1. 全国トップ
  2. 講座検索
千葉 手芸・工芸
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

16講座中 1〜16件を表示 

  • 千葉教室
  • 教室開催

鎌倉彫

鎌倉彫講師作品.JPG
  • 近藤 志円/鎌倉彫後藤会師範
  • 2025/04/01 〜 2025/06/17
  • 13:00〜15:00
  • 全6回
  • 会員 20,790円
  • 初めての方は基礎から、基礎技法を身につけた方はさらに発展させ、伝統に根ざしながら、しかも現代工芸としての鎌倉彫をめざします。高度な技法を使った伝統的作品と同時に、個性的で自由な、新しい鎌倉彫の創作も指導します。

    • 見学可
  • 千葉教室
  • 教室開催

タティングレース

78027111-df2e-db57-42d0-642f935014d016110031.jpg
  • 後藤 智子/日本手芸普及協会レース講師
  • 2025/04/02 〜 2025/06/18
  • 10:00〜12:00
  • 全6回
  • 会員 19,470円
  • 一つのシャトルと一本の糸から生まれてくる繊細な模様の数々。リズミカルなシャトルの動きに、心をうきうきさせながら、作品の出来上がりを楽しんでください。いつでも、どこでも、場所を選ばず編めるタティングレースであなたのまわりを飾りましょう。

    • 見学可
  • 千葉教室
  • 教室開催

トール&デコラティブペインティング

17010040.jpg
  • 村松 やす子/トールベリーワークショップ講師
  • 2025/04/03 〜 2025/06/19
  • 10:00〜12:00
  • 全6回
  • 会員 21,450円
  • 木や金属製の小物や家具に絵付けをして楽しむ伝統工芸です。ヨーロッパ調の花、動物、果物やアメリカンフォークアートの味わいのある絵をアクリルペイントで描きます。絵が苦手と思っている方、初心者の方でも楽しみながら日常生活に使える作品を作ることができます。

    • 見学可
  • 千葉教室
  • 教室開催

着物リメイク&洋裁(金曜)
あなただけのファッションを

着物リメイク3.JPG
  • かさや /着物リメイク・洋裁作家
  • 2025/04/04 〜 2025/06/20
  • 13:00〜16:00
  • 全6回
  • 会員 22,770円
  • 懐かしい着物を使ったり、自由にデザインしてみたり、自分だけの1枚を作りましょう。思い出の品やもう着なくなったものなど、眠っている着物を蘇らせるのがリメイクです。生地の処理から柄の合わせ方まで、一つ一つ丁寧にお教えします。型紙の起こし方など洋裁の基礎も学べます。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 千葉教室
  • 教室開催

日本刺繍

16310010.jpg
  • 原 佳子/ぬいの会主宰
  • 2025/04/06 〜 2025/06/29
  • 10:00〜15:00
  • 全6回
  • 会員 30,690円
  • 飛鳥時代からの長い歴史と伝統を持つ日本刺繍。絹糸の微妙な色彩の変化を生かしながら、一針一針刺していきます。台の張り方、糸の撚り方から始めて、基礎をしっかり身につけ、まず袱紗をつくります。そして、額、帯、着物、屏風、衝立へと作品作りを進めます。 ※はじめて受講される方は、見学(レベルの確認)をお願いいたします。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 千葉教室
  • 教室開催

仏像を彫る 日曜

17210041.jpg
  • 岩渕 俊亨/仏教美術協会会員
  • 2025/04/06 〜 2025/06/29
  • 13:00〜15:00
  • 全6回
  • 会員 20,790円
  • 仏像を彫る基本として、刃物の研ぎ方から入ります。その後、手板(レリーフ)、仏手、仏面、仏頭と段階を踏み、古典の模刻を中心に自分らしい仏像造りを目ざします。仏像彫刻には特別な才能は必要ありません。気負わずに辛抱強く、自分のペースで楽しみます。

    • 見学可
  • 千葉教室
  • 教室開催

サコタカコ創作ビーズ織り

ビーズ織り講師作品1.jpg
  • 佐古 孝子/サコタカコ創作ビーズ織り主宰
  • 河野 節子/サコタカコ創作ビーズ織り 講師
  • 2025/04/07 〜 2025/06/02
  • 13:00〜15:00
  • 全3回
  • 会員 9,735円
  • ビーズ織りは、美しく輝くビーズを布のように織り上げる創作織りです。簡単な織機にタテ糸を張り、ビーズを一粒ずつくぐらせて多彩な模様を織ります。クラスではペンダントから始めてアクセサリー、ネックレス、ベルトなどへと進みます。作品により回数や材料費が違います。

    • 見学可
  • 千葉教室
  • 教室開催

彫金アクセサリー

彫金アクセサリー.jpg
  • 高橋 和恵/工房たんとん主宰
  • 2025/04/07 〜 2025/06/30
  • 10:00〜12:30
  • 全6回
  • 会員 27,390円
  • 銀を使って、ロウ付け、透かし、打ち出し等の基礎技術から、鋳造、金での制作まで個人指導します。カリキュラムはリングを中心に基礎技術から順に組まれており、自由制作は、お好きなものを作ったり、リフォームにも取り組みます。年1回銀座のギャラリーで発表会もしています。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 千葉教室
  • 教室開催

着物リメイク&洋裁(水曜)
あなただけのファッションを

着物リメイク3.JPG
  • かさや /着物リメイク・洋裁作家
  • 2025/04/09 〜 2025/06/25
  • 13:00〜16:00
  • 全6回
  • 会員 22,770円
  • 懐かしい着物を使ったり、自由にデザインしてみたり、自分だけの1枚を作りましょう。思い出の品やもう着なくなったものなど、眠っている着物を蘇らせるのがリメイクです。生地の処理から柄の合わせ方まで、一つ一つ丁寧にお教えします。型紙の起こし方など洋裁の基礎も学べます。 ※初めての方はお申し込み前にご見学ください。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 千葉教室
  • 教室開催

草木染を楽しむ

kusakizome assyuku1.jpg
  • 帆足 まおり/染色作家、日本工芸会正会員
  • 2025/04/10 〜 2025/06/26
  • 12:30〜15:30
  • 全6回
  • 会員 22,110円
  • 茜色、菫色、紅色、青磁色、群青色、紺色、若緑、濃緑、常盤色、墨色……。これらの色はすべて植物から抽出した染料を布や糸に表出した色調です。日本古来の植物染料を基本色とした型染めを学びます。美しい色を自分の手で染めてみませんか。デザインから型彫、刷毛染、藍染等、公募展も視野に入れて作品を制作していきます。初心者の方は、スカーフなどの小品から始めて一年間で20色ほどを体験できます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 千葉教室
  • 教室開催

草木染を楽しむ デザイン専科

kusakizome assyuku1.jpg
  • 帆足 まおり/染色作家、日本工芸会正会員
  • 2025/04/10 〜 2025/06/12
  • 12:30〜15:30
  • 全3回
  • 会員 11,055円
  • 茜色、菫色、紅色、青磁色、群青色、紺色、若緑、濃緑、常盤色、墨色……。これらの色はすべて植物から抽出した染料を布や糸に表出した色調です。日本古来の植物染料を基本色とした型染めを学びます。美しい色を自分の手で染めてみませんか。デザインから型彫、刷毛染、藍染等、公募展も視野に入れて作品を制作していきます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 千葉教室
  • 教室開催

仏像を彫る 木曜

17210050.jpg
  • 岩渕 俊亨/仏教美術協会会員
  • 2025/04/10 〜 2025/06/26
  • 10:00〜12:00
  • 全6回
  • 会員 20,790円
  • 仏像を彫る基本として、刃物の研ぎ方から入ります。その後、手板(レリーフ)、仏手、仏面、仏頭と段階を踏み、古典の模刻を中心に自分らしい仏像造りを目ざします。仏像彫刻には特別な才能は必要ありません。気負わずに辛抱強く、自分のペースで楽しみます。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 千葉教室
  • 教室開催

ポジャギ

16010160.jpg
  • 金 仁淑/ポジャギナビ 主宰
  • 2025/04/16 〜 2025/06/18
  • 13:00〜15:00
  • 全3回
  • 会員 11,055円
  • 韓国ではものを包んだり、お膳にかぶせる布のことをポジャギ(褓子器)と呼びます。大事にとっておいた布の切れ端を一針一針縫い合わせて一枚のポジャギに仕立てます。韓国独特の手法を取り入れながら現代の暮らしにマッチしたポジャギを作ってみませんか。 ※ご見学できます。事前にお電話でご予約下さい(043-227-0131)。

    • 見学可
  • 千葉教室
  • 教室開催

手縫い仕立ての刺し子

22-05-21-11-47-36-465_deco-min.jpg
  • 遠藤 加代子/銀座亜紀枝刺子学園講師
  • 2025/04/24 〜 2025/06/26
  • 13:00〜15:00
  • 全3回
  • 会員 9,735円
  • 自家製の本藍染・草木染の布と糸で刺子をして手縫で仕上げる本格的刺し子教室です。日本古来の伝統模様や技法を取り入れながら現代風にアレンジし、基本から丁寧に指導します。素材を生かした品格あるあきのこない美しい作品に仕上げます。最初の一針からはじめましょう。

    • 見学可
  • 千葉教室
  • 教室開催

はじめての草木染

草木染め 赤.JPG
  • 帆足 まおり/染色作家、日本工芸会正会員
  • 2025/04/24 〜 2025/06/26
  • 12:30〜15:30
  • 全3回
  • 会員 11,055円 / 一般 14,355円
  • 茜色、菫色、紅色、青磁色、群青色、紺色、若緑、濃緑、常盤色、墨色……。これらの色はすべて植物から抽出した染料を布や糸に表出した色調です。美しい色を自分の手で染めてみませんか。 <カリキュラム>※進行状況などにより、多少前後することがあります。 第1回 染料 パトウーク スカーフを染める       第2回 絹布の糊置き       第3回 地入れと仕上げ

    • 見学可
    • トライアル可
  • 千葉教室
  • 教室開催

裏打と表装 

07510020.jpg
  • 藪田 夏秋/日本表装研究会会長(監修)
  • 千葉 季光
  • 2025/04/28 〜 2025/06/23
  • 10:30〜14:30
  • 全3回
  • 会員 15,345円
  • 書や絵をきれいに飾る表装は、何百年と続いてきた伝統技術です。この日本の素晴らしい技術を覚えてみませんか。初めての方は、まずご自分の書や絵を裏打ちします。中級以上の方は、それぞれの経験に合わせた内容、二段表具・大和仕立・袋仕立・創作表具へと進みます。

    • 見学可