲んでのんで呑みまくったシーナさんが、『乾杯!人生』を語る。 [オンライン受講のコースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7882207)
-
- 名古屋教室
- オンライン開催
ローマ教皇とバチカン(オンライン受講)

- 松本 佐保/日本大学教授
- 2025/06/17火 〜 2025/07/15火
- 18:30〜20:00
- 全3回
- 会員 12,045円 / 一般 13,695円
2025年5月8日、世界に14億人の信徒を持つカトリック教会の最高指導者を決めるローマ教皇選挙(コンクラーベ)が、バチカンのシスティーナ礼拝堂で行われた。その結果、アメリカ出身のロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が、第267代ローマ教皇に選出された。 この講座では、神秘的とされる教皇選挙「コンクラーベ」の仕組みを紐解きながら、ローマ教皇とバチカンをめぐる歴史を全3回にわたって学ぶ。現在公開中の映画『教皇選挙』にも触れつつ、現地の様子についても語る。
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
【全3回】緊急課題シリーズ(オンライン受講)

- 小澤 克彦/岐阜大名誉教授
- 2025/07/09水 〜 2025/09/10水
- 13:00〜15:00
- 全3回
- 会員 6,600円
【第1回 7/9 トランプ大統領の描くシナリオ】 「トランプ大統領」は就任以来「グリーンランドの買収」「パナマ運河の奪取」「カナダ・メキシコなどへの25%の関税」「中國への上乗せ関税」「さらに世界各国への関税」「開発途上国への支援の凍結」「ガザのアメリカ所有とリゾート都市化」「ロシア問題での様々の言動」等々さまざまの提言をしてきました。いずれも世界中がびっくりするようなものばかりです。その他「移民問題」もあります。しかし、これは「思い付き」とばかりいえません。その背景には何が在るのか、トランプは何をしたいのか、また国際的にはどんな意味・影響があるのか、様々の視点からその問題に迫ってみます。 【第2回 7/30 ヨーロッパは何処へ行く】 現在ヨーロッパ各国とも「極右」の台頭が著しいです。フランスの「ルペン」やドイツの「ドイツのための選択肢」はマスコミでもよく取り上げられています。しかしこの現象はヨーロッパ全域にわたっているのです。その中でハンガリーの「オルバン政権」は独特です。この極右とは何なのか、どうして大きく躍進しているのか、そして彼らは何をしたいのか、それに対する既存の政党の対応はいかなるものなのか、或いはNATOはどうなるのか、EUはどうなるのか、そもそも「ヨーロッパは何処へ行こうとしているのか」が見えないのが最大の問題となります。 【第3回 9/10 西洋の没落と宗教の没落】 最近フランスのトッドは『西洋の敗北』という著作を上程しました。これは「西洋がロシアに負ける」という意味ではありません。「西洋の自壊」となります。それには様々の要因があるのですがトッドは「宗教の没落が西洋の敗北の主な原因」としています。これは日本人からしてみると非常に分かりにくいと思います。しかも「既存宗教の再生」は出来ないしそもそも無意味なのです。「何なのか」となります。西洋にとっての宗教とは「ただの宗教」ではありませんでした。「資本主義」の基盤だったし「科学」とすら絡みます。そうした性格を簡明に説明します。 当講座は、全3回の講座です。各回のお申込もできます。 [第1回(7/9:トランプ大統領の描くシナリオ)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993736&p=a20681a24f90605ec10b73df2a44f1924495c3b24be65e208a0f3bafedb332e6) [第2回(7/30:ヨーロッパは何処へ行く)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993738&p=9d001bc4aa7d568ce24bf6c16f1c2ef8d69c05980e8fbfca3edcceb528d8858e) [第3回(9/10:西洋の没落と宗教の没落)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993740&p=211ebe68f957e4d8b8f7713f4e4896089384ab439466d6986946cd7ca813e8fb)
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
【全3回】緊急課題シリーズ(教室受講)

- 小澤 克彦/岐阜大名誉教授
- 2025/07/09水 〜 2025/09/10水
- 13:00〜15:00
- 全3回
- 会員 6,600円
【第1回 7/9 トランプ大統領の描くシナリオ】 「トランプ大統領」は就任以来「グリーンランドの買収」「パナマ運河の奪取」「カナダ・メキシコなどへの25%の関税」「中國への上乗せ関税」「さらに世界各国への関税」「開発途上国への支援の凍結」「ガザのアメリカ所有とリゾート都市化」「ロシア問題での様々の言動」等々さまざまの提言をしてきました。いずれも世界中がびっくりするようなものばかりです。その他「移民問題」もあります。しかし、これは「思い付き」とばかりいえません。その背景には何が在るのか、トランプは何をしたいのか、また国際的にはどんな意味・影響があるのか、様々の視点からその問題に迫ってみます。 【第2回 7/30 ヨーロッパは何処へ行く】 現在ヨーロッパ各国とも「極右」の台頭が著しいです。フランスの「ルペン」やドイツの「ドイツのための選択肢」はマスコミでもよく取り上げられています。しかしこの現象はヨーロッパ全域にわたっているのです。その中でハンガリーの「オルバン政権」は独特です。この極右とは何なのか、どうして大きく躍進しているのか、そして彼らは何をしたいのか、それに対する既存の政党の対応はいかなるものなのか、或いはNATOはどうなるのか、EUはどうなるのか、そもそも「ヨーロッパは何処へ行こうとしているのか」が見えないのが最大の問題となります。 【第3回 9/10 西洋の没落と宗教の没落】 最近フランスのトッドは『西洋の敗北』という著作を上程しました。これは「西洋がロシアに負ける」という意味ではありません。「西洋の自壊」となります。それには様々の要因があるのですがトッドは「宗教の没落が西洋の敗北の主な原因」としています。これは日本人からしてみると非常に分かりにくいと思います。しかも「既存宗教の再生」は出来ないしそもそも無意味なのです。「何なのか」となります。西洋にとっての宗教とは「ただの宗教」ではありませんでした。「資本主義」の基盤だったし「科学」とすら絡みます。そうした性格を簡明に説明します。 当講座は、全3回の講座です。各回のお申込もできます。 [第1回(7/9:トランプ大統領の描くシナリオ)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993735&p=7d02dfd66488e56a2eb8204b42bdd90c899d29d9b1cc1d9e623c7a882bdb4107) [第2回(7/30:ヨーロッパは何処へ行く)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993737&p=fc68087f9a51a0ee5eaae03c72a1fbb8867ac5ac89f2d2b24249d349ef0bff5d) [第3回(9/10:西洋の没落と宗教の没落)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993739&p=c49ac5fe134e07b623ab25979402edde3bb266e60b854480c6e743625d422efe)
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
緊急課題「トランプ大統領の描くシナリオ」(オンライン受講)

- 小澤 克彦/岐阜大名誉教授
- 2025/07/09水
- 13:00〜15:00
- 全1回
- 会員 2,915円 / 一般 3,465円
「トランプ大統領」は就任以来「グリーンランドの買収」「パナマ運河の奪取」「カナダ・メキシコなどへの25%の関税」「中國への上乗せ関税」「さらに世界各国への関税」「開発途上国への支援の凍結」「ガザのアメリカ所有とリゾート都市化」「ロシア問題での様々の言動」等々さまざまの提言をしてきました。いずれも世界中がびっくりするようなものばかりです。その他「移民問題」もあります。しかし、これは「思い付き」とばかりいえません。その背景には何が在るのか、トランプは何をしたいのか、また国際的にはどんな意味・影響があるのか、様々の視点からその問題に迫ってみます。 当講座は、全3回の講座です。 ↓3回まとめてのお申込はこちらからお願いします。※会員限定 [全3回(7/9,7/30,9/10)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8035106&p=351cd63f70db128db6ec17a92310ece79fcdd6f4dc19278d2b367dee95eb184e) ↓その他の回の詳細・お申込はこちらからお願いします。 [第2回 ヨーロッパは何処へ行く (7/30(水)13:00〜15:00)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993738&p=9d001bc4aa7d568ce24bf6c16f1c2ef8d69c05980e8fbfca3edcceb528d8858e) [第3回 西洋の没落と宗教の没落 (9/10(水)13:00〜15:00)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993740&p=211ebe68f957e4d8b8f7713f4e4896089384ab439466d6986946cd7ca813e8fb)
-
- 見逃し配信あり
- 2025夏クーポン対象
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
緊急課題「トランプ大統領の描くシナリオ」(教室受講)

- 小澤 克彦/岐阜大名誉教授
- 2025/07/09水
- 13:00〜15:00
- 全1回
- 会員 2,915円 / 一般 3,465円
「トランプ大統領」は就任以来「グリーンランドの買収」「パナマ運河の奪取」「カナダ・メキシコなどへの25%の関税」「中國への上乗せ関税」「さらに世界各国への関税」「開発途上国への支援の凍結」「ガザのアメリカ所有とリゾート都市化」「ロシア問題での様々の言動」等々さまざまの提言をしてきました。いずれも世界中がびっくりするようなものばかりです。その他「移民問題」もあります。しかし、これは「思い付き」とばかりいえません。その背景には何が在るのか、トランプは何をしたいのか、また国際的にはどんな意味・影響があるのか、様々の視点からその問題に迫ってみます。 当講座は、全3回の講座です。 ↓3回まとめてのお申込はこちらからお願いします。※会員限定 [全3回(7/9,7/30,9/10)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8035107&p=7a1ee9829987a75fd0666637ea8ff73e898373f97fe2969e37dafb1cb2769184) ↓その他の回の詳細・お申込はこちらからお願いします。 [第2回 ヨーロッパは何処へ行く (7/30(水)13:00〜15:00)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993737&p=fc68087f9a51a0ee5eaae03c72a1fbb8867ac5ac89f2d2b24249d349ef0bff5d) [第3回 西洋の没落と宗教の没落 (9/10(水)13:00〜15:00)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993739&p=c49ac5fe134e07b623ab25979402edde3bb266e60b854480c6e743625d422efe)
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
新聞から「いま」を読む〜時事解説(オンライン受講)

- 渡辺 斉/元朝日新聞論説委員
- 2025/07/19土 〜 2025/09/20土
- 10:30〜12:00
- 全3回
- 会員 8,877円
【オンライン受講コース】 情報過多な時代を生きる私たちはどのように情報を整理、活用できるでしょうか。新聞紙面から私たちの“今”を切り取り、講師と共に最新の情報を読み解いていきま しょう。7月「政治情勢」、8月「戦後80年」、9月「国際事情(パレスチナ、ウクライナ)」。 [教室受講コースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7990499&p=a879bdcd75d12e46e6a39b6f41599323b4e4ab4e5bfd60ccff5bdaf85be45a16)
-
- 見逃し配信あり
- 2025夏クーポン対象
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
新聞から「いま」を読む〜時事解説(教室受講)

- 渡辺 斉/元朝日新聞論説委員
- 2025/07/19土 〜 2025/09/20土
- 10:30〜12:00
- 全3回
- 会員 8,877円
【教室受講コース】 情報過多な時代を生きる私たちはどのように情報を整理、活用できるでしょうか。新聞紙面から私たちの“今”を切り取り、講師と共に最新の情報を読み解いていきま しょう。7月「政治情勢」、8月「戦後80年」、9月「国際事情(パレスチナ、ウクライナ)」。 [オンライン受講コースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8022282&p=50abd4f0effaaabe15570e332f4202be149bbbe4855fa7e6165a7a506c07178f)
-
- 見学可
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
日本の政策展望〜貧困・介護・育児と日本の政治史(オンライン受講)

- 稲葉 年計/東京都立大学大学院客員研究員
- 2025/07/28月 〜 2025/09/22月
- 13:00〜14:30
- 全3回
- 会員 8,910円
宮本太郎『貧困・介護・育児の政治−ベーシックアセットの福祉国家へ』を読む。 昨今の日本の政治は、いかに意味のある税の国民への還元ができるかが問われる。 ただお金をばら撒くだけでは批判され、またサービス提供だけでも十分でない。 どこにどのような福祉を提供すべきか。いかなる政治の動きが影響するのか。 貧困・介護・育児という個別問題に着目しながら、政治的背景を分析する。 1つのテキストをベースにしながら、さまざまな議論と考察を交わす。 本講座は、貧困・育児・介護の日本の政治を、海外も参照しつつ、展望する。(講師:記) 第1回 「新しい生活困難層」と福祉政治 第2回 日本の貧困政治と介護政治 第3回 日本の育児政治とベーシックアセット
-
- 見学可
- 見逃し配信あり
- 2025夏クーポン対象
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
日本の政策展望〜貧困・介護・育児と日本の政治史(教室受講)

- 稲葉 年計/東京都立大学大学院客員研究員
- 2025/07/28月 〜 2025/09/22月
- 13:00〜14:30
- 全3回
- 会員 8,910円
宮本太郎『貧困・介護・育児の政治−ベーシックアセットの福祉国家へ』を読む。 昨今の日本の政治は、いかに意味のある税の国民への還元ができるかが問われる。 ただお金をばら撒くだけでは批判され、またサービス提供だけでも十分でない。 どこにどのような福祉を提供すべきか。いかなる政治の動きが影響するのか。 貧困・介護・育児という個別問題に着目しながら、政治的背景を分析する。 1つのテキストをベースにしながら、さまざまな議論と考察を交わす。 本講座は、貧困・育児・介護の日本の政治を、海外も参照しつつ、展望する。(講師:記) 第1回 「新しい生活困難層」と福祉政治 第2回 日本の貧困政治と介護政治 第3回 日本の育児政治とベーシックアセット
-
- 見学可
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
緊急課題「ヨーロッパは何処へ行く」(オンライン受講)

- 小澤 克彦/岐阜大名誉教授
- 2025/07/30水
- 13:00〜15:00
- 全1回
- 会員 2,915円 / 一般 3,465円
現在ヨーロッパ各国とも「極右」の台頭が著しいです。フランスの「ルペン」やドイツの「ドイツのための選択肢」はマスコミでもよく取り上げられています。しかしこの現象はヨーロッパ全域にわたっているのです。その中でハンガリーの「オルバン政権」は独特です。この極右とは何なのか、どうして大きく躍進しているのか、そして彼らは何をしたいのか、それに対する既存の政党の対応はいかなるものなのか、或いはNATOはどうなるのか、EUはどうなるのか、そもそも「ヨーロッパは何処へ行こうとしているのか」が見えないのが最大の問題となります。 当講座は、全3回の講座です。 ↓3回まとめてのお申込はこちらからお願いします。※会員限定 [全3回(7/9,7/30,9/10)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8035106&p=351cd63f70db128db6ec17a92310ece79fcdd6f4dc19278d2b367dee95eb184e) ↓その他の回の詳細・お申込はこちらからお願いします。 [第1回 トランプ大統領の描くシナリオ(7/9(水)13:00〜15:00)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993736&p=a20681a24f90605ec10b73df2a44f1924495c3b24be65e208a0f3bafedb332e6) [第3回 西洋の没落と宗教の没落 (9/10(水)13:00〜15:00)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993740&p=211ebe68f957e4d8b8f7713f4e4896089384ab439466d6986946cd7ca813e8fb)
-
- 見逃し配信あり
- 2025夏クーポン対象
- 名古屋教室
- 教室(事前選択講座)
緊急課題「ヨーロッパは何処へ行く」(教室受講)

- 小澤 克彦/岐阜大名誉教授
- 2025/07/30水
- 13:00〜15:00
- 全1回
- 会員 2,915円 / 一般 3,465円
現在ヨーロッパ各国とも「極右」の台頭が著しいです。フランスの「ルペン」やドイツの「ドイツのための選択肢」はマスコミでもよく取り上げられています。しかしこの現象はヨーロッパ全域にわたっているのです。その中でハンガリーの「オルバン政権」は独特です。この極右とは何なのか、どうして大きく躍進しているのか、そして彼らは何をしたいのか、それに対する既存の政党の対応はいかなるものなのか、或いはNATOはどうなるのか、EUはどうなるのか、そもそも「ヨーロッパは何処へ行こうとしているのか」が見えないのが最大の問題となります。 当講座は、全3回の講座です。 ↓3回まとめてのお申込はこちらからお願いします。※会員限定 [全3回(7/9,7/30,9/10)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8035107&p=7a1ee9829987a75fd0666637ea8ff73e898373f97fe2969e37dafb1cb2769184) ↓その他の回の詳細・お申込はこちらからお願いします。 [第1回 トランプ大統領の描くシナリオ (7/9(水)13:00〜15:00)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993735&p=7d02dfd66488e56a2eb8204b42bdd90c899d29d9b1cc1d9e623c7a882bdb4107) [第3回 西洋の没落と宗教の没落 (9/10(水)13:00〜15:00)](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7993739&p=c49ac5fe134e07b623ab25979402edde3bb266e60b854480c6e743625d422efe)
-
- 見逃し配信あり
- 名古屋教室
- オンライン(事前選択講座)
沈む祖国を救うには〜ウチダ流救国論(オンライン受講)

- 内田 樹/神戸女学院大名誉教授
- 2025/08/31日
- 14:00〜15:30
- 全1回
- 会員 3,465円 / 一般 4,015円
【オンライン受講コース】 なぜ日本は加速的に「冷たい国」になったのか。慢性的な物価上昇に怯え、政界の癒着に慣らされ、マスメディアも機能不全に陥っている。泥船状態の日本丸は、どこに向かうのか・・・。 受け身のままではなく、祖国を救う思いで唇をかみしめる大人をひとりでも増やすために一緒に考えよう。 [教室受講コースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7990491&p=33669ea218b6c442d00486fd6bd5e54b8d2621ce99b9bdb76b99aa34aa6be878)
-
- 見逃し配信あり
- 2025夏クーポン対象