1. 全国トップ
  2. 講座検索
名古屋
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

402講座中 1〜20件を表示 

  • 名古屋教室
  • 教室(事前選択講座)

教養としての「現代世界の用語」(教室受講)

ozawa.jpg
  • 小澤 克彦/岐阜大名誉教授
  • 2025/04/01 〜 2025/09/02
  • 13:00〜14:30
  • 全6回
  • 会員 16,170円
  • 現代世界を理解する時そこで使われている「基本用語」の理解が重要です。しかし社会に関わっての用語というのはひじょうに多く、またその意味内容が相当に曖昧に使われています。それらの用語の「本来の意味」を解説します。 【カリキュラム】 1、ヨーロッパ語では10通りくらいある「国」を表す単語の意味 2、社会体制に関わる用語。民主主義、封建制、神権政治、国民主権、ファシズム 等々 3、政治的立場に関わる用語、左翼、右翼、保守、極右、リベラル、ポピュリズム等々 4、民族・人種に関わる用語、ナショナリズム、レイシスト、反ユダヤ主義、黄禍論など 5、経済に関わる用語、重商主義、マクロ経済・ミクロ経済、資本主義、マルクス経済等々 6、宗教に関わる用語、正教、カトリック、再臨、千年王国、シーア派、十二イマーム等々

    • 見学可
    • 見逃し配信あり
  • 名古屋教室
  • オンライン開催

ハイデガー「存在と時間」を読む(オンライン受講)

Heidegger.jpg
  • 宮原 勇/名古屋大名誉教授
  • 2025/04/01 〜 2025/09/16
  • 15:30〜17:00
  • 全12回
  • 会員 40,260円
  • 3月24日以降のお申し込みは[こちら]( https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7966466) ハイデガーの主著とされている『存在と時間』(1927年刊行)は、現代哲学の著作の中でも、希に見るほどの緊張感を持って書かれた著作であり、しかもその用語たるや極めて独創的で、独学で読むことがなかなか難しい著作です。 そこで、このシリーズでは、じっくり一字一句ないがしろにせずに、わかりやすく、しかも正確に読んでいこうと考えています。海外で出版されてきた多くの文献もいろいろ紹介し、理解の助けにしてもらう予定です。 「現存在」、「世界内存在」、「死への存在」、「本来性」、「先駆的覚悟性」、「頽落」といった概念を学びます。 テキストは、中公クラシックス『存在と時間』Tを使います。各自ご購入しておいてください。 講義はオンラインで行います。zoomの画面に朱のペンで注釈をつけたテキストを映し出し、電子ペンシルを使用していろいろ電子的に書きながら、説明していきます。

    • 見逃し配信あり
    • 満席
  • 名古屋教室
  • 教室開催

日本書紀と考古学〜天武天皇紀下巻を読む

108000400.jpg
  • 岡田 登/皇學館大学名誉教授
  • 2025/04/01 〜 2025/06/17
  • 13:00〜15:00
  • 全6回
  • 会員 16,830円
  • 672年、壬申の乱に勝利した大海人皇子は飛鳥浄御原宮で即位し、遷都の地を新たに求めるとともに、氏族の身分を整備する八色の姓を制定し、位階制を改訂しました。また、大宝律令へと継承される律令の整備、『古事記』・『日本書紀』に継続する国史の編纂を始めました。このように、律令国家へと大きく転換する天武天皇紀下巻を精読しつつ、考古学的成果を合わせて考えます。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • オンライン(事前選択講座)

教養としての「現代世界の用語」(オンライン受講)

ozawa.jpg
  • 小澤 克彦/岐阜大名誉教授
  • 2025/04/01 〜 2025/09/02
  • 13:00〜14:30
  • 全6回
  • 会員 16,170円
  • 現代世界を理解する時そこで使われている「基本用語」の理解が重要です。しかし社会に関わっての用語というのはひじょうに多く、またその意味内容が相当に曖昧に使われています。それらの用語の「本来の意味」を解説します。 【カリキュラム】 1、ヨーロッパ語では10通りくらいある「国」を表す単語の意味 2、社会体制に関わる用語。民主主義、封建制、神権政治、国民主権、ファシズム 等々 3、政治的立場に関わる用語、左翼、右翼、保守、極右、リベラル、ポピュリズム等々 4、民族・人種に関わる用語、ナショナリズム、レイシスト、反ユダヤ主義、黄禍論など 5、経済に関わる用語、重商主義、マクロ経済・ミクロ経済、資本主義、マルクス経済等々 6、宗教に関わる用語、正教、カトリック、再臨、千年王国、シーア派、十二イマーム等々

    • 見逃し配信あり
  • 名古屋教室
  • 教室・オンライン自由講座

純文章講座

ryouten.jpeg
  • 清水 良典/文芸評論家・愛知淑徳大学名誉教授
  • 2025/04/01 〜 2025/06/17
  • 18:30〜20:00
  • 全6回
  • 会員 15,510円
  • ※現在Web決済は継続受講のみ受付しております。 ※初めての方は教室開催、オンライン共に見学をお願いします。見学予約はTEL:052-249-5553までお電話ください。 純文章とは、小説やエッセイ、評論といったジャンルに制約されずに、優れた文章作品を読んだり書いたりすることを指します。 新鮮な視点から解読・評論し、また互いの作品を批評しあって高めていく場を作ります。 講義は最近の文学作品を中心に講読する日と、メンバーの創作作品を合評する日を交えながら進めます。 書くことが大好きで、しかし現状に飽き足りない方、最近の文学作品をいろいろ読みたいという方に、お勧めします。 作品の提出はA4サイズで。パソコンの場合は1枚、手書きの場合は原稿用紙4枚まで。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 名古屋教室
  • 教室開催

デッサン・クロッキー

デッサンクロッキー 小笠原あい子.jpg
  • 小笠原あい子/一水会会員
  • 2025/04/01 〜 2025/06/24
  • 13:00〜15:00
  • 全12回
  • 会員 34,980円
  • 主に人物(裸婦、コスチューム)を題材とし、デッサンとクロッキーの基礎的な力を習得します。経験の浅い方や初心者にも、個人に合わせて指導します。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 名古屋教室
  • 教室開催

誰でも描けるキミ子方式水彩画

kimiko satou.jpg
  • 佐藤 昌宏/水彩画キミ子方式講師
  • 2025/04/01 〜 2025/06/17
  • 13:00〜15:00
  • 全6回
  • 会員 15,510円
  • 絵を描けない方、苦手な方、大歓迎。超初心者のための水彩画教室の体験講座。 まず描き始めの一点を決め、赤・青・黄色の三原色と白色の4色を混ぜて描く。下書きや輪郭線なしに、誰にでも本物そっくりに描けるメソッドで、自分でも絵が描けた感動を味わう。 講師:記  私は名古屋市内で水彩画「キミ子方式」を教えている唯一の講師です。 「キミ子方式」とは、全く絵が描けない、苦手な方のための描き方で、普通とはかなり違った描き方をします。  普通は、画用紙の中に構図を考え、輪郭線で下描きして彩色するのが一般的ですが、「キミ子方式」では、輪郭線も下描きもなしに、直接絵の具で(赤・青・黄の三原色と白色)、一点から隣となりへ描き広げます。絵が大きくなって画用紙が足りなくなればつけ足し、小さければ画用紙を切って合わせるという独特のメソッドです。  私自身も、この「キミコ方式」で絵が描けるようになりました。講師資格を取得して15年間。現在も変わらず、みなさまにも絵が描けた感動をお届けできればと、日々努めています。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

銅版画〜凹版刷りを楽しむ

20091055470040.jpg
  • 判治 佐江子/日本版画協会
  • 2025/04/01 〜 2025/06/24
  • 18:00〜20:00
  • 全12回
  • 会員 29,700円
  • 興味はあってもなかなか自分一人ではできない銅版画。銅板を直接削るドライポイントや腐食液を使うエッチングなどの基本技法から、プレス機を回して刷り上げるまでの制作過程の面白さを味わいます。刷られた紙を、そっと持ちあげる時のひそやかな心のときめきを感じてみませんか!

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

ペンと毛筆(藤本)

fujimotokao2.jpg
  • 藤本 鴎舟/日展会友
  • 2025/04/01 〜 2025/06/24
  • 10:00〜12:00
  • 全12回
  • 会員 24,420円
  • 美しいペン字の書き方のほか、日常役立つ文書や手紙の書き方も。また隔週で毛筆の楷書、行書、草書の基本も学びます。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

実用書道(川崎)
〜いろはから創作まで

5320014012.jpg
  • 川崎 尚麗/暢心書道会専任理事
  • 2025/04/01 〜 2025/06/17
  • 10:00〜12:00
  • 全6回
  • 会員 13,530円
  • 実用文字を書くために必要な行書・ひらがなを交えながら練習を進めます。お手本をそれぞれ今必要な事柄に合わせ用意し、コミュニケーションを取りながら練習します。季節の言葉、礼状、歌も書いてみましょう。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

実用書道研究科(川崎)
〜いろはから創作まで

5320014012.jpg
  • 川崎 尚麗/暢心書道会専任理事
  • 2025/04/01 〜 2025/06/17
  • 10:00〜12:00
  • 全6回
  • 会員 15,510円
  • 実用文字を書くために必要な行書・ひらがなを交えながら練習を進めます。お手本をそれぞれ今必要な事柄に合わせ用意し、コミュニケーションを取りながら練習します。季節の言葉、礼状、歌も書いてみましょう。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 名古屋教室
  • 教室開催

書道(ナイトクラス)

ito.jpg
  • 伊藤 杏崋/暢心書道会専任理事
  • 2025/04/01 〜 2025/06/17
  • 18:00〜20:00
  • 全6回
  • 会員 13,530円
  • 初心者には書の基本である楷書から指導し、美しい文字とは何かを追求します。楷書修了後は行、草、隷の各書体を学び、必要に応じて年賀状、暑中見舞、慶弔、手紙文といった実用書、色紙、短冊、条幅なども。また、競書(書道雑誌)により、段級の資格取得もできます。作品創作にあたって欠かすことのできない古典の学習も行います。※各講師の書体、書風などは受付に備えてある書道見本ファイルを参考にして下さい。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

篆刻と篆書
〜漢印の学び方から創作まで

5322016002.jpg
  • 小坂 克子/愛知淑徳大講師
  • 2025/04/01 〜 2025/06/17
  • 13:00〜15:00
  • 全6回
  • 会員 13,530円
  • 篆刻の基礎となる漢代の印章の模刻をしながら印刀の使い方を学習します。 中国春秋戦国時代の古璽、秦漢南北朝時代の古銅印などに基づいた創作の方法を指導します。出来上がった篆刻作品に入れる側款の刻し方、拓本の採り方も指導します。初心者の方から経験者まで丁寧に個別指導いたします。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

アフターコロナのための「健康歌唱」〜100歳まで元気に歌って歩こう!
  

SKM_C650i23013111560.jpg
  • 三輪 弘美/名古屋芸術大学名誉教授・声楽家
  • 2025/04/01 〜 2025/06/17
  • 13:00〜14:30
  • 全6回
  • 会員 19,998円
  • コロナ禍で家から出かけなくなった。友人や家族とさえ会話が減った。その結果「コロナうつ」になってしまった。歩く力が落ちた。話す力が落ち、声が出なくなった。水を飲むと『誤嚥』してしまう。このような方が増えています。アフターコロナのために、教室で皆さんと一緒に『正しい呼吸法』で歌を歌えば、元気な人生が待っています。今一番大切なことは、『しっかりとした息』をすることです。音痴な人も、譜面が読めない人も大丈夫! 楽しく生き生きと歌って、下半身の筋肉を育て、元気に歩きましょう。 [初めての方には、2回通しのおためしコースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7835310&p=3ef0aaab29a8eaa28dfa44be40a3ed3232fe41b59e7c63b560a336eb916bdf59) ★ピアニストの生伴奏付きで。初心者から経験者まで歓迎。 持ち物*ミネラルウォーター(ペットボトルなどで)、筆記具

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

能楽の小鼓

後藤嘉津幸先生.JPG
  • 後藤 嘉津幸/幸清流、日本能楽協会
  • 2025/04/01 〜 2025/06/17
  • 10:00〜12:00
  • 全5回
  • 会員 11,825円
  • 能楽の小鼓に触れてみませんか。小鼓の貸し出しもできますので、初心者の方でも気軽に始められます。かまえ方、打ち方、間のとり方などの基礎から指導します。グループレッスンで「中の舞」などの演奏を目指しましょう。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

LET’S!カンタン英会話 

C1-4.jpg
  • 八神 光子/英語講師
  • 2025/04/01 〜 2025/06/24
  • 14:00〜15:30
  • 全12回
  • 会員 27,720円
  • ★基礎レベル。初めて英語を学ぶ方のためのクラスです。基礎単語や文法で、簡単な会話ができるように学びます。道案内や日本文化の紹介など、町や旅先でとっさに使えるようたくさんの単語を学びましょう。 ※ ご予約前にご見学(30分無料・事前予約)しレベルをご確認ください。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 名古屋教室
  • 教室開催

おしゃべり英語のすすめ 

0201yagami.jpg
  • 八神 光子/英語講師
  • 2025/04/01 〜 2025/06/24
  • 10:30〜12:00
  • 全12回
  • 会員 27,060円
  • ★★★初級Uレベル:中学3年生から高校1年生程度の文法を理解している方向け。簡単な記事が読め、リスニング、スピーキングになれる事を目指す。 日常でよく接する事柄を英語で表現出来るようにします。実際に言葉を発する事を重視し、より正確な文章にする為の文法に加え、発音も学びつつ長い文章でも考えながら話す訓練をします。外国人ゲストにも怖気付かずに話せることを目指します。身の回りのこと、季節折々の話題等、遠慮せずにどんどん話して楽しく英語を身に付けましょう。  ※ネイティブゲスト講師あり(1回/3ヵ月) ※継続クラスです。お申込みされる前にご見学(30分:無料)する事をお勧めします。 ※ご見学は事前予約が必要です。お電話よりお申込み下さい。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 名古屋教室
  • 教室開催

日常英会話 

IMG_20190310.jpg
  • 原 洋子/英語講師
  • 2025/04/01 〜 2025/06/24
  • 15:30〜17:00
  • 全12回
  • 会員 25,740円
  • レベル★★★:初級Uレベル(中学2〜3年から高校1年程度の文法を理解している方向け。簡単な記事が読め、リスニング、スピーキングに慣れることを目指す。) ナチュラルスピードの英語がある程度聴き取れる方に。テープの会話を繰り返し聴いた後、質問に答える事で言葉を発し、聴く・話す訓練をします。英語と日本語の置き換えが素早く出来、言いたい事が時間をおかずに口から出るようにします。テキストに沿って、ロールプレイング会話も楽しみます。  ※ 継続クラスです。ご予約される前に一度ご見学(30分:無料)する事をお勧めします。 ※ ご見学は事前予約が必要です。お電話よりお申込み下さい。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

ベトナム語入門

betonamufuukei.jpg
  • 細井 佐和子/ベトナム語講師
  • 2025/04/01 〜 2025/06/24
  • 18:30〜20:00
  • 全12回
  • 会員 34,980円
  • 新たな飛躍を見せる経済、豊かな歴史ある観光地、勤勉で優しい国民性…ベトナムは多彩な魅力を有しています。ぜひ、その言葉の魅力に触れてみませんか。ビデオやカセットテープ、テキストなどを使い、ベトナム語の基本、6つの声調と正しい発音、基本文型をやさしく指導します。 ※テキスト:『ベトナム語を学ぶ』(あるむ)は教室内で販売致します。 ※6ヶ月カリキュラムですので、4月・10月のみ新規入会して頂けます。  ※ ご見学は事前予約が必要です。お電話よりお申込み下さい。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

絵本の読み聞かせ ストーリーテリングへの誘い 

冨田信子T.JPG
  • 冨田 信子/朗読・はなしことば研究家
  • 2025/04/01 〜 2025/09/02
  • 10:00〜12:00
  • 全6回
  • 会員 15,840円
  • 昔話や絵本の読みきかせは、語り手と聴き手の想像力の涵養(かんよう)であると同時に豊かな人間性を育みます。音声言語としての正しい日本語を通しての「読み」や「語り」の理論と実践を学ぶことは人間同士のコミュニケーションの原点でもあります。日本はもとより、英米児童文学のすぐれた作品にも触れながら、自在にストーリーテリングを磨く時間は、生き生きと楽しく、充実感に溢れています。(講師記)

    • 見学可
    • 残りわずか