14講座中 1〜14件を表示
- 千葉教室
- 教室開催
仏像を彫る 日曜

- 岩渕 俊亨/仏教美術協会会員
- 2025/01/05日 〜 2025/03/16日
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 20,790円
仏像を彫る基本として、刃物の研ぎ方から入ります。その後、手板(レリーフ)、仏手、仏面、仏頭と段階を踏み、古典の模刻を中心に自分らしい仏像造りを目ざします。仏像彫刻には特別な才能は必要ありません。気負わずに辛抱強く、自分のペースで楽しみます。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
鎌倉彫
- 近藤 志円/鎌倉彫後藤会師範
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 20,790円
初めての方は基礎から、基礎技法を身につけた方はさらに発展させ、伝統に根ざしながら、しかも現代工芸としての鎌倉彫をめざします。高度な技法を使った伝統的作品と同時に、個性的で自由な、新しい鎌倉彫の創作も指導します。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
草木染を楽しむ

- 帆足 まおり/染色作家、日本工芸会正会員
- 2025/01/09木 〜 2025/03/27木
- 12:30〜15:30
- 全6回
- 会員 22,110円
茜色、菫色、紅色、青磁色、群青色、紺色、若緑、濃緑、常盤色、墨色……。これらの色はすべて植物から抽出した染料を布や糸に表出した色調です。日本古来の植物染料を基本色とした型染めを学びます。美しい色を自分の手で染めてみませんか。デザインから型彫、刷毛染、藍染等、公募展も視野に入れて作品を制作していきます。初心者の方は、スカーフなどの小品から始めて一年間で20色ほどを体験できます。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
仏像を彫る 木曜

- 岩渕 俊亨/仏教美術協会会員
- 2025/01/09木 〜 2025/03/27木
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 20,790円
仏像を彫る基本として、刃物の研ぎ方から入ります。その後、手板(レリーフ)、仏手、仏面、仏頭と段階を踏み、古典の模刻を中心に自分らしい仏像造りを目ざします。仏像彫刻には特別な才能は必要ありません。気負わずに辛抱強く、自分のペースで楽しみます。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 千葉教室
- 教室開催
トール&デコラティブペインティング

- 村松 やす子/トールベリーワークショップ講師
- 2025/01/16木 〜 2025/03/20木
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 21,450円
木や金属製の小物や家具に絵付けをして楽しむ伝統工芸です。ヨーロッパ調の花、動物、果物やアメリカンフォークアートの味わいのある絵をアクリルペイントで描きます。絵が苦手と思っている方、初心者の方でも楽しみながら日常生活に使える作品を作ることができます。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
はじめての仏像彫刻
仏像を観て、知って、彫る

- 河本 雅史/造形作家、文化財修復家
- 2025/01/17金 〜 2025/03/21金
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 20,790円
仏像を観て、知って、彫ってみましょう。まず、どんな仏像があり、何を表現しているのかを解説します。基礎的な刃物の扱い方から始め、仏頭などを習得し、自分なりの一体を完成させましょう。伝統技法や様式を紹介しながらも、現代の自由な創作を目指します。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
はじめての草木染
秋の色を染める 紅葉の色味
- 帆足 まおり/染色作家、日本工芸会正会員
- 2025/01/23木 〜 2025/03/27木
- 12:30〜15:30
- 全3回
- 会員 11,055円 / 一般 14,355円
茜色、菫色、紅色、青磁色、群青色、紺色、若緑、濃緑、常盤色、墨色……。これらの色はすべて植物から抽出した染料を布や糸に表出した色調です。美しい色を自分の手で染めてみませんか。 <カリキュラム>※進行状況などにより、多少前後することがあります。 第1回 染料 パトウーク スカーフを染める クリスマスのデザインと型 第2回 絹布の糊置き クリスマスデザインの型置き 本顔料の説明 第3回 クリスマスの型に色差し 地入れと仕上げ
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
鎌倉彫
- 近藤 志円/鎌倉彫後藤会師範
- 2025/04/01火 〜 2025/06/17火
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 20,790円
初めての方は基礎から、基礎技法を身につけた方はさらに発展させ、伝統に根ざしながら、しかも現代工芸としての鎌倉彫をめざします。高度な技法を使った伝統的作品と同時に、個性的で自由な、新しい鎌倉彫の創作も指導します。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
トール&デコラティブペインティング

- 村松 やす子/トールベリーワークショップ講師
- 2025/04/03木 〜 2025/06/19木
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 21,450円
木や金属製の小物や家具に絵付けをして楽しむ伝統工芸です。ヨーロッパ調の花、動物、果物やアメリカンフォークアートの味わいのある絵をアクリルペイントで描きます。絵が苦手と思っている方、初心者の方でも楽しみながら日常生活に使える作品を作ることができます。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
仏像を彫る 日曜

- 岩渕 俊亨/仏教美術協会会員
- 2025/04/06日 〜 2025/06/29日
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 20,790円
仏像を彫る基本として、刃物の研ぎ方から入ります。その後、手板(レリーフ)、仏手、仏面、仏頭と段階を踏み、古典の模刻を中心に自分らしい仏像造りを目ざします。仏像彫刻には特別な才能は必要ありません。気負わずに辛抱強く、自分のペースで楽しみます。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
草木染を楽しむ

- 帆足 まおり/染色作家、日本工芸会正会員
- 2025/04/10木 〜 2025/06/26木
- 12:30〜15:30
- 全6回
- 会員 22,110円
茜色、菫色、紅色、青磁色、群青色、紺色、若緑、濃緑、常盤色、墨色……。これらの色はすべて植物から抽出した染料を布や糸に表出した色調です。日本古来の植物染料を基本色とした型染めを学びます。美しい色を自分の手で染めてみませんか。デザインから型彫、刷毛染、藍染等、公募展も視野に入れて作品を制作していきます。初心者の方は、スカーフなどの小品から始めて一年間で20色ほどを体験できます。
-
- 見学可
- トライアル可
- 千葉教室
- 教室開催
草木染を楽しむ デザイン専科

- 帆足 まおり/染色作家、日本工芸会正会員
- 2025/04/10木 〜 2025/06/12木
- 12:30〜15:30
- 全3回
- 会員 11,055円
茜色、菫色、紅色、青磁色、群青色、紺色、若緑、濃緑、常盤色、墨色……。これらの色はすべて植物から抽出した染料を布や糸に表出した色調です。日本古来の植物染料を基本色とした型染めを学びます。美しい色を自分の手で染めてみませんか。デザインから型彫、刷毛染、藍染等、公募展も視野に入れて作品を制作していきます。
-
- 見学可
- トライアル可
- 千葉教室
- 教室開催
仏像を彫る 木曜

- 岩渕 俊亨/仏教美術協会会員
- 2025/04/10木 〜 2025/06/26木
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 20,790円
仏像を彫る基本として、刃物の研ぎ方から入ります。その後、手板(レリーフ)、仏手、仏面、仏頭と段階を踏み、古典の模刻を中心に自分らしい仏像造りを目ざします。仏像彫刻には特別な才能は必要ありません。気負わずに辛抱強く、自分のペースで楽しみます。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
はじめての草木染
- 帆足 まおり/染色作家、日本工芸会正会員
- 2025/04/24木 〜 2025/06/26木
- 12:30〜15:30
- 全3回
- 会員 11,055円 / 一般 14,355円
茜色、菫色、紅色、青磁色、群青色、紺色、若緑、濃緑、常盤色、墨色……。これらの色はすべて植物から抽出した染料を布や糸に表出した色調です。美しい色を自分の手で染めてみませんか。 <カリキュラム>※進行状況などにより、多少前後することがあります。 第1回 染料 パトウーク スカーフを染める 第2回 絹布の糊置き 第3回 地入れと仕上げ
-
- 見学可
- トライアル可