4講座中 1〜4件を表示
- 千葉教室
- 教室・オンライン自由講座
学び直しの西洋美術史
- 木谷 節子/アートライター
- 2025/01/11土 〜 2025/03/08土
- 13:00〜14:30
- 全3回
- 会員 10,395円 / 一般 13,695円
毎回一人から数名の画家をとりあげ、西洋美術の長い歴史の中で、その画家がどのような役割を果たし、時代を押し進めてきたのか、生きた時代とのつながりを意識しながら紹介します。 さらに、作品と画風の変遷がその人の生涯と結びつくように、日頃雑誌などで美術をわかりやすく解説することを仕事としているアートライター目線で解説します。 モネ、ルノワール、ゴッホなどの有名な作品は見たことがあるし、知ってはいるけれど、それらは彼らの一生とどう結びつき、美術の歴史の中でどんな意義があるのか?作品を見ただけで、それが作者の初期、中期、晩期、どの時代に属するのか判断がつくようになれば、作品鑑賞の幅は広がるはず。点が線になり、線が面になる講座を目指します。(講師・記) <各回テーマ> 第1回:楽しきムーラン・ド・ラ・ギャレット ルノワール 第2回:あなたは印象派の画家ですか? ドガ 第3回:仲間を結ぶ、時代をつなぐ ピサロ
-
- 見逃し配信あり
- 千葉教室
- オンライン開催
西洋建築史・都市史
−中世−
- 稲益 祐太/東海大学准教授
- 2025/01/14火 〜 2025/03/04火
- 13:00〜14:30
- 全3回
- 会員 9,900円 / 一般 11,550円
西洋建築は見慣れていないだけでなく、木造の日本建築とは大きく異なっているため、時代や地域の違いが分からないという方がいらっしゃるかもしれません。 本講座では写真やイラスト、図面などを豊富に示しながら、各時代の建築様式の特徴をわかりやすく解説します。 そして、それらの建築によって作り上げられた町並み、都市空間についても紹介します。 (講師・記) <各回テーマ> 第1回 初期キリスト教建築とビザンツ建築 第2回 ロマネスク建築とゴシック建築 第3回 中世都市
-
- 見逃し配信あり
- 千葉教室
- 教室開催
美術から見た西洋の歴史
- 田中 英道/東北大学名誉教授・国際美術史学会前副会長
- 2025/01/17金 〜 2025/03/21金
- 15:30〜17:00
- 全3回
- 会員 10,395円
美術は美の表現だけではなく、写真のない時代には歴史情報を伝えるものでした。優れた美術作品は文字情報よりも思想を表現し、歴史の真実を伝えることがあります。長年の研究成果を踏まえて,美と歴史の関わりを考察します。
-
- 千葉教室
- オンライン開催
ルーヴル美術館「世界一ブランド」の秘密
- 藤原 貞朗/茨城大学教授
- 2025/03/15土
- 15:30〜17:00
- 全1回
- 会員 3,465円 / 一般 4,565円
今日、フランスのルーヴル美術館は世界中から年間約1000万人を集客する「世界一」の美術館になっています。どうしてこんなに人気があるのか。いかにして世界に冠たる美術館となったのか。そこには有名ファッション・ブランドと同じブランド戦略がありました。およそ百年のブランディングの歴史から、ルーヴルが世界一になった秘密を探ります。講座では次の三つのテーマを解説します。(講師・記) (1)ルーヴルは《ニケ(勝利の女神)》とともにブランド化した 顔のない《サモトラケ島のニケ》像はいかにしてルーヴルの「顔」となったのか (2)ルーヴルは《モナリザ》によって世界一になった 《モナリザ》が世界一のセレブとなったのはなぜか、その最大の魅力はどこにあるのか (3)ルーヴルにあるフランス美術の傑作を見逃してはいませんか? 《ディアナ》の絵画と彫刻、ダヴィッド《サビニの女性たちの介入》、ヴァトー《ピエロ》など
-
- 見逃し配信あり