254講座中 1〜20件を表示
- 千葉教室
- オンライン開催
佐藤ママ流・6歳までの子育てメソッド
子どもの可能性をひろげよう!
- 佐藤 亮子/浜学園アドバイザー
- 2024/10/09水 〜 2025/03/12水
- 10:30〜12:00
- 全6回
- 会員 19,800円 / 一般 23,100円
4人の子ども全員を東大理III合格へ導いた佐藤ママ。わが子のために考え、実践した基礎学力を育む具体的方法をアドバイスします。 頭のいい、素直で明るい子に育つかどうかは、幼児期の教育で決まります。「積み重ねによって、どの子も賢く育てることはできる! 」その信念のもと、実践してきた子育てのノウハウ。6歳までに子どもを賢く育てるために親がすべき黄金ルールを1年12テーマでお伝えします。 後半30分のQ&Aコーナーでは、事前に皆様からお寄せいただいたご質問にお答えします。2024年4月開講。 【Q&Aコーナーについて】 後半30分のQ&Aコーナーでは、事前に寄せられた質問に回答します。質問をご希望の方は、下記の質問フォームからお送りください。 ※時間の都合ですべてのご質問に回答できない場合もございますのでご了承ください。 ※質問申し込み締切は、各回の1週間前です。 [ご質問はこちらから](https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfVAMksehS9E1iX6A_H6glrC5ByIdlMygsKL_LoCpD3RXz9zg/viewform?usp=sf_link) <各回テーマ> 【前期】 第1回 4月10日 「6歳までの子どもをどのようにとらえるか」 第2回 5月8日 「0〜3歳まで何をすればいいのか?」 第3回 6月12日 「4〜6歳まで何をすればいいのか?」 第4回 7月10日 「小1からの算数につながる幼児教育」 第5回 8月7日 「小1からの国語につながる幼児教育」 第6回 9月11日 「子どもの体力のつけ方」 【後期】 第7回 10月9日 「0〜6歳までの6年間と親の人生とのバランスは?」 第8回 11月13日 「知性と教養とは?」 第9回 12月11日 「変化する世の中での子育てとは?」 第10回 1月8日 「子どもの可能性の広げ方」 第11回 2月12日 「環境と習慣化をどうするか?」 第12回 3月12日 「受験に役立つ6歳までの子育て」 ※各回のテーマは変更になる場合がございますので予めご了承ください。
-
- 見逃し配信あり
- 千葉教室
- 教室・オンライン自由講座
世界最古の土器を探る
狩猟採集民の技術革新と縄文時代への道のり
- 藤山 龍造/明治大学文学部教授
- 2024/10/22火 〜 2025/01/28火
- 15:30〜17:00
- 全4回
- 会員 13,860円 / 非会員 18,260円
今から遡ること約16,000年前,日本列島に暮らした狩猟採集民は,世界に先駆けて土器を生み出すことになりました。彼ら/彼女らは,粘土を捏ねて火にかけることで耐久性のある器を作る技を知ったのです。この「土器の誕生」をもって,縄文時代が幕を開けることになります。それでは,なぜ日本列島の狩猟採集民がいち早く土器を使い始めたのでしょうか。これは極東地域の問題を越えて,世界的な関心事に他なりません。今回の講座では,土器誕生の背景にある,@自然環境,A生業基盤,B移動戦略に焦点を合わせて,C狩猟採集民が土器作りの技術を波及させてゆく過程を俯瞰します。過去半世紀のあいだに蓄積されてきた成果を概観すると同時に,最新の知見を紹介してゆきたいと思います。(講師・記) 10月世界最古の土器はいかに生まれたか 11月土器を使って何を煮たのか 12月遊動民はいかに土器作りを実現したか 1月土器の拡散とそのダイナミズム ※各月のテーマは変更になる場合もございます。
-
- 見逃し配信あり
- 千葉教室
- 教室開催
楽しい短歌
- 中川 佐和子/「未来」短歌会選者・編集委員
- 2024/10/25金 〜 2025/02/14金
- 10:30〜12:30
- 全3回
- 会員 10,395円
日々のなかで、こころの揺らぎを感じることはありませんか。そういう揺らぎを短歌定型にのせてみれば、新しい自分との出会いがあるでしょう。わかりやすく短歌の伝統を学んだり、短歌の形式への理解を深めたりして、自分らしい短歌を作る力を、楽しく身につけましょう。
-
- 見学可
- トライアル可
- 千葉教室
- 外部施設講座
水彩で描く風景画(野外)
- 三橋 俊雄/水彩人同人
- 2025/01/05日 〜 2025/03/30日
- 10:00〜12:30
- 全7回
- 会員 26,565円
日本の風景は、西洋のそれと比べるとかなりの湿度をもっています。当然、光や色の見え方も異なってきます。日本の精神性を含んだ風景を描くには、水彩のもつ透明感や親密性がうってつけです。風景に素直に、自分に素直に楽しく描きましょう。
-
- 千葉教室
- 教室開催
日曜朝の油絵
基礎から完成まで
- 鎌滝 由美/洋画家
- 2025/01/05日 〜 2025/03/16日
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 23,430円
初めて油絵具を使う方、作品をたくさん描きためた方、どちらにとっても白いキャンバスに向かう時の楽しさは変わらない事でしょう。このクラスでは静物画を中心に、その人のペースに合わせて基礎から完成までを丁寧に指導します。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
ウクレレを弾いて歌おう 初級
- 小島 由美/根本昭夫音楽事務所インストラクターNanea
- 2025/01/05日 〜 2025/03/30日
- 10:30〜12:00
- 全7回
- 会員 22,176円
ウクレレの音色は魅惑的で心がなごみ、ハワイの風を感じることができる魅力があります。楽器が初めての方でも、譜面が読めない方でも気軽に始められます。ウクレレ片手に、ハワイ音楽だけでなく様々なジャンルの曲を歌いながら、楽しい時間を一緒に過ごしましょう。
-
- 見学可
- トライアル可
- 千葉教室
- 教室開催
ウクレレ入門
- 小島 由美/根本昭夫音楽事務所インストラクター
- 2025/01/05日 〜 2025/03/30日
- 09:20〜10:20
- 全7回
- 会員 19,866円
ウクレレの音色は魅惑的で心がなごみ、ハワイの風を感じることができる魅力があります。楽器が初めての方でも、譜面が読めない方でも気軽に始められます。ウクレレ片手に、ハワイ音楽だけでなく様々なジャンルの曲を歌いながら、楽しい時間を一緒に過ごしましょう。
-
- 見学可
- トライアル可
- 千葉教室
- 教室開催
日本刺繍
- 原 佳子/ぬいの会主宰
- 2025/01/05日 〜 2025/03/30日
- 10:00〜15:00
- 全7回
- 会員 35,805円
飛鳥時代からの長い歴史と伝統を持つ日本刺繍。絹糸の微妙な色彩の変化を生かしながら、一針一針刺していきます。台の張り方、糸の撚り方から始めて、基礎をしっかり身につけ、まず袱紗をつくります。そして、額、帯、着物、屏風、衝立へと作品作りを進めます。 ※はじめて受講される方は、見学(レベルの確認)をお願いいたします。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 千葉教室
- 教室開催
仏像を彫る 日曜
- 岩渕 俊亨/仏教美術協会会員
- 2025/01/05日 〜 2025/03/16日
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 20,790円
仏像を彫る基本として、刃物の研ぎ方から入ります。その後、手板(レリーフ)、仏手、仏面、仏頭と段階を踏み、古典の模刻を中心に自分らしい仏像造りを目ざします。仏像彫刻には特別な才能は必要ありません。気負わずに辛抱強く、自分のペースで楽しみます。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
楊名時の気功太極拳(日)
- 市野瀬 洋美/楊名時八段錦太極拳 師範
- 2025/01/05日 〜 2025/03/30日
- 13:00〜15:00
- 全13回
- 会員 38,324円
中国では古来、心を通わせて動くことで気を養い、血の流れをよくし、病気を予防・治療してきました。気を大切にする健康法です。太極拳はゆっくりと静かに舞うように、大河の流れのように動きます。講座では、8つの医療体術気功「八段錦」と太極拳24の型を指導します。
-
- 見学可
- トライアル可
- 千葉教室
- 教室開催
松山バレエ 日曜子どもクラス@
- 大塚 ちひろ/松山バレエ学校教師
- 2025/01/05日 〜 2025/03/30日
- 10:30〜11:30
- 全13回
- 会員 28,314円 / 割引 25,740円
レッスンは気持ちの良いご挨拶から。全ての踊りの基礎とも言われるクラシックバレエを分かりやすい言葉で学んでいくクラスです。お花や色々な動物になりきったり、楽しい音楽にあわせて身体を動かすので自然と音楽性や表現力が豊かに育ちます。「どんなつま先がきれい?」「何色のちょうちょになりたい?」など問いかけに答えることで自主性や発言力がつき目を見てお話を聞くこと、きちっとお返事をすることなどお行儀やマナーについてもレッスンの中で学んでいきます。体験の際はいつでも素敵なレオタードとバレエシューズを貸し出しています。お気軽にどうぞ
-
- 見学可
- トライアル可
- 千葉教室
- 教室開催
松山バレエ 日曜子どもクラスA
- 大塚 ちひろ/松山バレエ学校教師
- 2025/01/05日 〜 2025/03/30日
- 10:30〜11:30
- 全13回
- 会員 31,174円 / 割引 28,314円
レッスンは気持ちの良いご挨拶から。全ての踊りの基礎とも言われるクラシックバレエを分かりやすい言葉で学んでいくクラスです。お花や色々な動物になりきったり、楽しい音楽にあわせて身体を動かすので自然と音楽性や表現力が豊かに育ちます。「どんなつま先がきれい?」「何色のちょうちょになりたい?」など問いかけに答えることで自主性や発言力がつき目を見てお話を聞くこと、きちっとお返事をすることなどお行儀やマナーについてもレッスンの中で学んでいきます。体験の際はいつでも素敵なレオタードとバレエシューズを貸し出しています。お気軽にどうぞ。
-
- 見学可
- トライアル可
- 千葉教室
- 教室・オンライン自由講座
日本書紀でよむ古代王権の歴史
- 遠山 美都男/学習院大学講師
- 2025/01/06月 〜 2025/03/31月
- 10:30〜12:00
- 全7回
- 会員 24,255円
『日本書紀』の講読を通じて古代王権の歴史を学びます。わが国における王権の誕生はいったいどのように認識され、描かれているでしょうか。『日本書紀』編纂当時の歴史認識がうかび上がります。 ※2024年7月期より、第四巻使用。 ※2017年開講。
-
- 見逃し配信あり
- 千葉教室
- 教室・オンライン自由講座
古代ギリシアの歴史と文化
- 橋 裕子/ギリシア考古学者
- 2025/01/06月 〜 2025/03/03月
- 15:30〜17:00
- 全3回
- 会員 10,395円 / 一般 13,695円
この講座では一年をかけて古代ギリシアの歴史や文化を通時的に学んでいます。 2024年10〜12月にかけては古典期の歴史およびアテネとスパルタ社会を扱いました。 今期はまず古代ギリシア世界を考える上で欠かすことができない要素である宗教および聖域について焦点を当てます。そのあとヘレニズム時代までの歴史をとりあげ、最後に全体的なまとめをおこないます。(講師・記) ※2024年4月開講。 第1回 古代ギリシアの宗教と聖域 第2回 前4世紀の社会とマケドニアの台頭 第3回 ヘレニズム時代の世界および全体のまとめ
-
- 見逃し配信あり
- 千葉教室
- 教室開催
デッサン・油絵
造形の基本を学ぶ
- 若林 ミエ/洋画家(無所属)
- 2025/01/06月 〜 2025/03/31月
- 10:00〜12:30
- 全13回
- 会員 50,765円
初めの一歩から作品の完成までを体験する教室です。モチーフから形をみつけて形状の組立て、画面構成を試みる練習をします。静物・樹木・人物をモチーフにして、木炭、コンテ等の画材を用いながら造形の基本を学びましょう。
-
- 見学可
- トライアル可
- 千葉教室
- 教室開催
日本画
- 西村 仁摩/日本画家
- 2025/01/06月 〜 2025/03/31月
- 12:30〜15:00
- 全13回
- 会員 46,475円
日本画伝統の花鳥画は身近な花や鳥、何気ない風景に愛情を注ぐことからはじめます。本講座は、初めての方を念頭におき、写生から構成までを一緒に考え、絵づくりをしていきます。また日本画の画材は特殊なものが多いですが、基本から丁寧に指導していきますのでご安心下さい。
-
- 見学可
- 千葉教室
- 教室開催
漢字書道
- 飛田 冲曠/書星会参事
- 2025/01/06月 〜 2025/03/17月
- 10:00〜12:00
- 全9回
- 会員 28,215円
書道は文字を素材とした伝承文化です。段階を踏んで楷書から、行書、草書へと進みます。さらに古人が書き残した書作品をお手本とし、古典を裏付とした現代性のある書作活動も指導します。
-
- 見学可
- トライアル可
- 千葉教室
- 教室開催
午後の英会話 初級
- ナイジェル カーク/語学講師
- 2025/01/06月 〜 2025/03/31月
- 13:00〜14:20
- 全13回
- 会員 45,045円
自己紹介や簡単な日常会話ができる方対象のクラスです。 <トライアル受講について> レッスンの進め方、レベルや教室の雰囲気を知っていただくためのお試し受講です。 本講座をお申し込みの前に必ずご受講ください。 新講座/満席講座を除き、講座が開講していれば基本的には講座開講日にトライアル受講できます。 ・必ず事前にお電話でご予約下さい。 ・1講座につき1回のみです。 ・トライアル当日に受講料1回分をお支払い下さい。 千葉教室 TEL:043-227-0131(月-土9:30-18:00 日9:30-15:30)
-
- トライアル可
- 千葉教室
- 教室開催
昼の英会話 中級
- ナイジェル カーク/語学講師
- 2025/01/06月 〜 2025/03/31月
- 11:30〜12:50
- 全13回
- 会員 45,045円
ある程度、自由に会話できる方対象の中級レベルの英会話クラスです。 <トライアル受講について> レッスンの進め方、レベルや教室の雰囲気を知っていただくためのお試し受講です。 本講座をお申し込みの前に必ずご受講ください。 新講座/満席講座を除き、講座が開講していれば基本的には講座開講日にトライアル受講できます。 ・必ず事前にお電話でご予約下さい。 ・1講座につき1回のみです。 ・トライアル当日に受講料1回分をお支払い下さい。 千葉教室 TEL:043-227-0131(月-土9:30-18:00 日9:30-15:30)
-
- トライアル可