1. 全国トップ
  2. 講座検索
立川 手芸・工芸・漆芸・木工・皮革・染色
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

15講座中 1〜15件を表示 

  • 立川教室
  • 教室開催

やすらぎの仏像彫刻

2310やすらぎの仏像彫刻.jpg
  • 岩松 拾文/監修 仏師
  • 小澤 一夫/小仏彫刻の会
  • 2024/07/01 〜 2024/09/16
  • 15:30〜18:00
  • 全6回
  • 会員 28,710円
  •  本来の仏像彫刻は、四角いヒノキの用材に墨をひき、鋸を入れ、ノミで叩く“木取り”から始まります。これには多くの道具と想像以上の労力を要します。そのため、この講座では、荒彫りのできた用材から彫りすすめていきます。初めて彫刻刀を持たれる方でも、数回で一体の菩薩さまを完成することができます。初心地蔵からはじめて、小仏地蔵、白衣観音、阿弥陀如来、薬師如来と進みます。一体でも小仏を彫ってみると、仏像の見方が大きく変わったことに気付かれるでしょう。お寺巡りや仏像巡りの楽しみも倍加されることと思います。

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

暮らしを彩るトールペイント

トールペイント.jpg
  • 難波 龍子/吉村典子クラフトマーナースタジオ
  • 安藤 淑子/吉村典子クラフトマーナースタジオ
  • 2024/07/05 〜 2024/09/20
  • 10:15〜12:15
  • 全6回
  • アクリル科 19,874円 / オイル科 20,534円
  •  飾り絵付けは欧州の暮らしの中から生まれた素朴な芸術です。  家具などの木工品や身の回りのものに、草花や幾何学模様を描きます。ヨーロッパで生まれ、世界各地に根付いています。このクラスでは、暮らしの中で役立つものを皆さんのリクエストに応えながら制作します。 ※オイル科はアクリル科を修了した方が対象となります。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 立川教室
  • 教室開催

仏像を彫る

butuzou_1.jpg
  • 伊藤 呆嵩/仏師
  • 2024/07/06 〜 2024/09/21
  • 13:30〜16:00
  • 全4回
  • 会員 19,140円
  •  仏さまを彫る―ある人は古い仏の美しさに魅せられて、ある人は悲しみの慰めとして、その目的も動機も人によりさまざまでしょう。ただ、共通して、私たちは安らかな気持ちで小刀を振るいます。ひと口に仏像といっても、如来・菩薩・明王・天にわかれ、その他の像もあります。また仏像により、姿・形・持ち物などに一定の約束(儀軌)があります。これらを学びながら、さらに伝統的な仏像を基本のお手本としながら、一本の木に立ち向かいたいと思います。素材としての木は、やがて形となり、心が宿るのだ、と私は信じています。(講師・記) <カリキュラム>  仏像の姿形、持ち物などの約束事を習いながら、初めての人は、小刀の研ぎや運刀から始め、次に仏手・仏頭のように、仏さまの各部分に分けて取り組んでいきます。その過程がすむと、立体的な造形になじみながら、各種の仏像・立像へ進みたいと考えています。そして、もっと経験を積んだ人には、それぞれの希望と実力に応じて、創作的な仏像の制作にあたりましょう。

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

バードカービング

kankyosho.jpg
  • 水上 清一/野鳥彫刻家
  • 2024/07/13 〜 2024/09/28
  • 15:30〜17:30
  • 全6回
  • 会員 20,790円
  • サクサクと木を削って、あなたの鳥を作りませんか。 ナイフを持つのが初めての方でも気軽に取り組めるように素朴なデコイから始めます。切り出しナイフや彫刻刀の使い方を学びながら、彩色のテクニックへと進みます。 マイペースに楽しみながら作ることを第一に進めます。グラインダーやバーニングペンなどを使った細密技法も指導します。 手の中から鳥を生み出すような「バードカービング」。一緒に楽しみましょう。(講師・記)

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

金継ぎ体験【後期】 
器の修復技術を学ぼう

金継ぎ体験写真.jpg
  • 宮 洋子/玉川大学講師
  • 2024/08/29 〜 2024/09/19
  • 15:30〜17:30
  • 全3回
  • 会員 13,545円 / 一般 16,845円
  •  割れたり欠けたりした陶磁器を漆によって補修し、金粉などを蒔きつけて仕上げる「金継ぎ」。漆作業は、たいへん根気と時間のいる作業ですが、思い出の品を美しく趣ある品に蘇らせるのは、とても楽しい仕事です。金継ぎを通して漆の魅力を味わってみてください。 【ご案内事項】 ・初めての方にも安心してご受講いただくための体験講座です。通常のクラスの受講者と一緒に受講していただきますので、授業の進め方やクラスの雰囲気をどうぞご確認ください。 ・体験では合成漆を使用しますが、教室内では天然の漆も使用していますので、かぶれる場合があります。ご注意ください。 ・本講座は 8/29, 9/5, 9/19 の3回体験クラスです。 ★金継ぎ体験(前期)と内容は同じです。(前期)を受講の方、レギュラー講座のご受講経験のある方は受講できません。

    • 残りわずか
  • 立川教室
  • 教室開催

バードカービング1日体験
A:ミニカワセミ B:羽根のブローチ

タイトルなし.png
  • 水上 清一/野鳥彫刻家
  • 2024/09/28
  • 15:30〜17:30
  • 全1回
  • 会員 1,815円 / 一般 2,915円
  • サクサクと木を削って、あなたの鳥を作りませんか。ナイフを持つのが初めての方でも大丈夫。ナイフや彫刻刀の使い方から指導します。体験では、2時間で完成できる小さな作品を作ってみましょう。道具はすべて貸し出しますので、お気軽にご参加下さい。(講師・記) A:ミニカワセミ(高さ約10cm)  サンドペーパーとカッターナイフで制作します。 B:羽根のブローチ(約8cm)  サンドペーパーで整え、焼きごてを使って羽根の模様を描きます。 ※教材の準備のため、1週間前までにお申込みください。042-527-6511 ※お申し込み時に、【体験日】【A:ミニカワセミ B:羽根のブローチどちらか】についてご希望をお知らせください。 ※表示されている日程の中から1回のみご受講いただけます。

  • 立川教室
  • 教室開催

金継ぎ体験【前期】
器の修復技術を学ぼう

金継ぎ体験写真.jpg
  • 宮 洋子/玉川大学講師
  • 2024/10/03 〜 2024/10/31
  • 15:30〜17:30
  • 全3回
  • 会員 12,045円 / 一般 15,345円
  •  割れたり欠けたりした陶磁器を漆によって補修し、金粉などを蒔きつけて仕上げる「金継ぎ」。漆作業は、たいへん根気と時間のいる作業ですが、思い出の品を美しく趣ある品に蘇らせるのは、とても楽しい仕事です。金継ぎを通して漆の魅力を味わってみてください。 【ご案内事項】 ・初めての方にも安心してご受講いただくための体験講座です。通常のクラスの受講者と一緒に受講していただきますので、授業の進め方やクラスの雰囲気をどうぞご確認ください。 ・体験では合成漆を使用しますが、教室内では天然の漆も使用していますので、かぶれる場合があります。ご注意ください。 ・本講座は 10/3, 10/97, 10/31の3回体験クラスです。 ★金継ぎ体験(後期)と内容は同じです。(前期)を受講した方は後期は受講できません。 また、レギュラー講座のご受講経験のある方は受講できません。

    • 残りわずか
  • 立川教室
  • 教室開催

暮らしを彩るトールペイント

トールペイント.jpg
  • 難波 龍子/吉村典子クラフトマーナースタジオ
  • 安藤 淑子/吉村典子クラフトマーナースタジオ
  • 2024/10/04 〜 2024/12/20
  • 10:15〜12:15
  • 全6回
  • アクリル科 19,874円 / オイル科 20,534円
  •  飾り絵付けは欧州の暮らしの中から生まれた素朴な芸術です。  家具などの木工品や身の回りのものに、草花や幾何学模様を描きます。ヨーロッパで生まれ、世界各地に根付いています。このクラスでは、暮らしの中で役立つものを皆さんのリクエストに応えながら制作します。 ※オイル科はアクリル科を修了した方が対象となります。

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

仏像を彫る

butuzou_1.jpg
  • 伊藤 呆嵩/仏師
  • 2024/10/05 〜 2024/12/21
  • 13:30〜16:00
  • 全6回
  • 会員 28,710円
  •  仏さまを彫る―ある人は古い仏の美しさに魅せられて、ある人は悲しみの慰めとして、その目的も動機も人によりさまざまでしょう。ただ、共通して、私たちは安らかな気持ちで小刀を振るいます。ひと口に仏像といっても、如来・菩薩・明王・天にわかれ、その他の像もあります。また仏像により、姿・形・持ち物などに一定の約束(儀軌)があります。これらを学びながら、さらに伝統的な仏像を基本のお手本としながら、一本の木に立ち向かいたいと思います。素材としての木は、やがて形となり、心が宿るのだ、と私は信じています。(講師・記) <カリキュラム>  仏像の姿形、持ち物などの約束事を習いながら、初めての人は、小刀の研ぎや運刀から始め、次に仏手・仏頭のように、仏さまの各部分に分けて取り組んでいきます。その過程がすむと、立体的な造形になじみながら、各種の仏像・立像へ進みたいと考えています。そして、もっと経験を積んだ人には、それぞれの希望と実力に応じて、創作的な仏像の制作にあたりましょう。

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

やすらぎの仏像彫刻

2310やすらぎの仏像彫刻.jpg
  • 岩松 拾文/監修 仏師
  • 小澤 一夫/小仏彫刻の会
  • 2024/10/07 〜 2024/12/16
  • 15:30〜18:00
  • 全6回
  • 会員 28,710円
  •  本来の仏像彫刻は、四角いヒノキの用材に墨をひき、鋸を入れ、ノミで叩く“木取り”から始まります。これには多くの道具と想像以上の労力を要します。そのため、この講座では、荒彫りのできた用材から彫りすすめていきます。初めて彫刻刀を持たれる方でも、数回で一体の菩薩さまを完成することができます。初心地蔵からはじめて、小仏地蔵、白衣観音、阿弥陀如来、薬師如来と進みます。一体でも小仏を彫ってみると、仏像の見方が大きく変わったことに気付かれるでしょう。お寺巡りや仏像巡りの楽しみも倍加されることと思います。

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

バードカービング

kankyosho.jpg
  • 水上 清一/野鳥彫刻家
  • 2024/10/12 〜 2024/12/28
  • 15:30〜17:30
  • 全6回
  • 会員 20,790円
  • サクサクと木を削って、あなたの鳥を作りませんか。 ナイフを持つのが初めての方でも気軽に取り組めるように素朴なデコイから始めます。切り出しナイフや彫刻刀の使い方を学びながら、彩色のテクニックへと進みます。 マイペースに楽しみながら作ることを第一に進めます。グラインダーやバーニングペンなどを使った細密技法も指導します。 手の中から鳥を生み出すような「バードカービング」。一緒に楽しみましょう。(講師・記)

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

天然染色を楽しむ 茜染め
【スカーフ】または【毛糸】を染める

・image00.jpeg
  • 中野 聡美/染織家
  • 2024/11/20
  • 10:15〜12:15
  • 全1回
  • スカーフ会員 6,875円 / スカーフ一般 7,975円 / 毛糸 会員 5,995円 / 毛糸 一般 7,095円
  • 西洋茜(せいようあかね)は、地中海沿岸のヨーロッパ南部、西アジアに分布する多年草です。その根には赤色色素があり、深紅色に染まると言われています。日本の茜も、根に赤色色素を含み、やはり染料として使われます。 今回は、ウールのスカーフor毛糸のどちらかを西洋茜で染めてみましょう。同じ条件で染色しても、媒染剤の違いで、赤系や紫系に色味が変化します。タコ糸や輪ゴムなどを使って、簡単な絞りをいれたりするとより変化が楽しめます。実技のほか、染色の手順や染料の抽出方法なども説明しますので、初めての方から経験者の方までご参加いただけます。 天然素材を使いますので、仕上がりの色合いなどはそれぞれ異なります。(講師・記) 次の2種類からどちらかを選んでお申し込みください。 【スカーフ】(ウール100%、90センチ×90センチ) 【毛糸】(ウール100%、約240g、帽子が編めるくらいの量です)

    • 2024秋クーポン対象
  • 立川教室
  • 教室開催

金継ぎ体験【後期】 
器の修復技術を学ぼう

金継ぎ体験写真.jpg
  • 宮 洋子/玉川大学講師
  • 2024/11/21 〜 2024/12/19
  • 15:30〜17:30
  • 全3回
  • 会員 12,045円 / 一般 15,345円
  •  割れたり欠けたりした陶磁器を漆によって補修し、金粉などを蒔きつけて仕上げる「金継ぎ」。漆作業は、たいへん根気と時間のいる作業ですが、思い出の品を美しく趣ある品に蘇らせるのは、とても楽しい仕事です。金継ぎを通して漆の魅力を味わってみてください。 【ご案内事項】 ・初めての方にも安心してご受講いただくための体験講座です。通常のクラスの受講者と一緒に受講していただきますので、授業の進め方やクラスの雰囲気をどうぞご確認ください。 ・体験では合成漆を使用しますが、教室内では天然の漆も使用していますので、かぶれる場合があります。ご注意ください。 ・本講座は 11/21, 12/5, 12/19の3回体験クラスです。 ★金継ぎ体験(前期)と内容は同じです。(前期)を受講の方、レギュラー講座のご受講経験のある方は受講できません。

    • 残りわずか
  • 立川教室
  • 教室開催

クライスターパピアを染める 
ドイツ伝統の紙染め技法

202104.jpg
  • 森住 香/Zwillinge
  • 2024/11/23
  • 15:30〜18:30
  • 全1回
  • 会員 5,005円 / 一般 6,105円
  •  クライスターパピアはヨーロッパの中世の頃から伝わる、伝統的な紙染めの技法です。 ヨーロッパでは本の表紙や壁紙などにも使われ、日々の暮らしを豊かに彩ってきました。 クライスターは「糊」、パピアは「紙」を意味しているとおり、色づけしたデンプン糊を紙に塗り、筆、櫛などの身近な道具や指を使ってリズミカルに模様を描くことで、自由に自分だけの美しい紙を作り出すことができます。  1回の講座で 5枚程度を染めることができ、乾燥させて完成です。(完成した作品は 後日、講師よりお送りします。)誰でも楽しむことができる奥の深いクライスターパピアの魅力を体験してください。

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

バードカービング1日体験
A:ミニカワセミ B:羽根のブローチ

タイトルなし.png
  • 水上 清一/野鳥彫刻家
  • 2024/12/28
  • 15:30〜17:30
  • 全1回
  • 会員 1,815円 / 一般 2,915円
  • サクサクと木を削って、あなたの鳥を作りませんか。ナイフを持つのが初めての方でも大丈夫。ナイフや彫刻刀の使い方から指導します。体験では、2時間で完成できる小さな作品を作ってみましょう。道具はすべて貸し出しますので、お気軽にご参加下さい。(講師・記) A:ミニカワセミ(高さ約10cm)  サンドペーパーとカッターナイフで制作します。 B:羽根のブローチ(約8cm)  サンドペーパーで整え、焼きごてを使って羽根の模様を描きます。 ※教材の準備のため、1週間前までにお申込みください。042-527-6511 ※お申し込み時に、【体験日】【A:ミニカワセミ B:羽根のブローチどちらか】についてご希望をお知らせください。 ※表示されている日程の中から1回のみご受講いただけます。